Page 18 of 55

さなのごちそう便り 村のきんかん農家

さなのごちそう便り2018年2月号の特集は村のきんかん。…

オランダのホテル宛に15年間毎週2〜3通届く謎の手紙。香川県東かがわ市から

オランダのホテル宛に15年間毎週2〜3通届くという謎の手…

コーヒーの飲めるアウトドアショップ「クロスポイント」

愛媛県四国中央市にできた登山道具をはじめとしたアウトドア…

瀬戸内の眺めが美しい港のカフェ「ネロリの島cafe」 - Neroli no Shima cafe

瀬戸内の眺めが美しい港のカフェ「ネロリの島cafe」 – Neroli no Shima cafe

広島県呉市内から「安芸灘とびしま海道」を通って車で1時間…

瀬戸の島々を紡ぐ。渡船を巡る旅

瀬戸内に潜む、さまざまな謎に挑み、物語を集める有志のチー…

日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン

2018年2月4日(日)に徳島県の体験型施設「TurnT…

節分に落花生

先日訪れた岩手の節分は「大豆ではなく落花生があたりまえ」…

【写真レポート】香川県のローカル野菜、まんばを食べるイベント「まんばでマンボ」

写真レポートはこちら 「まんばのけんちゃん」という香川県…

日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈

日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈。美しい。 The Ō…

リノベーションスクール@紫波(しわ)

岩手県紫波町の地域おこし協力隊、平真弓さんに「リノベーシ…

新しい公民連携の形。岩手県紫波町の持続可能な街「オガールプロジェクト」

岩手県紫波(しわ)町「オガール・プロジェクト」を見学・撮…

【食文化の民俗技術は全国初!】石鎚黒茶「記録すべき無形の民俗文化財」答申

日本に4つある後発酵茶のうち、富山の「ばたばた茶」以外の…

銀座に霧のアートが出現!「グリーンランド」 中谷芙二子+宇吉郎展

「雪は天から送られた手紙である」という言葉で有名な科学者…

【1月31日まで】香川県高松市のローカル鉄道ことでんにまつわる小説募集!「半空文学賞」

香川県高松市のブックカフェ・バー「半空(なかぞら)」さん…

瀬戸内のものづくりと物語に出会える場「Kitahama blue stories」

香川県高松市の海辺の倉庫街、北浜アリーに『Kitaham…

【写真レポート】今年はせとうち暮らし特集!TURNSカフェかがわ

‪TURNSカフェかがわにお越しいただいた皆さま、ありが…

たかまつ移住応援隊

2018年1月16日(火) 第2回たかまつ移住応援隊ミー…

今行くべき国 ポルトガルへ

あけましておめでとうございます!お世話になっているみなさ…

日本仕事百貨 住む人たち 高松編「物語を届ける人」

日本仕事百貨さんに、四国や瀬戸内での暮らしのこと、取材し…

孤独のグルメ 大晦日スペシャル~瀬戸内出張編~

松重豊(井之頭五郎)さん「テレ東はこの時間帯を捨てたなと…

香川県高松市の海外発信サイト「Experience Takamatsu」公開しました!

香川県高松市の訪日外国人向け観光情報サイト「Experi…

雑誌TURNS Vol.27に佐那河内村について掲載していただきました

移住や田舎暮らしについて紹介している雑誌TURNS(ター…

香川大学生のアイデアが内閣府地方創生コンペで最優秀賞を受賞!

内閣府の「地方創生☆政策アイデアコンテスト2017」にて…

【舞台は瀬戸内】長澤まさみさんと高橋一生さんの映画「嘘を愛する女」

TSUTAYAのクリエイターズプログラムの初代グランプリ…

【広島:牡蠣生産量日本一!】牡蠣の字だけ練習する漢字ドリル「牡蠣とり帳」

牡蠣(カキ)の生産量日本一の広島県が、「牡蠣」の字だけを…

これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる

2016年1月19日 石積み学校で有名な、東京工業大学の…

【写真レポート/満員御礼】醤油ソムリエールによる『発酵ワークショップ』村の学校 vol.02

2017年12月9日 イベント写真レポートはこちら。 醤…

ソトコト2018年1月号 特集『全日本リトルプレス図鑑』佐那河内村の季刊誌さなのごちそう便りが掲載!

雑誌ソトコト『2018年1月号[特集]全日本リトルプレス…

【審査員絶賛!】テレビ朝日「音楽チャンプ」で徳島の高校生、丸山純奈さん優勝!

テレビ朝日の次世代スター発掘バラエティー「音楽チャンプ」…

【12/3(日)18時〜中四国8局ラジオ放送!】香川発さぬきの冬はあったか〜い

月に一度、西日本放送の波乗りラジオにゲストとしてお話させ…

【グッドデザイン金賞】広島県・福山市商店街アーケード「とおり町Street Garden」

広島県福山市の「福山本通」と「福山本通船町」のアーケード…

大人カタログ 佐那河内小・中学校

本日は、佐那河内小中学校にて、授業をさせていただきました…

石神井公園の秋

今日は、東北食べる通信のデザイナーでもあり14年来の友人…

琵琶湖を巡る発信拠点が日本橋にオープンここ滋賀 -COCOSHIGA-

東京・日本橋滋賀県の情報発信拠点「ここ滋賀」がオープンし…

【東京・国分寺】胡桃堂喫茶店 KURUMED COFFEE

東京国分寺にきたので、瀬戸内ともご縁のあるクルミドコーヒ…

【12月14日(木)21時〜】テレビ番組・和風総本家に香川県の仏壇屋が登場!

日本に大切に受け継がれてきた、文化や人情、道具を支える人…

Mt. FUJI

富士山

土佐の秋の味覚 チャーテ

この季節、高知の産直市にならぶ食材に「チャーテ(Chay…

アートベース百島 ART BASE MOMOSHIMA

広島県尾道市の百島(ももしま)という島に、かつての学校の…

昭和の映画館が生まれ変わったアートスペース旧百島東映劇場「日章館」Nisshokan, Momoshima island

広島県尾道市沖、瀬戸内海の百島(ももしま)のアートプロジ…

【11月12日(日)まで】瀬戸内の島と坂のまち。尾道『海と山のアート回廊』

瀬戸内アーカイブメンバーで広島県尾道市の島、百島(ももし…

【2018年春・広島】イオンモールの地域創生型商業施設「ジ アウトレット(THE OUTLETS)」

【2018年春・広島】イオンモールの地域創生型商業施設「…

【徳島 10/31まで入居者募集!】神山町の新しい家『大埜地(おのじ)の集合住宅』

神山町の新しい集合住宅の第一期入居者募集が始まりました。

来たことのある 初めての場所『四国村』 Shikoku-mura village

四国村を学芸員の西谷美紀さんに案内していただきました。香…

大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi

しまなみ海道、大三島(おおみしま)のワイン農園を訪ねまし…

雑誌IKUNAS vol.6の最新刊テーマは「四国で暮らす」

雑誌IKUNAS vol.6のテーマ「四国で暮らす」にて…

【満員御礼!】TURNSカフェ 佐那河内村の遊び仕事

遊びしごとについて考える、佐那河内村(さなごうちそん)と…

【写真レポート】中村優さん『ばあちゃんの幸せレシピ』村の学校vol.01

世界中のおばあちゃんの台所研究家、中村優さんを囲んで、村…

黄色いすだち

ほとんど流通しませんが、村では鍋の季節に黄色いすだちを搾…

【写真レポート】出演予定。高松市 首都圏交流会】高松で暮らすこと、働くこと

香川県高松市の移住イベント無事に終わりました!お越しいた…