Menu Close
© 2025 物語を届けるしごと.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
瀬戸内海でとれた魚があがり、新鮮な野菜や果物やお花が届く…
毎年9月頃、少し夏の暑さが和らいできた頃、男木島では味噌…
香川県を代表する大名庭園、栗林公園(りつりんこうえん)に…
天皇の退位に伴う憲政史上初めての改元が行われ新元号は「令…
冠雪と蠟梅(ろうばい)が見頃。いい香り。徳島県神山町上分…
雪の中を走ることでんを撮影しました。 The local…
創業安政2年(1855年)。秋田県湯沢市で昔ながらの作り…
徳島県神山町の鮎食川(あくいがわ)を上流に深山幽谷を進む…
「バレンタイン・スノー」と聞くと、しんしんと降る静かな雪…
雪の少ない四国ですが、一年に数日は雪の日があります。そん…
商売繁盛の神様として親しまれている香川県高松市の東浜恵美…
愛媛県新居浜市の新居大島(にいおおしま)。車えび養殖とみ…
世界に誇る日本の火の行事、とんど。「左義長(さぎちょう)…
今朝は夜中0時に起きて、早朝2時からはじまる「オトグイ」…
香川県三豊市詫間町大浜にある船越八幡神社の祭礼にあたり、…
香川県高松市の石清尾山(いわせおやま/標高232m)には…
しめ飾り研究家の森須磨子さんの調査に同行させていただき瀬…
香川県の郷土料理、白味噌の「あんもち雑煮」や「しっぽくう…
新月の夜に、吉野川の冬の風物詩となっているニホンウナギの…
今から1320年も前、西暦702年2月6日(大宝2年1月…
海の男はかっこいい。早朝5:30出発、粟島の牡蠣養殖の取…
冬に瀬戸内を島旅するとフェリーから、海面上に浮かぶ四角い…
食の風景を記録しています。今日は、島旅仲間と小豆島・伊喜…
広島県広島市中区にある清掃工場『広島市環境局中工場』。丹…
パリオリンピックでフェンシングが盛り上がっていますね。実…
古代より潮待ちの港として知られていた広島県福山市鞆(とも…
国の特別名勝に指定されている香川県高松市の大名庭園「栗林…
香川県の高松空港近くにあるメタセコイア並木の紅葉。300…
香川県三木町(旧奥鹿村)出身の三木博士(1901年1月1…
2024年11月11日は「ととのえの日」。これまで100…
塩塚高原は、徳島県と愛媛県の県境を超えて広がる標高104…
【香川 10/19(土) 15:00-21:00】まるが…
日本の船にはその大小に関わらず、『船霊(ふなだま)』が積…
日本一短い航路「音戸の渡し船」は、2021年10月31日…
この季節、淡路島の『あわじ花さじき』では、ピンクや黄色の…
広島湾に浮かぶ厳島(宮島)の弥山(みせん / 標高535…
香川県西部~愛媛県東部の秋祭りでは「ちょうさ」とよばれる…
夏から秋にかけて、愛媛県内では河川敷を中心とするさまざま…
高松の大名庭園 栗林(りつりん)公園では紅葉シーズンライ…
第81番札所「白峯寺(しろみねじ)」と第82番札所「根香…
江戸末期につくられた水車が、香川県高松市六条町に残ってい…
瀬戸内海歴史民俗資料館が国指定重要文化財(建造物)に指定…
瀬戸内海のほぼ中央、香川県・多度津港から1時間、15km…
秋の七草のひとつ萩(ハギ)の花、が見頃です。香川県高松市…
500年前から行われていた祭事「お供馬の走り込み(菊間祭…
伊根の舟屋(いねのふなや)。京都盆地を抜けて日本海へでる…
江戸時代、土佐藩の家老・野中兼山(のなか けんざん)によ…
瀬戸内海の淡島にある、1日1組限定の贅沢な民宿。アーティ…
瀬戸内海に浮かぶ綱掛岩(つなかけいわ)と鳥居。愛媛県大洲…