香川県高松市の中央通りに植えられている街路樹、マロニエ(西洋栃の木/セイヨウトチノキ)のピンク色の花が綺麗に咲いています。1988年(昭和63年)に香川県高松市とフランス・トゥール市は姉妹都市提携し、2018年の30周年記念に、中央公園にマロニエの木が植樹されています。加藤登紀子さんが唄う『紅の豚』のエンディング曲『時には昔の話を』の歌詞にもでてくる木で、パリのシャンゼリゼ通りもマロニエ並木が彩りを添えてくれます。

The pink flowers of the marronnier tree (horse chestnut), a street tree planted along Chuo-dori in Takamatsu City, Kagawa Prefecture, are blooming beautifully.In 1988, Takamatsu City, Kagawa Prefecture, and Tours, France, formed a sister city partnership, and to celebrate the 30th anniversary in 2018, a marronnier tree was planted in Chuo Park. The tree was planted in the Central Park in 2018 to commemorate the 30th anniversary. The tree is mentioned in the lyrics of the ending song ‘Sometimes we talk about the old days’ of ‘Porco Rosso’ sung by Tokiko Kato, and the Champs-Élysées in Paris is also lined with marronnier trees adding a splash of colour.

高松市立中央公園
住所:香川県高松市番町1-11 [Google Map]

Takamatsu City Central Park
Address: 1-11 Bancho, Takamatsu City, Kagawa Prefecture [Google Map]

2022年05月03日撮影

香川県高松市の中央公園。イサム・ノグチさんの遊具『OCTETRA(オクテトラ)』『PLAY SCULPTURE(プレイ スカルプチュア)』


看板。高松市・トゥール市姉妹都市提携20周年
20e anniversaire de l’affiliation de la ville jumelle Takamatsu-Tour.

セイヨウトチノキ
Marronnier

姉妹都市提携 1988年6月3日
Affiliation à une ville jumelle 3 juin 1988

2020年5月撮影

2017年5月撮影

ロンドン留学中、お世話になったホームステイ先のホストマザーに毎日学校の帰りにみかけた植物の名前を教えてもらっていたのですが、『マロニエ(Horse-chestnut)』は最初に教えてもらった花です。加藤登紀子さんの唄とあわせてロンドンの暮らしが思い出される花でもあり、高松にいながら毎年、懐かしい気持ちになります。

高松市立中央公園
住所:香川県高松市番町1-11 [Google Map]

Takamatsu City Central Park
Address: 1-11 Bancho, Takamatsu City, Kagawa Prefecture [Google Map]


『時には昔の話を』作詞・作曲:加藤登紀子さん
映画『紅の豚』エンディング・テーマ

セイヨウトチノキ – Wikipedia

セイヨウトチノキ(学名:Aesculus hippocastanum、英: Horse-chestnut, Conker tree)は、大型の落葉樹である。マロニエ(仏: marronnier)ともいう。

名称
セイヨウトチノキは「ウマグリ」(英名:horse-chestnut)ともいう。これは、「この木は栗の仲間である」という誤解と、馬の胸部疾患の治療に用いられたことに由来する。馬への利用はトルコに始まりヨーロッパに伝えられた。

分布
バルカン半島からトルコの森林地帯が原産地とされている。ギリシア、アルバニア、マケドニア共和国、セルビア、ブルガリア等、バルカン半島の山地の狭い地域に自生する。また、温帯域では世界で広く栽培されている。

樹木の利用
1576年にウィーンで植樹されたのち、次々とヨーロッパの並木として、また公園樹木として利用されるという流行を見た。現在も並木として、また公園やレストランの中庭などで夏の木陰を提供していて、例えばフランス・パリのシャンゼリゼ通りの並木がよく知られている。

セイヨウトチノキの花は、ウクライナの首都キエフのシンボルである。アムステルダムの中央にあるセイヨウトチノキは『アンネの日記』で言及されており、「アンネ・フランクの木」として有名である。

ベニバナトチノキ – Wikipedia

ベニバナトチノキは北米南部原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交雑種である。5月頃、枝先に長さ15から25㎝の大きな円錐花序を直立し、雄花と両性花を付ける。

時には昔の話を

作詞・作曲・唄:加藤登紀子

時には昔の話をしようか
通いなれた なじみのあの店
マロニエの並木が窓辺に見えてた
コーヒーを一杯で一日
見えない明日を むやみにさがして
誰もが希望をたくした

ゆれていた時代の熱い風に吹かれて
体中で瞬間(とき)を感じた そうだね

一部抜粋

高松市・トゥール市姉妹都市提携30周年記念事業|高松市

香川県高松市は、1988年(昭和63年)にフランス・トゥール市と姉妹都市提携し、2018年で30周年を迎えることから、これまでの交流の継続を祝うとともに今後の末永い交流を誓い合い、これを契機として両市の更なる交流の発展につなげるため、トゥール市第一副市長らをお迎えして記念事業を開催しました。

記念植樹
日時:2018年(平成30年)10月12日(金曜日)
場所:高松市立中央公園(香川県高松市)
樹種:マロニエ(セイヨウトチノキ)
参加者:トゥール市第一副市長、トゥール市国際交流・自治体交流課長、高松市長、高松市議会議長等

トゥール市|高松市

トゥール市(Tours)(フランス共和国 アンドル・エ・ロワール県)
人口:約13万6千人(トゥール・メトロポール・ヴァル・ド・ロワールでは29万2千人)
面積:約35平方キロメートル

トゥール市は、アンドル・エ・ロワール県の県都であり、トゥーレーヌ地方の中心都市です。近年、機械金属工業を中心に目覚ましく発展をしている一方、中世以来の歴史的遺産が数多く保存されています。
また、ユネスコの世界遺産に登録されたロワール渓谷の中心地であり、中世の王様や貴族が築いた城や庭園が残っていることから「フランスの庭」と呼ばれ、古城巡りの拠点として多くの観光客が訪れます。
最近では、国際美食都市として、フランスの食文化の中心となっているほか、2013年には、トゥール市を南北に走るトラム(路面電車)が開通し、街のシンボルになっています。

Aesculus hippocastanum — Wikipédia

Le marronnier commun, marronnier d’Inde ou marronnier blanc (Aesculus hippocastanum L.) est un arbre de la famille des Hippocastanaceae (Sapindaceae en classification APGIII). Il est parfois appelé châtaignier de mer, marronnier faux-châtaignier ou châtaignier des chevaux.

Il est souvent confondu avec le châtaignier commun (Castanea sativa), qui produit la véritable châtaigne comestible.

Ses cousins nord-américains, nommés paviers, ont des feuilles plus lisses et non dentelées, avec des fleurs qui rappellent celles du marronnier européen.

Le marronnier est très répandu dans les parcs publics et le long des avenues en Europe et Amérique du Nord.

L’espèce est considérée en Europe comme « vulnérable » par le comité français de l’Union internationale pour la conservation de la nature1,2. Toutefois, ceci ne s’applique pas aux individus plantés en France, mais uniquement aux populations sauvages, originaires des Balkans.

Marronnier à fleurs rouges — Wikipédia

Le marronnier à fleurs rouge ou marronnier rose (Aesculus ×carnea) ou (Aesculus ×rubicunda), est une espèce d’arbres décoratifs de la famille des Hippocastanacées.

C’est un hybride entre Aesculus hippocastanum et Aesculus pavia.

Il est souvent planté dans les villes et est un hybride presque stérile.

Le premier exemplaire connu en Europe a fleuri en 1815 au Jardin des Plantes à Paris ; il était né de graines semées par Ferdinand Noël, qui les avait reçues de François André Michaux , en 1812.

Son feuillage est plus sombre, un peu lustré et comme gaufré, plus petit, plus ferme que celui de l’hippocastanum, il résiste mieux à la sécheresse ; ses fleurs, plus tardives (mi-juin), sont d’un rose plus ou moins carminé ; ses fruits vert-bronze sont dépourvus d’épines ; ses bourgeons ne sont pas poisseux.

De taille plus petite (15 à 20 m) et de croissance plus lente, celui ci a une cime plus compacte et plus arrondie.