2023.2.11 (土・祝)開催!!
男木島灯台水仙祭りでは、港での男木島バザー、子どもが楽しめるコンテンツ、男木島特製舟弁と男木島一周クルーズ、またNPO男木島生活研究所による「男木島に特産品を作ろうプロジェクト」発表などを準備して皆さまをお待ちしています!
受付場所:男木島島テーブル特設受付
受付時間:8:50〜15:00
男木島発高松行き最終便:男木港 17:00発
雨の日に、男木島のスイセンを見に行ってきました。
I went to see narcissuses in Ogi island on a rainy day. Ogijima Island, which it takes 40 minutes to visit by ferry from Takamatsu Port, attracts tourists from outside the island who enjoy hiking even in winter. They come to enjoy the blooming daffodils.
从高松港坐渡轮40分钟即可到达男木岛,连冬季也不乏来这里享受郊游乐趣的岛外游客。游人的目标是岛上盛开的水仙。
男木島の港に到着して、男木島の周遊路をまわります。
最近、東回り(反時計回り)のルートが整備されたそうですが、この日はいつもの西回り(時計回り)。
I went around the excursion round route of the island.
Although the eastbound route was constructed recently, I went for the usual westbound route on that day.
段々畑のみえる道を30分ほど歩くと、白くてかわいらしい灯台がみえてきます。
After walking along the terraced fields for 30min, I could see the cute white lighthouse.
男木島灯台は総御影石造りで、日本に2基しかない無塗装の石灯台の一つ。
The Ogi Island Lighthouse is all made of granite stone. And it is one of the two unpainted stone light houses in Japan.
そこから少しあるくと水仙郷があります。
A few minute walk away from the light house.
男木島は日本一の水仙郷をつくろうと5年前から島の人達が球根を植えていて、なんと約1100万本の水仙郷が広がっています。
The people in the island have planted narcissus bulbs for 5 years in order to create the best narcissus land in Japan.
You can see as many as 11 million narcissuses there.
スイセン属の逸話 – Wikipedia
Narcissusという学名は、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスに由来する。神話によると、ナルキッソスは、その美しさにさまざまな相手から言い寄られたものの、高慢にはねつけ恨みを買った。ついには、そんな彼への呪いを聞き入れた復讐の女神ネメシスにより、水鏡に映った自分自身に恋してしまった。水面の中の像は、ナルキッソスの想いに決して応えることはなく、彼はそのまま憔悴して死ぬ。そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わった、というものである。だからこそスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかの様に咲くのである。(→エコー)
スイセンという名は、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもの。「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来する。水辺で咲く姿を仙人にたとえたのであろう。
またラッパスイセン(Daffodil)はウェールズの国章であり、ウェールズでは3月1日の聖ダビデの日(Saint David’s Day)に、ラッパスイセンかリーキを身につける習慣がある。
ウイリアム・ワーズワースは”I Wandered Lonely as a Cloud”という著名な詩を、またE・E・カミングスは”in a time of daffodils”という詩をそれぞれ遺している。
海外では水仙は「希望」の象徴であり、ガン患者をサポートする団体の多くで、春の訪れと共に咲くこの水仙が「希望」のシンボルとして募金活動のキャンペーンに用いられている。
売り上げランキング: 8063
参考:
男木水仙郷をつくる会
男木島水仙ウオークの参加者募集/来月1、15日 | 香川のニュース
男木島水仙回廊と男木島灯台 – BLOG さぬき路 – Yahoo!ブログ
男木島・・・スイセンが咲き誇る!: ある単身赴任のブログ
瀬戸内の春「男木島(おぎじま)の水仙 – Youtube
香川県沖 灯台と水仙の島 男木島 – Youtube
か ず
RT @yousakana: 男木島の水仙が咲き始めたそうです http://t.co/SKw5t2XC 春先になると灯台までの道がこんなになります QT 1100万本の水仙。雨に濡れる男木島スイセン郷 http://t.co/nnxbCXX1 #setoch
peco
ありがとうございます!リベンジをはかりたいです。昨年は雪に負けました。RT @yousakana: @akkokoara 男木島の記事はこちらです。もう咲いてるそうですが、見頃は少ししたらですね ☞ http://t.co/Tu7i52e4
Makoto Fujita
高松から10km沖の瀬戸内海に浮かぶ小さな島「男木島」の水仙が見頃だそうですよ。その数なんと1100万本! QT 去年の記事 ☞ http://t.co/YFFNtYtu 四国新聞の記事はこちら ☞ http://t.co/dYr5oc3C #setoch
たこ漁師
高松から10km沖の瀬戸内海に浮かぶ小さな島「男木島」の水仙が見頃だそうですよ。その数なんと1100万本! QT 去年の記事 ☞ http://t.co/YFFNtYtu 四国新聞の記事はこちら ☞ http://t.co/dYr5oc3C #setoch
かずマン
高松から10km沖の瀬戸内海に浮かぶ小さな島「男木島」の水仙が見頃だそうですよ。その数なんと1100万本! QT 去年の記事 ☞ http://t.co/YFFNtYtu 四国新聞の記事はこちら ☞ http://t.co/dYr5oc3C #setoch
chimio
高松から10km沖の瀬戸内海に浮かぶ小さな島「男木島」の水仙が見頃だそうですよ。その数なんと1100万本! QT 去年の記事 ☞ http://t.co/YFFNtYtu 四国新聞の記事はこちら ☞ http://t.co/dYr5oc3C #setoch