香川県観音寺市の三豊市にまたがる、七宝山(しっぽうざん 444m)に登ってきました。観音寺の有明浜や燧灘(ひうちなだ)に浮かぶ伊吹島、サヌカイトでできた江甫草山(つくもやま)がみえる絶景に出会えました。
I went to Mt. Shippou (444m) at Kanonji city and Mitoyo city, Kagawa pref., Japan. I could see a stunning view of Ariake beach, Ibuki island and Mt. Tsukumo which was made from Sanukaito stone.
2018年2月17日撮影
大樹とグラデーション
瀬戸内海の伊吹島(いぶきじま)。讃岐うどんのダシにつかわれるイリコの島。
鳥居と伊吹島
鳥居
香川県観音寺市、遠浅の海岸が続いています。
右下にみえるのは、江甫草山(つくもやま)。サヌカイトという硬い安山岩でできた山。別名、有明富士。
ビニールハウス。
夕焼けを見に来られている方も多いです。
観音寺市の夜景。
2014年04月28日撮影
高屋神社の鳥居の下で親子2人が仲良く座っています。
A pair of parent and child was sitting under shrine gate of Takaya Shrine.
散歩にきている家族もいらっしゃいました。ピクニック日和です。
Today would be a great day for a picnic.
2014年4月27日撮影
民俗学の巨人 宮本常一先生の言葉(父親の教え)に「村でも町でも新しくたずねていったところはかならず高いところへ上ってみよ」とあり、その言葉に習って高いところを探して地域の地理的な構造を理解しようと試みています。
七宝山の麓から、風にたなびく鯉のぼりの群れと、市街地と耕作地のパッチワークがみえます。ちょうどいいベンチがあったので、サンドイッチを頂いて、ピクニック気分です。風が気持ちいい
コメントを残す