第二次世界大戦後の日本全国の地方自治体庁舎のモデルとなったことでも有名な建築家丹下健三さんの代表作。香川県庁舎の東館。今は開放されておりませんが、半世紀前の開館当初は市民に開放され、女木島や屋島を眺めながらコーヒーやビールも飲むことができる人気の屋上カフェでした。
香川県庁舎 東館 – Wikipedia
所在地:香川県高松市番町四丁目1番10号
設計:丹下健三
構造形式:鉄筋コンクリート構造
延床面積:12,066m2
階数:地上8階
高さ:(展望台)43m、(軒高)31m
竣工:1958年(昭和33年)
The Kagawa Prefectural Government Hall – Wikipedia
The Kagawa Prefectural Government Hall on the island of Shikoku was completed in 1958. Its expressive construction could be likened to the Daibutsu style seen at the Todai-ji in Nara. The columns on the elevation bore only vertical loads so Tange was able to design them to be thin, maximising the surfaces for glazing. Although the hall has been called one of his finest projects, it drew criticism at the time of its construction for relying too heavily on tradition.
コメントを残す