日本橋つながりでこれもメモ。
pingmagさんが、商品管理にRFIDを取り入れた三越を特集しています。
商品の検索・管理の体系化。新しい技術の新しい使われ方に期待。

 > 顧客はまだ売り場でコンピューターを使うことに慣れていなかったせいか、
 > それほど端末を使用していないと言っていましたが、あれから約1年くらいになりますよね。
 > 現在ではどうですか?

 > 今でもまだ、使用されるお客様は多くはないですね。
 > どちらかというと日本橋店より銀座店での使用の方が多いようです。
 > 店舗によって違いはありますが、まぁ、どの店舗においても、
 > コンピューターを使うのに列が出来るというほどではないということです。

 > ということは、その技術は、
 > まだ人々が使用することができないくらい抽象的であると言うでしょうか?
 > これからどんな風に変わっていく必要があるでしょう?

 > まず言えるのは、百貨店業というのは、まず接客が基本だということです。
 > 正に、それを多くのお客様が期待されているわけですから。とは言っても、
 > 今後待ちうけ画面に工夫があったりするといくらか効果があるかもしれません。
 > また、異なった方法でお客様に動機づけをする事が出来ると良いのかもしれませんね。…
 > でも、元々我々は顧客サービスを向上する事を目的に使用しているわけですから、
 > 例えばコンピュータの横で、販売員自身が靴を手に説明していたとしても、
 > それもオーケーなんですよ。
参考:
三越様 「楽しい売り場」と「品切れしない仕組み」の実現!(NTT COMWARE) [Link]
NTT COMWARE | RFIDソリューション 導入事例 [Link]
日本HP | RFIDソリューション 導入事例 [Link]
日本アールエフソリューション株式会社 | RFIDソリューション 導入事例 [Link]
HITACHI | RFIDソリューション 導入事例 [Link]
伊藤ハム株式会社 | RFIDソリューション 導入事例 豚個体生産情報収集 [Link]
iPAQとRFIDタグによる顧客優位の車両検索サービス (hp) [Link]