Category: Fieldwork Page 8 of 14

丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally

現存天守12城のひとつ、日本一高い60mの美しい石垣を誇…

日本三大水城、高松城跡 玉藻公園 – Night cherry blossoms of Takamatsu Castle

史跡高松城跡 玉藻公園「桜の馬場」 桜見物夜間無料開放 …

「この年になって夢みられるなんて最高や!」石の島、北木島 The dream island “Kitagi”

靖国神社の鳥居や日本橋に使われている石の島、お笑い芸人「…

【徳島・海女さん募集!】 全国から漁師や海女になりたい若者がやってくる漁村集落「伊座利」で漁村留学生を募集

全国各地からの家族ぐるみの移住者や、漁師をしたいと移住し…

再生した漁村集落、伊座利(いざり)へ – IZARI. Success in the regeneration of the village

徳島県の漁村、伊座利(いざり)へいってきました。漁村留学…

愛媛県松山沖、興居島(ごごしま)の「しまのテーブル ごごしま」 – Gogoshima island Table

愛媛県松山市の高浜港からフェリーで10分(片道大人240…

郷土の画家・和田邦坊さんの絵を楽しむことが出来る鴨料理専門店『銀波亭』 GINPATEI

2019年1月31日で移転。この建物で和田邦坊さんの世界…

愛媛県八幡浜の柑橘農家 梶谷農園

愛媛県八幡浜の梶谷農園さんに行ってきました。一年前に訪れ…

【日本唯一の定期運行寝台列車】瀬戸大橋から多島美と朝日を眺める『寝台特急サンライズ瀬戸』 – Sleeper train “The Sunrise Seto”

四国に旅をお考えの皆さま。飛行機や新幹線も便利ですが、寝…

村のデコポン、さなポン

徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)のかんきつ農家、青木…

【映像】瀬戸内海上空より Above beautiful Seto Inland Sea

飛行機の中で撮影してすぐに編集。世界に誇る瀬戸内海の美し…

村のきのこ。徳島県最後の村

村のきのこ農家さんを取材・撮影させていただきました!シイ…

瀬戸内を眺める絶景のかんきつ農園。岡村島 – Okamura island

瀬戸内海の岡村島の柑橘農園を撮影させて頂きました。広島県…

瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi

イルカの餌やり体験や、イルカと一緒に泳ぐことのできる施設…

【写真レポート】これからの高松の新しい働き方をつくる2泊3日- Work in Takamatsu city

副会長を務めさせていただいた香川県高松市創造都市推進懇談…

名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing

西日本最高峰、石鎚山(標高1,982m)の麓にある愛媛県…

香川県丸亀市、塩飽(しわく)諸島のさぬき広島へ

香川県丸亀市、塩飽(しわく)諸島のさぬき広島へ。金毘羅宮…

瀬戸内で生まれる管楽器のリード「廣瀬管楽器研究所」 – Hirose Wind Instrument Laboratory

香川県丸亀市、塩飽諸島のさぬき広島へ。まさか、瀬戸内海の…

【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse

世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。1964年(昭…

香川県さぬき市上空。川が瀬戸内海に流れ込む – Landscape from a birds-eye view of Sanuki city, Kagawa pref.

香川県さぬき市上空。鴨部川(かべがわ)が瀬戸内海に流れ込…

香川の島だけど味噌は岡山。塩飽諸島・本島の塩屋味噌

香川県丸亀市からフェリーでおよそ30分のところに浮かぶ塩…

塩飽諸島・さぬき広島「ゲストハウスひるねこ」 – Guesthouse Hiruneko at sanuki-hiroshima island

香川県丸亀市の塩飽諸島にある広島(ひろしま)。文字通り、…

りんごのある風景 – Apple landscape at Mashiko town

柑橘王国の四国では、りんごがなっている風景はほとんどみる…

なまりちゃん

「ゆるキャラ」ではありません。重たいキャラクター「おもキ…

創業100年以上!老舗のかまぼこ屋「福弥蒲鉾」 – Fukuya Kamaboko (fish‐paste)

創業1910年(明治43年)、香川県観音寺市港町の福弥蒲…

室戸の海と土佐の赤牛

高知県室戸市で活躍するむろっとの蜂谷潤くんに 改めて室戸…

地中海・南フランス・コートダジュールのエズ村 – “eagle’s nest” Èze, Côte d’Azur, France

南フランス•コートダジュール、エズ村。南仏の食文化のリサ…

【香川・8/25(土)18時〜】伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」

櫓を囲んだ夏祭り! 日程:2018年8月25日(土)18…

親子ときどき同級生「高松私立おやこ小学校」 – OYAKO School

あの人気企画が帰ってきました!香川県高松市仏生山(ぶっし…

【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan

香川県高松市仏生山(ぶっしょうざん)で行われたまち歩き演…

この季節、村の山並みにみえる山桜 – Wild cherry trees at Sanagochi village

国内に存在する桜の野生種は10種類。200種類以上ある園…

豊島に残る豊かな食卓 『豊島農民福音学校』- The evangelistic school for farmers at Teshima island

神戸に生まれ、徳島で少年期を過ごした賀川豊彦さん。 19…

白と紫のモクレンの木 – Purple and White Magnolia

香川県東かがわ市白鳥の山越えの道の途中に見事な、紫木蓮(…

【入居者募集】仏生山駅前の老舗の喫茶店「銀嶺(ぎんれい)」 Old coffee shop “Ginrei” at Busshozan

香川県高松市仏生山(ぶっしょうざん)の駅前にあった老舗の…

2月23日は富士山の日 – A day of Mt. Fuji

2月23日は #富士山の日 。こちらは富士山は富士山でも…

さなのごちそう便り 村のきんかん農家

さなのごちそう便り2018年2月号の特集は村のきんかん。…

瀬戸の島々を紡ぐ。渡船を巡る旅

瀬戸内に潜む、さまざまな謎に挑み、物語を集める有志のチー…

節分に落花生

先日訪れた岩手の節分は「大豆ではなく落花生があたりまえ」…

日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈

日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈。美しい。 The Ō…

リノベーションスクール@紫波(しわ)

岩手県紫波町の地域おこし協力隊、平真弓さんに「リノベーシ…

新しい公民連携の形。岩手県紫波町の持続可能な街「オガールプロジェクト」

岩手県紫波(しわ)町「オガール・プロジェクト」を見学・撮…

今行くべき国 ポルトガルへ

あけましておめでとうございます!お世話になっているみなさ…

これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる

2016年1月19日 石積み学校で有名な、東京工業大学の…

石神井公園の秋

今日は、東北食べる通信のデザイナーでもあり14年来の友人…

【東京・国分寺】胡桃堂喫茶店 KURUMED COFFEE

東京国分寺にきたので、瀬戸内ともご縁のあるクルミドコーヒ…

Mt. FUJI

富士山

土佐の秋の味覚 チャーテ

この季節、高知の産直市にならぶ食材に「チャーテ(Chay…

アートベース百島 ART BASE MOMOSHIMA

広島県尾道市の百島(ももしま)という島に、かつての学校の…

昭和の映画館が生まれ変わったアートスペース旧百島東映劇場「日章館」Nisshokan, Momoshima island

広島県尾道市沖、瀬戸内海の百島(ももしま)のアートプロジ…

【11月12日(日)まで】瀬戸内の島と坂のまち。尾道『海と山のアート回廊』

瀬戸内アーカイブメンバーで広島県尾道市の島、百島(ももし…