Menu Close
© 2024 物語を届けるしごと.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
吉野川から見た景色が神々しい。 The scenery …
愛媛県松山市を走る伊予鉄(いよてつ)に、 2017年9月…
『Artist in Residence(アーティスト・…
景観土木の専門であり石積み学校 (Dry Stone W…
徳島県最後の村であり、農業就業率が県内1位の農村、佐那河…
茅ヶ崎の実家に帰った時に、庭の写真を撮りました。 姫蔓蕎…
東京の友人が実家に帰ったら、村の牛肉の包装紙がお母様の手…
午前中は、四国食べる通信12月号の発送お手伝い。このメン…
昨日は暖かかったですね。気温上昇で夜の鍋会に参加できなく…
小豆島上空 I took pictures from t…
村のさくらももいちご農家、栗坂政史さんご家族を撮影させて…
情報誌『地域人(地域構想研究所)』にて、徳島県最後の村、…
今日の大川原高原。徳島県最後の村、 佐那河内村(さなごう…
四国各地を巡っていると感動的に美味しい食べ物に出会うこと…
本日は、「さなのごちそう便り」の取材でいちご農家さんを撮…
2016年12月1日(木)に開催された「第13回お米日本…
最新の農林業センサスと国勢調査結果から、 徳島県内の農業…
今日も引き続き、徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそ…
今日は、食関係のみなさんと農村フィールドワーク。佐那河内…
徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)のネイチャー…
今日は泊りがけで高知県に来ております。四国食べる通信創刊…
徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)の食の物語を…
徳島県の農村、佐那河内村(さなごうちそん)の柚子の収穫。…
今日は、かつて阿波藩に献上していたお米の産地、 徳島県佐…
四国食べる通信10月号の入稿を終え、新潟県三条市「三条ス…
高知市の山内神社で開催されたおやつ神社にて頂いた Equ…
1961年に男木島の港の風景。島旅で港についたらぜひ見て…
男木島に停泊している潮打瀬(しおうたせ)の打瀬船(うたせ…
男木島では農耕用の牛を飼育していました。草地が少なく牛を…
阿波藩主、蜂須賀公へ献上されていた棚田米の農家さんのお話…
真菰(まこも)の郷、愛媛県今治市玉川町龍岡。マコモタケは…
料理撮影。砥部焼の産地、愛媛県砥部町のキッチンスタジオ「…
今朝は、四国食べる通信10月号の撮影で、香川県綾川町でブ…
滋賀県高島市針江(はりえ)。豊富に沸き出る安曇川水系の湧…
7月にオープンした「びわ湖テラス」。標高1,100mの山…
視察で滋賀県に来ております。藤森照信さん設計のラ・コリー…
佐那河内村の宅配お弁当屋さん、yome厨房さんにて役場の…
四国食べる通信8月号の表紙は、徳島県南部、美波町日和佐(…
四国食べる通信8月号でお届けする徳島県南部の日和佐(ひわ…
瀬戸内海、夏の雲。 I saw the summer c…
高知県室戸で頂いた古代蓮の「葉」の混ぜご飯がとても美味し…
ベルリンから豊島に移住したアーティスト夫婦「ウサギニンゲ…
四国食べる通信8月号は、徳島県南部、海部郡(かいふぐん)…
宮城県東松島市の海苔と、徳島の半田そうめんが出会いました…
六本木ミッドタウン 21_21 DESIGN SIGHT…
本日は午前中、佐那河内村で打ち合わせを終え、徳島県南の日…
夏至 2003年夏至、文化人類学者の竹村真一先生の元で1…
佐那河内村で『はちみつワークショップ』があると聞いてお邪…
ジワジワと移住者が増えている徳島県最後の村、佐那河内村(…
佐那河内村の道を車で走っていたら川沿いに ネムノキ(合歓…