有田焼の陶磁器ブランド「1616/ arita」などで有名な香川県生まれのデザイナー柳原照弘さんの展覧会が東京・銀座のクリエイションギャラリーG8で開催中です。
柳原照弘展「Layerscape」
日程:2018年7月4日(水)〜8月7日(火)
時間:11:00〜19:00
場所:クリエイションギャラリーG8 [Google Maps]
(東京都中央区銀座8丁目4 銀座8−4−17 リクルートGINZA8ビル1F)
休館:日曜・祝日は休館 入場無料
Aritayaki, a kind of Japanese pottery, finds its roots in the ancient ceramics town of Arita located on Kyushu Island in southern Japan. It was in this town, in the year 1616, that the Koreans first introduced the art of pottery to Japan. Up to today Arita still produces ceramics made by local craftsmen using the distinctive ingredient of clay made from crushed stone. Inspired by the profound experience and skills of local Arita craftsmen, designer and creative director Teruhiro Yanagihara developed a complete new ceramics brand for Momota–Touen Corporation. Named after its origins, 1616 / Arita Japan products are produced in the same factories as the original Arita pottery but take a complete different design approach. 1616 / Arita Japan stands for contemporary products that can be used everyday, though made with the extraordinary workmanship, thinness and strength of original Arita ware.
Teruhiro Yanagihara, the creative director of 1616 / Arita Japan, designed the Standard series and at the same time invited Dutch designers Scholten & Baijings to develop their own line named Colour Porcelain. Both contributions throw new light on Japanese tradition, mixing Asian craftsmanship with European culture. While Teruhiro Yanagihara experiments with the clay and the usage of the pottery, Scholten & Baijings emphasize the dialogue between applied art and everyday use by means of colour and form.
Designer profiles
Teruhiro Yanagihara
Teruhiro Yanagihara was born in 1976 in Kagawa Japan. After graduating from Osaka University of Art in 1999, he started to work independently and established his own company in Osaka in 2002, since 2011 based in Kyoto.
He has been working in various fields, from interior and product design to creative direction and branding for Japanese and international clients, such as Offecct (Sw), Pallucco (It), Sergio Rossi (It), Less Is More/ LIM Group (Jp), Kimura Glass (Jp), and many others.
In 2011, TeruhiroYanagihara initiated the scheme TERUHIRO YANAGIHARA/bespoke, a label for exclusive, bespoke projects, created with the finest japanese artisans and manufacturers, that targets international collectors and galleries.
He was nominated Elle Decor Young Talent of the Year 2010. He is founding member of the yearly symposium Designeast and the creative director of the KARIMOKU NEW STANDARD brand.
http://teruhiroyanagihara.jp
柳原照弘
1976年香川県生まれ。デザイナー。2002年自身のスタジオを設立。デザインする状況をデザインするという考えのもと、国やジャンルの境界を超えたプロジェクトを手がける。クリエイティブディレクターとして家具ブランド KARIMOKU NEW STANDARD、革小物ブランド TYP/Morpho、陶磁器ブランド 1616/ arita japan、佐賀県とオランダ共同の有田焼プロジェクト2016/ 等の国際的なブランドの立ち上げに参加。作品所蔵:フランス国立造形芸術センター(CNAP)等。共著に『リアル・アノニマスデザイン』(学芸出版社)、『ゼロ年代11人のデザイン作法』(六耀社)等。
teruhiroyanagihara.jp
柳原照弘は、1999年大阪芸術大学卒業後、2002年に自身のスタジオを設立。その後、京都や大阪を拠点に、家具やプロダクトのデザイン提供や、インテリアの設計などを中心に活動をしてきました。
有田焼が再評価されるきっかけともなった佐賀県とオランダ共同の有田焼プロジェクト、佐賀県有田焼創業400年事業「2016/」のディレクターを務め、ミラノサローネへの参加など、有田焼の伝統と革新的なデザインを融合させ、広く世界にアピールしてきた柳原氏。また、スウェーデン、イタリア、フランスなど海外ブランドへのデザイン提供や、家具ブランド KARIMOKU NEW STANDARD、革小物ブランド TYP/Morpho、陶磁器ブランド 1616/ arita japanをはじめとする国内ブランドの設立に携わるなど、ジャンルを横断したプロジェクトを多数手掛けています。
柳原氏の常にベースにあるのは「デザインする状況をデザインする」という考え方。「どうデザインしたいか」ではなく、関わるひとと一緒に、求められているものは何か、本当に必要とされているものは何か、「だれが、何のために、どう使いたいか」ということに徹底的に向き合い、共に考え、その状況をデザインし、発信していく。そこからは、クライアントワークだけでない協同者との信頼関係の構築がうかがえます。
ひととものと空間が結びつき、どのような状況が生まれるか、それらの状況をまるごとデザインしたい、という考え方は、本展で、布を使用したインスタレーションによりアプローチされます。普段あたりまえにある光や風の揺らぎ。布によって作り出されたレイヤー。そこにひとが入ったとき、どのような表情の変化をみせるのか。来場者が存在することではじめて成立する、またその状況によって空間が刻々と変化する、実験に満ちた展覧会です。
学芸出版社
売り上げランキング: 196,736
六耀社
売り上げランキング: 390,568
コメントを残す