Category: Fieldwork Page 14 of 14

うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.

瀬戸内海の島々が登場するひうらさとるさんの漫画「うらら」…

瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The Shisaka island, industrial heritage in Seto Inland Sea.

銅の精錬で繁栄と公害の道を歩んだ瀬戸内海の産業遺産、 四…

こんぴらさんの麓のコロッケ「平岡精肉店」 Croquette of Hiraoka Butcher shop near Konpira shrine

琴平駅を降りてこんぴらさんの階段に向かう途中 商店街の出…

原爆ドームのレンガが香川県観音寺市の讃岐煉瓦ということが明らかに – The bricks of the Atomic Bomb Dome are made of Sanuki bricks from Kanonji, Kagawa Pref.

広島県にある負の世界遺産「原爆ドーム(元 県物産陳列館)…

せとうち暮らし vol.10 特集 「もうひとつの直島 漫画家ひうらさとるさんと行く直島の旅」

特集の企画は、「もうひとつの直島 漫画家ひうらさとるさん…

Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。

旅の前にちょっと予習。Googleストリートビューでみら…

直島は行かず嫌いでした。

直島に最初に訪れたのは学生時代でした。 それから10年以…

これなんでしょう?この季節、瀬戸内海には四角い枠がたくさんみられます。

醤油発祥の地、和歌山県湯浅で世界一の醤油をつくる。「湯浅醤油」 #和歌山 – A Staple for Japan's Top Chefs. Made the traditional way in the birthplace of soy sauce.

とても気になる和歌山の醤油屋さん。 「醤油の伝統を絶やし…

愛媛県東予地方の伝統文化であるパン豆(ポン菓子)のブランド「ひなのや」公式サイトがオープンしました。 #愛媛

愛媛県東予地方では、70年ほど前から、パン豆(ポン菓子)…

庵治石のまち牟礼(むれ)に佇む美術館。「イサムノグチ庭園美術館」 The Isamu Noguchi Garden Museum Japan

庵治石という石の産地、香川県牟礼町にあるイサムノグチ庭園…

せとうち暮らし 高見島の素潜り漁の漁師さんが見る世界とは!?

いやぁ今回の8号の特集、面白い!なんせ普段みえない海の中…

小豆島草壁港から車で10分くらいのところにあるヤマロク醤油さんでは予約不要・無料の醤油蔵見学ができます。もちろんお醤油や醤油スイーツなども買うことができるので、GWに小豆島へ行きたいと考えているかたにオススメです。 #setoch

中山の千枚田の風景や、醤の郷(ひしおのさと)の醤油蔵の立…

小豆島のこまめ食堂「オリーブ・ビーフ・バーガー」OLIVE BEEF BURGER

以前からずっと食べたいと思っていたオリーブ牛を使ったオリ…

【3月25日(日) 菜の花ウォークの情報を追加しました】 徳島県神山町の大久保集落と江田集落の菜の花がまもなく見頃を迎えるそうです

2012年3月25日(日) 菜の花ウォークの情報はこちら…

栗林公園(りつりんこうえん)の梅林。満開まであと少し!

  これはおまけ。日本庭園を彩る南天の赤も綺麗…

見渡すかぎり秋桜(コスモス)の絨毯!淡路島・あわじ花さじき

兵庫県立 あわじ花さじき 場所:淡路島 淡路市楠本286…

小豆島で400年以上も受け継がれてきた醤油の町『醤の郷(ひしおのさと)』 – Hishio no Sato (village of soy sauce) of Shodoshima island

イベントレポートを掲載しました。小豆島の醤油の香り漂う、…

あじさいの里、四国中央市新宮町

愛媛県四国中央市新宮町は、あじさいの里という愛称がつくだ…

塩江温泉郷までホタルを見に行ってきました。しおのえホタルまつり

高松から車で1時間ほど山奥にいったところにある塩江温泉郷…

東讃岐きっての桜の名所 亀鶴公園の夜桜

県立亀鶴公園は、東讃きっての桜の名所。西方に鶴の飛ぶ姿を…

煙突好きの皆さんへ。犬島煙突写真集

さて、せとうち暮らし写真部の皆さんと一緒に犬島へ行ってき…

ロンドンに降る雪 – London has first October snow in over 70 years

Photograph: David Jones/Pres…

三溪園散歩

「鴨の嘴(はし) より たらたらと 春の泥」 高浜虚子 …

日本散歩

さて、ロンドンから日本に帰国して 成田から直行で劇団印象…

ヘルシンキへ行ってみた – Helsinki

ロンドンと日本を往復するときになるべくいろんな国を経由し…

コロンビアロード・フラワーマーケット - Columbia Road Flower Market

コロンビアロード・フラワーマーケット – Columbia Road Flower Market

ロンドン・イーストエンドのコロンビアロードで、 日曜の午…

セント・アイヴス – St. Ives

家族がロンドンにきたので、 イギリス西部の港町、St. …

London Festival of Architecture – ロンドン 建築フェスティバル

London Festival of Architect…

Battersea Power Station redevelopment – Rafael Vinoly Architects

Battersea Power Station rede…

オレンジの庭 ヒラルダの塔 – Patio de los Naranjos, Catedral Giralda

ロンドンマラソン – Flora London Marathon

散歩つながりでロンドンマラソンをメモ。 今朝から家の前を…

蛇崩川

フィールドワークつながりでメモ。 よく時間のある時に地図…

ヴィアデュック・デザール – Viaduc des Arts

バスティーユから改装中のオペラ・バスティーユを横目に 今…

パリのセーヌ河岸 – Paris, rives de la Seine

世界遺産に登録されているセーヌ川沿いを散歩。 さすが、ロ…

東京散歩 まとめも

ひとつひとつメモするのは面倒なので、まとめてメモ。 今年…

東京散歩 リスト

というわけで日本滞在中、 のべ3日くらいでチェック した…

散歩メモ

一日でいろいろ見て廻ったのでとりあえずメモ。  男鹿和雄…

けもの道わたる

ロンドンにいると、「将来なにになりたいの?」とよく聞かれ…

Greenwich Foot Tunnel

水曜、学校は昼までなので午後はGreenwichの地下ト…

起伏と解像度

プレゼンテーションボードや展示のパネルなど グラフィック…