【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare

生誕102年!2月14日は、彫刻家・流政之(ながれ まさ…

瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル建築『新香川県立体育館』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA

【香川 2/24開館!】瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル建築『新香川県立体育館』 – [2/24 Open!]Kagawa pref. arena designed by SANAA

— 【香川 3/1,2】サザンオールスターズ…

1888 Dec. 3 Kagawa pref.

【1888年】12月3日は香川県の独立記念日 – December 3rd is Independence Day of Kagawa pref.

今から137年前、1888年(明治21年)12月3日、香…

丹下健三さん設計の香川県庁舎 - Kagawa Prefecture Public Office Building by architect Kenzo TANGE

【香川】丹下健三『香川県庁舎東館』国の重要文化財 – Kagawa Prefectural Government Office Building by architect Kenzo TANGE

世界的な建築家・丹下健三さんが設計した香川県庁舎東館が、…

イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 - "TIME AND SPACE" by Isamu Noguchi

イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi

彫刻家イサム・ノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース…

「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.

「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.

The Japanese word for kite i…

【岡山】桃太郎伝説の鬼神・温羅の居城『鬼ノ城』 - [Oayama] "Kinojo Castle", the residence of Ura, the demon god of the Momotaro legend.

【岡山】桃太郎伝説の鬼神・温羅の居城『鬼ノ城』 – [Oayama] “Kinojo Castle”, the residence of Ura, the demon god of the Momotaro legend.

岡山県総社市に位置する古代山城「鬼ノ城(きのじょう)」は…

厄除けもなか タバタヤ菓子舗『鬼瓦もなか』 - "Onigawara Monaka" of Tabataya confectionery

【日本一怖い模様のもなか!?】厄除けもなか タバタヤ菓子舗『鬼瓦もなか』 – “Onigawara Monaka” of Tabataya confectionery

M-1グランプリ2019で優勝したミルクボーイの『最中(…

牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)

海外の人が紹介している怖い妖怪トップ10に 愛媛宇和島な…

【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 - [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.

【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 – [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.

香川県高松市、鬼が無いと書いて鬼無(きなし)。鬼ヶ島(女…

根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple

【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple

今から約450年くらいの昔、このあたりに人間を食べる恐ろ…

太陽の塔 - Tower of the Sun

太陽の塔 – Tower of the Sun

芸術家の岡本太郎さんが制作した高さ約70mの『太陽の塔(…

ふわふわの玉子焼き専門店『赤鬼』 – Fluffy rolled omelet “Akaoni”

香川県高松市の香東川(こうとうがわ)沿いにひっそりと佇む…

BBC「2025年の旅行先ベスト25」に直島が選ばれました! - Naoshima has been selected as one of the BBC's ‘The 25 best places to travel in 2025’!

BBC「2025年の旅行先ベスト25」に直島が選ばれました! – Naoshima has been selected as one of the BBC’s ‘The 25 best places to travel in 2025’!

瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」が、英国放送協会・BB…

【香川 2/20-21】栗林公園の梅が見頃です。江戸時代から親しまれてきた梅園 - [Kagawa Feb 20-21] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees

【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees

香川県を代表する大名庭園、栗林公園(りつりんこうえん)に…

元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom

天皇の退位に伴う憲政史上初めての改元が行われ新元号は「令…

神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.

冠雪と蠟梅(ろうばい)が見頃。いい香り。徳島県神山町上分…

【香川】大串半島活性化施設『時の納屋』 - [Kagawa] "Toki no Naya" at Ogushi Peninsula

【香川】瀬戸内を望む景勝地に堀部建築がオープン! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Horibe Architecture opens in a scenic spot overlooking the Seto Inland Sea!

香川県さぬき市の大串半島に活性化施設『時の納屋』が完成し…

雪の中を走ることでん – Local train “Kotoden” run in the snow

雪の中を走ることでんを撮影しました。 The local…

創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”

創業安政2年(1855年)。秋田県湯沢市で昔ながらの作り…

神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”

徳島県神山町の鮎食川(あくいがわ)を上流に深山幽谷を進む…

香川の郷土料理『まんばのけんちゃん』または『ひゃっかの雪花』 – Mamba no Kenchan, the local dishes of Kagawa pref.

香川県の冬を代表する伝統野菜、万葉(まんば)。アブラナ科…

吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる

「バレンタイン・スノー」と聞くと、しんしんと降る静かな雪…

高松藩・松平家の菩提寺、仏生山の法然寺

雪の日に山の上から讃岐平野を見渡す – Takamatsu city covered in snow

雪の少ない四国ですが、一年に数日は雪の日があります。そん…

【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」

【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce

商売繁盛の神様として親しまれている香川県高松市の東浜恵美…

とうどおくり

【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island

愛媛県新居浜市の新居大島(にいおおしま)。車えび養殖とみ…

火を囲み朝日を出迎える、小豆島のとんど - Tondo at Shodoshima island

火を囲み朝日を出迎える日本の伝統行事。小豆島のとんど – “Tondo” A Japanese traditional event to welcome the morning sun around a fire. Tondo in Shodoshima

世界に誇る日本の火の行事、とんど。「左義長(さぎちょう)…

【香川】高松・中央卸売市場特別開放 – [kagawa] The Takamatsu City Central Wholesale Market

瀬戸内海でとれた魚があがり、新鮮な野菜や果物やお花が届く…

島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island

毎年9月頃、少し夏の暑さが和らいできた頃、男木島では味噌…

巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. Hatsumoushisai (First White Festival) of Ubushina Shrine, ‘Otogui ritual’.

巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. ‘Otogui ritual’ of Ubushina Shrine

今朝は夜中0時に起きて、早朝2時からはじまる「オトグイ」…

【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 - [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine

【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 – [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine

香川県三豊市詫間町大浜にある船越八幡神社の祭礼にあたり、…

『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster

【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster

香川県高松市の石清尾山(いわせおやま/標高232m)には…

【高知】手打そば 時屋 - [Kochi] Handmade Soba Noodles "Tokiya"

【高知 完全予約制】手打そば 時屋 – [Kochi / Reservation required] Handmade Soba Noodles “Tokiya”

手打そば 時屋 住所:高知県吾川郡いの町中ノ川29-1 …

【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”

【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”

石鎚山からの「うちぬき」と呼ばれる湧水が湧く愛媛県西条市…

【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada

東京・目白にある創業1954年(昭和29年)の老舗のそば…

【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 - [Ehime] Saijo Soba "KINOE"

【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”

意外と全国的には知られていませんが、うどん県のうどんとな…

しめ飾り研究家 森須磨子さん – Sumako Mori, researcher on shimekari

しめかざり探訪記 単行本 – 2024/11/29 森 …

【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan

【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan

江戸そば 日月庵 住所:香川県丸亀市飯山町上法軍寺151…

伊吹島独特な形のしめ飾り『懸の魚(かけのいお)』 - "Kakenoio" of Ibukijima island, a New Year festoon made of sacred straw

伊吹島独特な形のしめ飾り『懸の魚(かけのいお)』 – “Kakenoio” of Ibukijima island, a New Year festoon made of sacred straw

しめ飾り研究家の森須磨子さんの調査に同行させていただき瀬…

食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot

香川県の郷土料理、白味噌の「あんもち雑煮」や「しっぽくう…

新月の吉野川。幻想的なシラスウナギ漁、煌々と – Lights of glass eel fishing at Yoshino river

新月の夜に、吉野川の冬の風物詩となっているニホンウナギの…

【2月6日は海苔の日】 瀬戸内で育つ海の味、海苔(ノリ) – Seaweed of Seto Inland Sea

今から1320年も前、西暦702年2月6日(大宝2年1月…

牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 - Oyster Restaurant of Takamatsu "Rokusuian"

【香川】牡蠣消費日本一は高松市!牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 – [Kagawa] Takamatsu City is Japan’s largest consumer of oysters! Oyster Grill ‘Rokusuian’.

総務省家計調査(2022年/令和4年)によると、高松市の…

瀬戸内の冬のごちそう。カキ食べ放題『かきの山』 – Only Winter, Grilled Oysters “Kaki-no-yama”

香川県高松市の「牡蠣(かき)」の消費額が、初めて日本一に…

瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”

海の男はかっこいい。早朝5:30出発、粟島の牡蠣養殖の取…

瀬戸内が育んだ香川の海苔 – “Nori(Seaweed laver)”, a specialty of Kagawa pref.

冬に瀬戸内を島旅するとフェリーから、海面上に浮かぶ四角い…

高松の母の味『しるの店 おふくろ』が『まほろば』に – “Shiru no mise Oufukuro” becomes “Mahoroba”

2022年6月3日で56年の歴史に幕を閉じた高松の母の味…

【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church

純白の漆喰壁と連続する縦長窓の凛とした静かな雰囲気と、木…

【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] Chicken-on-the-bone “Yoridorimidori”

【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] “Yoridorimidori”, Chicken with bone

2021年の『Google検索ランキング』都道府県別ラン…

【香川】国の登録有形文化財、JR多度津駅「給水塔」が解体 - [Kagawa] Tadotsu Water tower

【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.

国の有形文化財に登録されているJR多度津駅(香川県多度津…