伊予水軍の初代頭領であった「村上義弘」生誕の地と伝えられている島「大島」があります。島の人口は、約190人(平成27年/2015年国勢調査)。愛媛県新居浜市沖の新居大島でしか美味しく育たない、「幻の白いも」と呼ばれる七福芋(しちふくいも)というサツマイモがあります。島の農家さんに聞くと、土壌の関係なのか、潮風のせいなのか、他のところでつくっても美味しく育たないのだそうです。そのため収穫量はとても少なく、大変希少価値も高い幻のお芋が、島民によって大切に育てられています。普通のサツマイモより糖分が多く、ねっとりと甘いのが特徴です。

Shichifukuimo is called “Shiroimo (White sweet potato)” is cultivated only in Niōshima island, Nihama city, Ehime pref., Japan. Therefore, the amount of production of this is small so it is a rare crops. I went to see the food landscape there.

「瀬戸内日和」 (8ch OHK 岡山/香川)
日程:2018年11月12日(月)
時間:21:54~

“Setouchi biyori” (8ch OHK Okayama / Kagawa pref.)
Date : Mon. 12th Nov. 2018
Time : 21:54~


新居浜黒島港から15分で新居大島に到着。


片道60円


漁船


新居大島に到着


カモメ


眼の前に新居浜の山々がみえるくらい近い島です。


こちらが、「幻の白いも」と呼ばれる七福芋(しちふくいも)です。


農家さんに彫り方を教えてもらいました。


七福芋のツタで覆われた畑

サツマイモは、冷蔵庫で保管してはいけません。寒くならない場所で、年末年始まで寝かすと甘くなります。島では温度の安定する専用の保存庫が建物の地下につくられ、古くから芋の保存用に使われてきました。ちなみに、小豆島では芋ツボを地面に掘る風習がいまでも残っています。


七福芋のようかん


七福芋の大福。きゃらもっち


七福芋(白いも)マップ(PDF形式) – 新居浜市役所
新居浜の新しい特産品 “ 七福芋(白いも)” を使ったスイーツをご紹介!! にいはま大島七福芋ブランド推進協議会の認定を受けた20商品が下記の12店舗(地図内)で販売 されています。お土産にもぴったり。観光やドライブをかねていろいろなお店の 個性的でバラエティにとんだ七福芋スイーツをお召し上がりください。

七福芋焼酎 あんぶん25度 1800ml 専用箱入り
七福
売り上げランキング: 236,035