Page 22 of 55

まこも茶、農家がつくる本気のブルーベリージャム、森の神様

真菰(まこも)の郷、愛媛県今治市玉川町龍岡。マコモタケは…

キッチンスタジオ「たべものさし」ナチュラルチーズとマコモタケ

料理撮影。砥部焼の産地、愛媛県砥部町のキッチンスタジオ「…

仏生山の記憶をたどる演劇まちあるき「パラダイス仏生山」 Paradise Bushozan

高松の古い町並みが残る仏生山(ぶっしょうざん)で 劇団ペ…

大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」

今朝は、四国食べる通信10月号の撮影で、香川県綾川町でブ…

滋賀県高島市針江(はりえ)の川端(かばた)文化

滋賀県高島市針江(はりえ)。豊富に沸き出る安曇川水系の湧…

標高1,100mからの琵琶湖の絶景「びわ湖テラス」 THE BIWAKO TERRACE

7月にオープンした「びわ湖テラス」。標高1,100mの山…

ラ・コリーナ 近江八幡 La collina at Omihachiman

視察で滋賀県に来ております。藤森照信さん設計のラ・コリー…

小さい県の小さい町「香川県宇多津町」とシンゴジラのタイアップCMが公開!

日本一面積の小さい香川県内で最も面積の小さい宇多津町(う…

吉高由里子さんが瀬戸内の島々を歩く

女優・吉高由里子さんが瀬戸内の島々をめぐる旅の特集番組が…

【9月24日21:00~日テレ】鉄道BIG4、松井玲奈さん、東出昌大さん、宮川大輔さんがことでんに!

鉄道BIG4にくわえて松井玲奈さん、東出昌大さん、宮川大…

鯖でつくったサバ•ビアンコ

ボンゴレ・ビアンコならぬ、「サバ•ビアンコ」。 徳島県牟…

【日テレ9月17日18:30〜】愛媛県愛南町のスマ!「満天☆青空レストラン」

日本各地の美味しい食材を紹介している日本テレビの人気番組…

佐那河内村の宅配お弁当屋さん「yome厨房」

佐那河内村の宅配お弁当屋さん、yome厨房さんにて役場の…

せとうち暮らし2016 vol.19

最新号のせとうち暮らし、考古学者の乗松真也さんのコーナー…

香川県高松市の田園風景

高松市の中心部から車で15分ほど郊外へいくと、家々の隙間…

徳島県南部、美波町日和佐(ひわさ)の大浜海岸

四国食べる通信8月号の表紙は、徳島県南部、美波町日和佐(…

【期間限定・動画あり】NHKにて四国食べる通信が紹介されました!

期間限定でNHKのWebサイトで 先日放送されたショート…

【2016年 今夏 運航開始予定】せとうち SEAPLANES

2016年 今夏 運航開始予定 広島県尾道市境ガ浜を拠点…

日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影

四国食べる通信8月号でお届けする徳島県南部の日和佐(ひわ…

【写真レポート】男木島の魅力を発見・発信~少年少女島大使~

写真レポートはこちら 高松には瀬戸内の美しい島々があり、…

【8月22日(月)〜24(木)】四国各地で食べる通信のトークイベント開催!

東北食べる通信の高橋博之編集長が、四国食べる通信のメンバ…

瀬戸内海、夏の雲

瀬戸内海、夏の雲。 I saw the summer c…

高知県室戸で頂いた古代蓮の「葉」の混ぜご飯

高知県室戸で頂いた古代蓮の「葉」の混ぜご飯がとても美味し…

usaginingen Live with Good food kitchen CARDAMON at Kinco.

ベルリンから豊島に移住したアーティスト夫婦「ウサギニンゲ…

創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)

四国食べる通信8月号は、徳島県南部、海部郡(かいふぐん)…

宮城県東松島市の海苔と、徳島の半田そうめんの出会い

宮城県東松島市の海苔と、徳島の半田そうめんが出会いました…

第三回『のりサミット』The Sea Weed Summit

第三回『のりサミット』に来ております。会場は、日本全国に…

六本木のギャラリーに徳島県高開(たかがい)の石積みをつくった道具が展示!

六本木ミッドタウン 21_21 DESIGN SIGHT…

徳島県南部、日和佐と牟岐町の魚介の燻製や干物

本日は午前中、佐那河内村で打ち合わせを終え、徳島県南の日…

夏至の過ごし方 summer solstice

夏至 2003年夏至、文化人類学者の竹村真一先生の元で1…

新型プリウスが、四国・瀬戸内を疾走中!トヨタのInstagramにて

プリウスやヴェルファイアが四国や瀬戸内海の島々を走る様子…

【採れたてはちみつのピザ】佐那河内村ではちみつワークショップ

佐那河内村で『はちみつワークショップ』があると聞いてお邪…

【新たなる移住先進地】佐那河内村で移住の勉強会

ジワジワと移住者が増えている徳島県最後の村、佐那河内村(…

佐那河内村のネムノキ Persian silk tree

佐那河内村の道を車で走っていたら川沿いに ネムノキ(合歓…

四国食べる通信6月号の発送

四国食べる通信6月号の発送がはじまりました!香川県さぬき…

作庭家・重森三玲も認めた息呑む石庭、国の名勝「阿波国分寺庭園」 – Awa-Kokubunji Temple

はっと息を呑むほどの圧倒的な存在感を放つ庭が徳島県、四国…

食べる通信が日本サービス大賞 地方創生大臣賞を受賞

食べもの付き情報誌「食べる通信」が、 2016年度創設さ…

佐那河内村、モモイチゴとカボチャのフロッタージュ

本日も徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)でフロ…

佐那河内村の葉っぱ

先日から村の山の中に入っては集めているフロッタージュ(擦…

今日は朝から佐那河内村の森へ

デザインにつかえそうな素材を探し、フロッタージュしながら…

高松市MICE振興戦略策定懇談会

午後からは、高松市MICE振興戦略策定懇談会に出席。高松…

旅するくう食堂 佐那河内村

今日のランチは、月に一度の旅するくう食堂@徳島県佐那河内…

四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房

今日は、 寧日さんの工房にて、四国食べる通信6月号のスモ…

高松市の委員会に参加

本日は、仕事の合間を縫って、高松市の委員会に参加させてい…

仏生山の歴史案内本 - Busshozan History Guidebook

仏生山の歴史案内本 – Busshozan History Guidebook

仏生山の歴史案内本、無料配布しております。仏生山地区コミ…

「らしさ」の抽出。フロッタージュによるデザイン素材づくり

鉛筆と紙をもって佐那河内村の森に行き、「フロッタージュ(…

京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」

料理人(ピザ職人)の今井義浩さんが魂込めてつくりあげたお…

オランジーナのTVCMに瀬戸内海の直島小学校や大崎下島が登場!「オランジーナ先生」Madame Orangina

サントリーの飲み物「オランジーナ」のテレビCMに 直島の…

この村には冒険がある。

この村には冒険がある。 You can find tal…

【写真レポート】田舎体験 いっきゃく めぐり

イベントレポートはこちら いっきゃくは、「持ち運べる縁側…