全国各地からの家族ぐるみの移住者や、漁師をしたいと移住してくる若者などで人口が回復し、高齢化率も低下している小さな漁村集落の徳島県・伊座利(いざり)で、漁村留学生を募集しています。伊座利のレポートはこちらをどうぞ。
Izari of Tokushima pref. is known for immigration policy of fishing village. The Chinese character “Izari” means fishing. Izari is literary a fishing village. Izari is a small village whose population is about 100 people. The only school in the village was facing a crisis of abolition. At that time, the inhabitants stood for the school with saying “Don’t put out the light of the school!!”. So they try to invite more people from other prefectures providing accommodation. This case shows one possibility of independence of local communities. They are looking for students who would like to join the school of village.
2019漁村留学生募集中
太平洋と三方を山に囲まれた小さな漁村の伊座利には、小学生と中学生が同じ校舎で学ぶ美波町立の伊座利校(通称)があります。その伊座利校へ2019年4月からの漁村留学生を募集しています。約20年前から伊座利地区の住民が主体となって取り組んでいるこの制度で、短期間から定住を希望する家族の児童生徒たち約100名以上をこれまでに受け入れてきました。都会にはない人情豊かな漁村で子育てを考えておられる方、田舎暮らしに関心を持っておられる方、今の生活環境を変えてみたいと考えておられる方など、とりあえずお問い合わせください。問い合わせ方法
ホームページの問い合わせフォーム
電話:0884-78-1185(伊座利漁協内移住者受入担当)漁村留学生受入団体
伊座利の未来を考える推進協議会
なにもないけど、なにかある!再生した漁村集落、伊座利(いざり)へ
IZARI. Success in the regeneration of the village – 物語を届けるしごと
漁村留学で有名な徳島県伊座利へ行ってきました。
「漁」と書いて「いざり」とも読むことからもわかるとおり、伊座利は文字通りの漁村です。
I went to a village called Izari at Tokushima pref. Izari is known for immigration policy of fishing village.
The Chinese character “Izari” means fishing. Izari is literary a fishing village.
伊座利は、人口100人ほどの小さな漁村ですが、そのうちの19人が小中学生。
私たちがイメージする過疎の村とは少し違います。
Izari is a small village whose population is about 100 people.
19 people are children in the elementary and middle school.
It is little different from what you imagine from the word “depopulated village”.
その昔、村で唯一の小中学校が廃校の危機に迫られたときに、
「学校の灯火を消すな!」を合言葉に住民が家を用意するなど県外からの漁村留学に取り組みました。
The only school in the village was facing a crisis of abolition.
At that time, the inhabitants stood for the school with saying “Don’t put out the light of the school!!”.
So they try to invite more people from other prefectures providing accommodation.
その結果、6年間で地区の人口を100人から130人へと130%に増加させることに成功し、
地方自立のあり方のひとつとして注目を浴びています。
ちなみに、現在の全校生徒19名のうち、16名が漁村留学で全国から集まった生徒だそうです。
As a result, they succeeded the population increased from 100 to 130 people in 6 years.
This case shows one possibility of independence of local communities.
Now, 16 students out of 19 are those who came from other prefectures for the fishing village immigration.
成山堂書店
売り上げランキング: 350824




![【香川 8/5(金)オープン!】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 - [Kagawa Opens on Fri 5 Aug.] The Yashima Exchange Center "Yashima-ru"](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/47900-featured-120x120.jpeg)




![【淡路島】丹下健三設計『戦没学徒記念 若人の広場』 - [Awajishima island] "Memorial of War Dead Students, Youth Plaza" designed by architect Kenzo Tange](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/30561-featured-120x120.jpg)



![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)



![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)










![【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/05/shinsha_cinnabar-lacquer_red-stone-150x150.jpg)
![【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2012/02/Iya-Vine-Bridge-150x150.jpg)

![【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/DSC_0358-150x150.jpg)
![【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/08/Tokushima-Awa-Odori-150x150.jpeg)



![【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/06/iris-kikaku-park-800x533.jpeg)
![【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/Kagawa_Edo-soba-Nichigetsuan-800x533.jpg)

![【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/05/rose-garden-takamatsu-800x533.jpg)
![【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/10/saijo-festival_ehime-1-800x533.jpg)
![【小豆島】肥土山(ひとやま)の石風呂 – [Shodoshima island] Stone Bath of Hitoyama](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/Stone-Bath-of-Shodoshima-island-800x533.jpeg)



![【毎年6/15】初夏の風物詩、満濃池のゆる抜き – [Kagawa 6/15] “Mannou pond”, Seasonal event of releasing water from a reservoir](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/mannouike-pond_kagawa-800x533.jpg)



![【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/07/Ozu-Castle-800x533.jpg)
![【樹齢600年 天然記念物】岩部八幡神社の大銀杏 – [600 year-old tree / Natural monument]Ginkgo trees of Iwabu Hachiman Shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/11/Panorama_Iwabu-hachiman-shrine_Icho_06-800x538.jpg)







![【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/09/takahara-water-wheel-800x534.jpg)

















![【閉店】喫茶店『馬区(ばく)』 – [Closed] Coffee shop “BAKU”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/10/baku-800x534.jpg)

![【香川】丹下健三設計「船の体育館」取り壊しが決まっている香川の文化遺産をホテルに – [Kagawa] Kenzo Tange’s ‘Boat Gymnasium.’ A cultural heritage site in Kagawa that is scheduled for demolition will be converted into a hotel.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/Former-Kagawa-Prefectural-Gymnasium-Restoration-Committee-16_c-800x534.jpg)
![【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/nora_restaurant_cafe_busshozan_kagawa-800x534.jpeg)

![【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/08/nousonkabuki-800x536.jpg)

![【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2015/09/DSC_01051-800x536.jpg)








![【閉店】多くの芸術家が愛した讃岐料理「まいまい亭」 – [Closed] Maimai-tei, rendezvous for artists](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/12/hirarani-isamu-noguchi-800x534.jpg)












大谷悦子
44歳ですが、水泳、ボディボードと、海にはずっと、関わっています。昔からの憧れのあまさんに、今からでもなれるんでしょうか?
yousakana
コメントありがとうございます。一度、伊座利漁業協同組合に問い合わせるのがよいとおもいます。海女さん体験塾にいくのもいいかもしれませんね。
海女さん体験塾生募集中!
7月20日(土)、8月3日(土)、8月17日(土)、8月31日(土)
http://izari-dayori.sblo.jp/article/68700745.html
えりか
春から高校三年生になる者です。
海女という職業に幼い頃から憧れていました。
部活はダイビング部で、ライセンスの資格を持っています。
この海女募集というお話は
まだ間に合うでしょうか?
yousakana
えりかさま。コメントありがとうございます!
「海女になりたい」だなんて素敵ですね。
そういう若い方がいること自体、伊座利の人たちは嬉しいとおもいます。
この海女さん募集自体は終わってしまっていますが、
伊座利は漁村留学などで短期体験などもできる窓口があります。
一度、下記連絡先に連絡してみてはいかがでしょうか。
イザリCafe(TEL&FAX/0884-78-1186)
伊座利漁業協同組合内(TEL/0884-78-1185 FAX/0884-78-0512)
yousakana
えりかさん。Facebookでいろいろ聞いて情報をいただきましたので共有します。長いので必要な情報だけ、かいつまんでご活用下さい。
1)「海女、このすばらしき人たち」という本を書かれた川口祐二さんなら、日本の海女の現状に詳しいので聞いてみてはどうでしょう。必要であればご紹介くださるそうです。
http://goo.gl/7oFglV
2)IJU infoという雑誌で志摩半島で素潜りしてる事例が載っています。
http://web-iju.info/back/number.htm
3)瀬戸内海だと、周防大島や岩国周辺で冬に潜ってナマコ漁してる人がいます。日本海側は、山口県西部の角島周辺で素潜り漁。
4)三重県南東部・鳥羽市にある海の博物館が海女文化の情報を持っているはず。全国の海女さんを調査した報告書類も販売してるので、取り寄せて読めばいろいろ載ってます。
とのことです。何かわからないことがあればいつでもご質問ください。
えむ
昔から海女さんに憧れてました。母子家庭で4歳の子供がいるのですが、一緒に体験することはできないですよね?
yousakana
ご連絡ありがとうございます!おいでよ海の学校という子供向けの漁体験学校も開催されています。詳しくは、伊座利の漁業協同組合に問い合わせていただくのがよいかなと思います。
伊座利漁業協同組合(海女さん募集担当まで)
住所:〒779-2103 徳島県海部郡美波町伊座利
電話:0884-78-1185
mikisonoma
海女になりたいんですけど連絡ください。
mikisonoma
電話番号はこれです。
09049234343
りなちゃむ
あまちゃん見て、私もやって見たいと
思いました!自分を変えて見たいと思いました。やって見たいけど、どーやって
やれるのか分からないです。
教えてください。
yousakana
徳島県の伊座利では、毎年夏(7〜8月)に
一日漁村留学体験『おいでよ海の学校』や、
海女の仕事体験『あまちゃん養成塾』
も開催しているのでぜひ足をはこんでみてください!
http://www.izarijin.jp/modules/contents/index.php?content_id=10
伊座利の未来を考える推進協議会
〒779-2107 徳島県海部郡美波町伊座利
イザリCafe(TEL&FAX/0884-78-1186)
伊座利漁業協同組合内(TEL/0884-78-1185 FAX/0884-78-0512)
優理
2012年の募集のページを見て連絡しました。
現在は海女さんの募集はされてないのでしょうか?
yousakana
お問い合わせありがとうございます!2019年の募集案内は下記のとおりです。
2019漁村留学生募集中
太平洋と三方を山に囲まれた小さな漁村の伊座利には、小学生と中学生が同じ校舎で学ぶ美波町立の伊座利校(通称)があります。その伊座利校へ2019年4月からの漁村留学生を募集しています。約20年前から伊座利地区の住民が主体となって取り組んでいるこの制度で、短期間から定住を希望する家族の児童生徒たち約100名以上をこれまでに受け入れてきました。都会にはない人情豊かな漁村で子育てを考えておられる方、田舎暮らしに関心を持っておられる方、今の生活環境を変えてみたいと考えておられる方など、とりあえずお問い合わせください。
問い合わせ方法
ホームページの問い合わせフォーム
電話:0884-78-1185(伊座利漁協内移住者受入担当)
漁村留学生受入団体
伊座利の未来を考える推進協議会