先日から村の山の中に入っては集めているフロッタージュ(擦りだし)。スダチやキウィの葉っぱなどお馴染みのものから、名前もわからないような葉っぱまで。葉っぱ以外にも蛇紋岩やマンホールや樹の幹などもフロッタージュしております。「村らしいデザイン」とは何かを自問自答しながら、役場の打ち合わせの合間にひとり山に入り、ひたすら素材集めをする日々。地味ですがとても大切な積み重ねです。

Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
あじさいの里、四国中央市新宮町
瀬戸内海の鬼ヶ島、女木島の桜 – Cherry blossoms of Megi island
国の重要文化財の木造小学校『八幡浜市立日土小学校』 – The Hizuchi Elementary School in Ehime pref.
瀬戸芸まもなく開幕!高松港が賑やかになってきました – Bangladesh Factory at Takamatsu Port
豊島に開かれた窓「てしまのまど」 Teshima no Mado, Teshima island
高松を象徴するハッシュタグカード #upTAK – Hashtag card, the symbol of Takamatsu city
斜面に広がる天空の郷。徳島にある石垣の集落「祖谷・落合」 Ochiai vilage at Iya valley
山あいの木造校舎、物・食・学の複合施設『シモノロ・パーマネント』 – Complex facility “Shimonoro Permanent”
島なみを楽しめる瀬戸内海のビーチをまとめてみました
原爆ドームのレンガが香川県観音寺市の讃岐煉瓦ということが明らかに – The bricks of the Atomic Bomb Dome are made of Sanuki bricks from Kanonji, Kagawa Pref.
【香川 / 伊藤若冲】塩飽大工最後の家。本島・吉田邸 – [Kagawa / Jakuchu Ito] Yoshida House of Honjima island
美しい店 ガーンヴ ラバーリ – The oriental shop “gaouv rabari”
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
四国最北端の静かなビーチ、竹居観音岬 – Calm beach, Cape Takei at Kagawa pref.
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
【広島】映画『裸の島』舞台、宿禰島(すくねじま) – [Hiroshima] Sukunejima island, setting of the film The Naked Island.
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
銭湯が生まれ変わって地域の交流拠点に『藝術喫茶 清水温泉』 – Art cafe Shimizu hot spring –
静かな港にはバーが似合う 舶来洋酒店『サイレンスバー』 – “Silence Bar”, Marugame city, Kagawa pref.
【香川 国の登録有形文化財】築100年以上の古民家『松賀屋』 – [Kagawa National tangible cultural property] “Matsugaya”, Traditional Japanese House
村の風景に癒やされます
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
漁村のカフェ伊座利カフェが人気 – You can enjoy fresh seafood at Izari cafe.
【香川】豊中町水源地の給水塔 – [Kagawa] Toyonaka Town Water Tower
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
【閉店】創業60年の老舗のうどん屋「谷川製麺所」が閉店 – [Close Dec. 30th] Tanigawa noodle‐making factory at Kagawa
世界初の竹製ステアリングホイールは日本に唯一残る高知の猟銃メーカーの技術 – Bamboo Steering Wheel
大型木造建築が日本の森のあり方を変える!? – Wooden construction in the urban will change Japanese forests.
紫雲出山から見る瀬戸内海の島々と桜 – The view to Islands of Seto Inland Sea from Mt. Shiude
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
裏から眺める紅葉がオススメ。昼の大名庭園をあるく – Colors of autumn leaves at Ritsurin Garden
【閉店】あんもち雑煮。甘味茶寮 ほとり – [Closed] Japanese tea and sweets “Hotori”
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
佐那河内村の貯蔵みかん
滋賀県高島市針江(はりえ)の川端(かばた)文化
これなんでしょう?この季節、瀬戸内海には四角い枠がたくさんみられます。
高松市創造都市推進懇談会 U40 2017
【香川 11/23 入館無料】美術館は心の病院『丸亀市猪熊弦一郎現代美術館』 – [Kagawa 23 Nov. Free] Art is a Vitamin “MIMOCA”
【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 – [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.
瀬戸内に春を告げる魚、鰆(サワラ) – Japanese spanish mackerel is heralding the start of spring at Setouchi
【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road
島キッチン 豊島のお誕生会 島で旅するティーパーティー Terrace Coming Party!
アスパラうどん「さぬき麺市場」 – Aspara Udon noodle “Sanuki Menichiba”
日本最大の登れる古墳『造山古墳』 – Tsukuriyama Ancient Tomb
牡丹の花びらの可憐さと唐獅子の力強さ。菊間瓦の唐破風鬼 – Gable pug-ugly of Kikuma tile at Imabari city, Ehime pref.
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
瀬戸内を感じるレモンパフェ「リル アペロ」 – L’ile -apero- Cafe&Dining
讃岐富士のふもとのニンニク農園 『高橋農園』 – “Takahashi Garlic Farm” at the foot of Mt. Sanuki-Fuji
【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan
かまぼこからランドスケープまで「Kuma no Kitchen」 Think from fish jam to landscape of Seto Inland Sea
広島市、レトロビルにある本とうつわの小さな店「リーダンディート READAN DEAT」
広島の亥の子(いのこ)祭り Inoko Festival at Hiroshima pref.
伊東豊雄建築ミュージアム – Toyo Ito Museum of Architecture, Imabari
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸をいただく「民宿岩黒」
蟠桃(ばんとう / Plattpfirsiche)
そうめん茹でるな!『田舎そば川原』さんのYoutube動画が話題 – “Don’t boil somen”, Youtuber “Inakasoba Kawahara”
25歳の娘さんが発案。香川県伝統工芸品の讃岐一刀彫のだるまをカラフルにしたら注文殺到。山中象堂「POPダルマ」Pop Daruma
村の和ハーブ Finding Sanagochi Herbs
香川・桜のトンネル『竜桜(りゅうおう)公園』 – “Ryuo Park” Tunnel of cherry blossoms
旬の恵みを生地にのせて「ユサンピザ」 Yusan Pizza
【高知】おやつの神さまが集まるイベント「おやつ神社」 – [Kochi] OYATSU JINJYA(Shrine)
高知の戦争遺跡『前浜掩体群』 – “Maehama Bunkers” of Kochi pref.
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
四万十・宇和島。山の幸・海の幸
ポンポン
「本日土用丑の日」讃岐国出身の天才コピーライター平賀源内 Midsummer Day of the Ox
【高知】浜田の『泊り屋(とまりや)』 – [Kochi] Wooden huts “Hamada no Tomariya”
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
先日から村の山の中に入っては集めているフロッタージュ(擦りだし)。スダチやキウィの葉っぱなどお馴染みのものから、名前もわからないような葉っぱまで。葉っぱ以外にも蛇紋岩やマンホールや樹の幹などもフロッタージュしております。「村らしいデザイン」とは何かを自問自答しながら、役場の打ち合わせの合間にひとり山に入り、ひたすら素材集めをする日々。地味ですがとても大切な積み重ねです。

佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す