小豆島に江戸時代から伝わる農村歌舞伎の際に、家族や親戚同士で分け合いながら食べる「わりご弁当」というお弁当箱があります。みんなで分かち合う地域コミュニティの在り様が、お弁当箱のカタチに現れているところが、とても興味深いです。
Warigo Bento is the lunch box for audiences who are local people of farmers’ Kabuki at Shodoshima island. This Kabuki (traditional drama performed by local actors) theater has been showing Kabuki since the Edo period at the island.
中山農村歌舞伎
日程:2019年10月13日(日)
時間:17:00頃~
場所:小豆島町中山 春日神社
料金:無料
Nakayama Farmers’ Kabuki
Date : Sun. 13th Oct. 2019
Time : 17:00-
Place : Kasuga shrine, Nakayama area, Shodoshima island, Kagawa pref., Japan
Fee : Free
日本の食文化を「入れ物」から楽しんでもらおうと、高松市の四国村ギャラリーで、日本発の文化“弁当”を紹介するユニークな企画展「お弁当箱ライブラリー」が開かれている。来場者は、暮らしの中の素朴な弁当箱から、ハレの日に使われた重箱や遊び心あふれた野(の)点(だて)箱など、時代や地域色豊かな弁当箱を楽しんでいる。
日本で唯一、江戸時代からの弁当箱を収集・展示している「お辨(べん)當(とう)博物館」(京都市)が展示監修を担当。江戸時代から現代までの豪商らが使っていた弁当箱約40点と、四国を代表して小豆島の「わりご弁当」8点を展示している。
花見には桜の花びらの模様を施し、夏には風通しの良い素材で涼しげに、舟遊びには舟型など、豪商らによる豪華で遊び心のある弁当箱からは、行楽の中で食事の時間が大切にされてきたことを感じさせる。
「わりご弁当」は小豆島の伝統芸能、農村歌舞伎を観劇する際に、今も使われている。長方形や台形など、一人用の弁当箱約20個分が外側のケースにぴったりと収納できる。手持ちタイプと背負うタイプがあり、かつては桶屋が作っていた。持ってきた弁当は親(しん)戚(せき)などで分け合い、それぞれの家で作った料理を交換しあうこともあるという。
同施設職員の新福功さんは「食に対する昔の人たちの思いを弁当から感じてほしい」と話した。
来年1月14日まで。観覧料は大人1200円、高校生700円、小中学生500円(四国村入場料込み)。問い合わせは四国村((電)087・843・3111)。
お弁当箱ライブラリー
日程:2017年11月18日(土)~2018年1月14日(日) ※11月23日(木・祝)のみ休館
料金:大人1,200円、高校生700円、小中学生500円
企画展開催期間中の入村料でご覧いただけます。
場所:四国村 (香川県高松市屋島中町91) [Google Maps]
Bento Library
Date : 18th Nov. 2017 – 14th Jan. 2018
Fee : Adult1,200yen / Highschool 700yen / Junior-High School 500yen
Place : Shikoku mura (91 Nakamachi, Yashima, Takamatsu city, Kagawa pref., Japan) [Google Maps]
河出書房新社
売り上げランキング: 185,130
コメントを残す