これをずっとやりたかったんです。
室戸の 蜂谷潤くんが海洋深層水で育てたとてもいい香りの青のりと、
小豆島の真砂喜之助製麺所さんのお素麺を頂く!美味くないわけがない!
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
【新たなる移住先進地】佐那河内村で移住の勉強会
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
【香川 11/16,22エントリー開始】うどんでエネルギー補給!?うどん屋に立ち寄りながら走るマラソン大会「ウルトラうどんマラニック」 – [16th, 22th Nov. Entry Start] Ultra Udon Marathon + Picnic
太陽の塔 – Tower of the Sun
村のデコポン、さなポン
あけましておめでとうございます!
阿波の青石が好材料として存在したからなのか、四国地方には鋭い美意識を持った古庭園が多い。特に徳島や西条・宇和島といった城下町には、知られざる名庭が生きています。
仏生山の歴史案内本 – Busshozan History Guidebook
ニューヨーク・タイムズの行くべき世界の52箇所に四国が選定!!
篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
阿波藩のお殿様への献上米。村の棚田米 – Beautiful terraced rice-fields at Sanagochi village
スペインの屋上
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
ジャパン・ブルーが織りなす二拍子『阿波しじら織り』 – Awa Shijira Weaving
香川県さぬき市上空。川が瀬戸内海に流れ込む – Landscape from a birds-eye view of Sanuki city, Kagawa pref.
日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影
トンネルを抜けるとそこは村でした。
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 – lunuganga book store
なにこれ、美味しい。徳島県佐那河内村(さなごうちそん)「さくらももいちご」
豊島・民俗文化財 片山邸
日本で唯一のボンカレー自販機『コインスナック24』 – Vending machine of curry rice at “Coinsnack Gosho 24”
【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring
【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee
【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden
【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan
塩江温泉郷までホタルを見に行ってきました。しおのえホタルまつり
瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
ヴィルフランシュ=シュル=メール Villefranche-sur-Mer, Côte d’Azur, France
【淡路島】丹下健三設計『戦没学徒記念 若人の広場』 – [Awajishima island] “Memorial of War Dead Students, Youth Plaza” designed by architect Kenzo Tange
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
琴電屋島駅 近代化産業遺産 Yashima station, modernization industrial heritage
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 – [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
しめ飾り研究家 森須磨子さん – Sumako Mori, researcher on shimekari
江戸時代から210年以上つづく染め物屋『大川原染色本舗』 – Okawahara Dyeing Head Shop
お手植え、田植え、さなごうちそん
白と紫のモクレンの木 – Purple and White Magnolia
闇夜に浮かぶ金色の大銀杏。栗林公園の銀杏が美しい – The beautiful large gingko tree at Ritsurin Garden
文豪・夏目漱石が足繁く通い、小説坊っちゃんの中で「温泉だけは立派なものだ」と絶賛した日本三古湯のひとつ「道後温泉」。国の重要文化財、共同浴場番付西の横綱、近代化産業遺産
オープンファームや村の野菜を使った美味しい食の企画
【徳島】ごみゼロを目指す上勝の北極星『カフェ・ポールスター』 – [Tokushima] Cafe polestar with zero-waste statement of Kamikatsu
本物のダシの香りがいただけるうどん屋「石川うどん」
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island
玉ねぎ植え付け
ベラ、瀬戸内では高級魚。
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
あらゆる境界を越えて、人が集う宿 「Nui. | HOSTEL & BAR LOUNGE」 Beyond all borders
葱色のグラデーションが綺麗 Beautiful gradation of Japanese leeks
【香川】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 – [Kagawa] The Yashima Exchange Center “Yashimāru”
【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第88番札所の大窪寺 – Hydrangea and Okuboji temple
【3/2までイオンシネマ高松東・綾川・宇多津】広島県・呉を舞台にした映画『この世界の片隅に』
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
食べる竹!木桶でつくるメンマがうまい!
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
島のモノ 喫茶 田中戸 – Things of islands, Cafe “Tanakado”
【香川初!7/13-15 予約不要・無料】海上自衛隊 護衛艦 「きりしま」一般公開
高松空港のメタセコイア並木 – Rows of Metasequoia trees in Sanuki Airport Park
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
【世界7位】米・NYタイムズ誌の2019年に行くべき52ヶ所に瀬戸内の島々が選定! – 52 places to go in 2019
伯方島、海辺のカフェ「玉屋」 – Patisserie T’s Cafe Tamaya
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
【香川・国史跡に指定】2000年前の高地性集落「紫雲出山遺跡」 – Mt. Shiudeyama ruins of 2000 years old
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
美しい木造アーチ橋。山口県岩国市の「錦帯橋(きんたいきょう)」 – The historical wooden arch bridge “Kintai Bridge”
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-UmiTAG : CATEGORY : Memo
これをずっとやりたかったんです。
室戸の 蜂谷潤くんが海洋深層水で育てたとてもいい香りの青のりと、
小豆島の真砂喜之助製麺所さんのお素麺を頂く!美味くないわけがない!
【新たなる移住先進地】佐那河内村で移住の勉強会
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
【香川 11/16,22エントリー開始】うどんでエネルギー補給!?うどん屋に立ち寄りながら走るマラソン大会「ウルトラうどんマラニック」 – [16th, 22th Nov. Entry Start] Ultra Udon Marathon + Picnic
太陽の塔 – Tower of the Sun
村のデコポン、さなポン
あけましておめでとうございます!
阿波の青石が好材料として存在したからなのか、四国地方には鋭い美意識を持った古庭園が多い。特に徳島や西条・宇和島といった城下町には、知られざる名庭が生きています。
仏生山の歴史案内本 – Busshozan History Guidebook
ニューヨーク・タイムズの行くべき世界の52箇所に四国が選定!!このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントを残す