男木島に停泊している潮打瀬(しおうたせ)の打瀬船(うたせぶね)。帆に風邪を受けて底引き網を引く「帆打瀬」と、海中に入れた潮帆を潮力で引く「潮打瀬」があり、風が強くなると潮帆から風帆に切り替えていた。ハモ、エビ、カニ、イカ、アナゴ。

撮影 香川県高松市 男木島 1961年 永見武久
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island
【香川】男木島の灯台とスイセン郷 – [Kagawa] Ogijima Lighthouse and Daffodil fields
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
【香川 2/11】男木島のスイセン郷。1100万本のスイセンと海鮮魚市場 – [Ogijima island] blooming daffodils and fish market
男木島の暮らしが見える『ダモンテ商会』 – Damonte at Ogi island
【香川】高松港〜女木島〜男木島を34年間繋いできたフェリー『めおん』が引退し、新造船が就航! – Retirement and Launching ceremony for ferry “Meon”
男木島、心躍る、踊り込み – “Odorikomi” boat parade festival at Ogijima island
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
高松に残る昭和の名店「中華そば マーちゃん」 Chinese Noodles “Māchan”
高知で出ったハーブのお店「Equivalent」
すだちコロナ Sudachi Corona
瀬戸内の船霊(フナダマ)さんをアーカイブ
【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) – [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden
珈琲屋 アンデルセン – Coffee shop ANDERSEN
再生した漁村集落、伊座利(いざり)へ – IZARI. Success in the regeneration of the village
食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot
村の柚子。いい香り。
【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
今日はふらりと小豆島へ
【高知 重要文化的景観】漁師町 土佐久礼『久礼大正町市場』 – Tosakure fish market, Kochi pref.
すこし大きなスズメが遊びにきたら話題に
【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”
葱色のグラデーションが綺麗 Beautiful gradation of Japanese leeks
来たことのある 初めての場所『四国村』 – Shikoku-mura (Shikoku Village)
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
作庭家・重森三玲も認めた息呑む石庭、国の名勝「阿波国分寺庭園」 – Awa-Kokubunji Temple
阿波の金時豚、鳴門金時、木桶仕込みのお味噌をつかった料理
さなのごちそう便り 村のきんかん農家
富山と北欧雑貨
【元気な地方スーパー】四国にエブリイが上陸!
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
千年の美湯 そうだ山温泉 – Sodayama hot spring, Kochi pref.
小豆島のこまめ食堂「オリーブ・ビーフ・バーガー」OLIVE BEEF BURGER
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa 4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine
雨に濡れた臥龍山荘(がりゅうさんそう) – Garyu Sanso, mountain villa in rainy day
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
コーヒーの飲めるアウトドアショップ「クロスポイント」
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
【映像】瀬戸内海上空より Above beautiful Seto Inland Sea
夏・海・室戸!
愛媛の中秋の風物詩「いもたき」 – “Imotaki” (taros cooking festival), the autumn features of Ehime pref.
【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce
シェア9割!日本で唯一・最大の手袋の産地、香川県東かがわ市 – Higashi-kagawa city, No.1 glove-producing region
フランスの最も美しい村 – Les plus beaux villages de France
闇夜に浮かぶ金色の大銀杏。栗林公園の銀杏が美しい – The beautiful large gingko tree at Ritsurin Garden
江戸時代から210年以上つづく染め物屋『大川原染色本舗』 – Okawahara Dyeing Head Shop
佐那河内村の貯蔵みかん
日本で唯一のボンカレー自販機『コインスナック24』 – Vending machine of curry rice at “Coinsnack Gosho 24”
こんぴらさんの麓のコロッケ「平岡精肉店」 Croquette of Hiraoka Butcher shop near Konpira shrine
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
仏生山温泉とまちぐるみ旅館
ハモのフリット 梅のタルタル添え – Fritto of Common Japanese conger and tartar sauce of Japanese plum
四国唯一の菓子木型職人「木型工房市原」と和三盆体験「豆花」 – Traditional wooden mold for Japanese sweets
苔むす森の喫茶店「苔筵(こけむしろ)」 Tea house covered with moss “Kokemushiro”
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
食材とレシピ本と料理教室「Goldhahn & Sampson」
瀬戸内海を虹色に染める世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 – Akashi Kaikyo Bridge is the longest cable-suspended bridge in the world. It reflects in rainbow color on Seto Inland Sea.
六本木のギャラリーに徳島県高開(たかがい)の石積みをつくった道具が展示!
眠り熟成みかん「十万(じゅうまん)」
瀬戸内の絶景と極上のリゾート「ベラビスタ」 – Feeling of luxury with a beautiful view “Bella Vista”
漁村のカフェ伊座利カフェが人気 – You can enjoy fresh seafood at Izari cafe.
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
青森、3年雪の下に眠っている長芋
豊島に開かれた窓「てしまのまど」 Teshima no Mado, Teshima island
【グッドデザイン金賞】広島県・福山市商店街アーケード「とおり町Street Garden」
さなのごちそう便り 村のきんかん農家
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
宗田節の香り漂う土佐清水
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
愛媛県佐多岬半島 Sadamisaki Peninsula, westernmost part of the island of Shikoku
男木島に停泊している潮打瀬(しおうたせ)の打瀬船(うたせぶね)。帆に風邪を受けて底引き網を引く「帆打瀬」と、海中に入れた潮帆を潮力で引く「潮打瀬」があり、風が強くなると潮帆から風帆に切り替えていた。ハモ、エビ、カニ、イカ、アナゴ。

撮影 香川県高松市 男木島 1961年 永見武久
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island
【香川】男木島の灯台とスイセン郷 – [Kagawa] Ogijima Lighthouse and Daffodil fields
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
【香川 2/11】男木島のスイセン郷。1100万本のスイセンと海鮮魚市場 – [Ogijima island] blooming daffodils and fish market
男木島の暮らしが見える『ダモンテ商会』 – Damonte at Ogi island
【香川】高松港〜女木島〜男木島を34年間繋いできたフェリー『めおん』が引退し、新造船が就航! – Retirement and Launching ceremony for ferry “Meon”
男木島、心躍る、踊り込み – “Odorikomi” boat parade festival at Ogijima islandこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す