Tag: 香川 Page 2 of 15

彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 - The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.

彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.

高松市の中央通を走っていると中央公園の緑の向かいに緑青の…

建築家・山本忠司設計、瀬戸内海歴史民俗資料館 - "Seto Inland Sea Folk History Museum" designed by Architect Tadashi Yamamoto

【香川】建築家・山本忠司設計、瀬戸内海歴史民俗資料館 – [Kagawa] “Seto Inland Sea Folk History Museum” designed by Architect Tadashi Yamamoto

瀬戸内海を一望できる五色台山上に、石を積んだ山城のような…

【香川】日本最古の神社建築。国宝 神谷神社 本殿 - [Kagawa] National treasures "Kandani shrine"

【香川】落雷で焼けた日本最古の三間社流造様式の神社建築。国宝『神谷神社』 – [Kagawa] National treasures “Kandani shrine”

香川県坂出市神谷町にある神谷(かんだに)神社。2022年…

【香川 4/6(日)最終日】新屋島水族館がリニューアルのため閉館 - [Kagawa: Last day on Sunday 6 April] the new Yashima Aquarium is closed for renewal.

【香川 4/6(日)最終日】新屋島水族館がリニューアルのため閉館 – [Kagawa: Last day on Sunday 6 April] the new Yashima Aquarium is closed for renewal.

新屋島水族館のリニューアルについて 香川県高松市の新屋島…

四国・瀬戸内の絶景の桜まとめ – Beautiful cherry trees of Shikoku and Setouchi islands

四国・瀬戸内にある桜のスポットをこれまで足を運んで「物語…

【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 - [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road

【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road

香川県東かがわ市白鳥の湊川(みなとがわ)の河川敷。早咲き…

【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”

2021年(令和3年)の初詣情報はこちら。初詣期間は、2…

【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」

瀬戸内海の小豆島の八番札所 常光寺(じょうこうじ)に咲い…

水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water

香川県高松市太田下町、サンフラワー通りから少しはいったと…

【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) - [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden

【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) – [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden

春、うららかな日に琴電にのって「桜を見てみよう!」と思い…

陽光桜(ヨウコウザクラ)

愛媛で生まれた瀬戸内の桜『陽光桜(ヨウコウザクラ)』 – Yoko Sakura cherry trees

『陽光桜(ヨウコウザクラ)』は、愛媛県の高岡正明さんが天…

【香川 2/20-21】栗林公園の梅が見頃です。江戸時代から親しまれてきた梅園 - [Kagawa Feb 20-21] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees

【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees

開園150周年!大名庭園、栗林公園(りつりんこうえん)1…

香川県綾川町の堀池のしだれ桜 – Weeping cherry of Horike

【香川 3月中旬】堀池のしだれ桜 – [Kagawa Mid-March.] Weeping cherry of Horike

香川県綾川町の堀池(ほりけ)という地に、約50年前、19…

【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 - [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi

【香川】瀬戸内海、大崎の鼻の桜 – [Kagawa] Cherry Blossoms of Osaki no hana, Setouchi

香川県・五色台の北端、大崎ノ鼻。大槌島と小槌島が目の前に…

桜を見にことでんに乗って白山神社へ Cherry trees at Shirayama Shrine, Kagawa pref.

香川県高松市のローカル鉄道「ことでん」長尾線に乗って高松…

【香川】国の重要文化財『小比賀家住宅』 - [Kagawa] National Important Cultural Property "Obika Family House"

【香川】日本最大級の長屋門。国の重要文化財『小比賀(おびか)家住宅』 – [Kagawa] National Important Cultural Property “Obika Family House”

香川高松市御厩(みまや)町にある国の重要文化財『小比賀(…

【香川】吉津の河津桜 - Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu

【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu

吉津の河津桜 見頃:3月上旬~下旬 住所:香川県三豊市三…

瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA

瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA

香川県高松市のサンポート地区に、中四国最大級の県立アリー…

【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare

生誕102年!2月14日は、彫刻家・流政之(ながれ まさ…

1888 Dec. 3 Kagawa pref.

【1888年】12月3日は香川県の独立記念日 – December 3rd is Independence Day of Kagawa pref.

今から137年前、1888年(明治21年)12月3日、香…

イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 - "TIME AND SPACE" by Isamu Noguchi

イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi

彫刻家イサム・ノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース…

「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.

「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.

The Japanese word for kite i…

【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 - [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.

【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 – [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.

香川県高松市、鬼が無いと書いて鬼無(きなし)。鬼ヶ島(女…

根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple

【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple

今から約450年くらいの昔、このあたりに人間を食べる恐ろ…

ふわふわの玉子焼き専門店『赤鬼』 – Fluffy rolled omelet “Akaoni”

香川県高松市の香東川(こうとうがわ)沿いにひっそりと佇む…

元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom

天皇の退位に伴う憲政史上初めての改元が行われ新元号は「令…

雪の中を走ることでん – Local train “Kotoden” run in the snow

雪の中を走ることでんを撮影しました。 The local…

香川の郷土料理『まんばのけんちゃん』または『ひゃっかの雪花』 – Mamba no Kenchan, the local dishes of Kagawa pref.

香川県の冬を代表する伝統野菜、万葉(まんば)。アブラナ科…

高松藩・松平家の菩提寺、仏生山の法然寺

雪の日に山の上から讃岐平野を見渡す – Takamatsu city covered in snow

雪の少ない四国ですが、一年に数日は雪の日があります。そん…

【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」

【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce

商売繁盛の神様として親しまれている香川県高松市の東浜恵美…

火を囲み朝日を出迎える、小豆島のとんど - Tondo at Shodoshima island

火を囲み朝日を出迎える日本の伝統行事。小豆島のとんど – “Tondo” A Japanese traditional event to welcome the morning sun around a fire. Tondo in Shodoshima

世界に誇る日本の火の行事、とんど。「左義長(さぎちょう)…

【香川】高松・中央卸売市場特別開放 – [kagawa] The Takamatsu City Central Wholesale Market

瀬戸内海でとれた魚があがり、新鮮な野菜や果物やお花が届く…

島のお母さんの味、男木島の味噌づくり – Homemade Miso of Ogijima Island

毎年9月頃、少し夏の暑さが和らいできた頃、男木島では味噌…

巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. Hatsumoushisai (First White Festival) of Ubushina Shrine, ‘Otogui ritual’.

巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. ‘Otogui ritual’ of Ubushina Shrine

今朝は夜中0時に起きて、早朝2時からはじまる「オトグイ」…

【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 - [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine

【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 – [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine

香川県三豊市詫間町大浜にある船越八幡神社の祭礼にあたり、…

『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster

【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster

香川県高松市の石清尾山(いわせおやま/標高232m)には…

【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada

東京・目白にある創業1954年(昭和29年)の老舗のそば…

しめ飾り研究家 森須磨子さん – Sumako Mori, researcher on shimekari

しめかざり探訪記 単行本 – 2024/11/29 森 …

【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan

【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan

江戸そば 日月庵 住所:香川県丸亀市飯山町上法軍寺151…

食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot

香川県の郷土料理、白味噌の「あんもち雑煮」や「しっぽくう…

【2月6日は海苔の日】 瀬戸内で育つ海の味、海苔(ノリ) – Seaweed of Seto Inland Sea

今から1320年も前、西暦702年2月6日(大宝2年1月…

牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 - Oyster Restaurant of Takamatsu "Rokusuian"

【香川】牡蠣消費日本一は高松市!牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 – [Kagawa] Takamatsu City is Japan’s largest consumer of oysters! Oyster Grill ‘Rokusuian’.

総務省家計調査(2022年/令和4年)によると、高松市の…

瀬戸内の冬のごちそう。カキ食べ放題『かきの山』 – Only Winter, Grilled Oysters “Kaki-no-yama”

香川県高松市の「牡蠣(かき)」の消費額が、初めて日本一に…

瀬戸内が育んだ香川の海苔 – “Nori(Seaweed laver)”, a specialty of Kagawa pref.

冬に瀬戸内を島旅するとフェリーから、海面上に浮かぶ四角い…

高松の母の味『しるの店 おふくろ』が『まほろば』に – “Shiru no mise Oufukuro” becomes “Mahoroba”

2022年6月3日で56年の歴史に幕を閉じた高松の母の味…

【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] Chicken-on-the-bone “Yoridorimidori”

【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] “Yoridorimidori”, Chicken with bone

2021年の『Google検索ランキング』都道府県別ラン…

【香川】国の登録有形文化財、JR多度津駅「給水塔」が解体 - [Kagawa] Tadotsu Water tower

【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.

国の有形文化財に登録されているJR多度津駅(香川県多度津…

【香川】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 - [Kagawa] MIMOCA

【香川】美術館は心の病院『丸亀市猪熊弦一郎現代美術館』 – [Kagawa] Art is a Vitamin “MIMOCA”

香川県丸亀市に位置する美術館『ミモカ(MIMOCA / …

魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM

瀬戸大橋の色を「ライトグレー」と指定したのは昭和を代表す…

世界を狙うフェンシング・グローブ - Fencing gloves made in Higashi-kagawa

世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa

パリオリンピックでフェンシングが盛り上がっていますね。実…