山口県熊毛郡田布施町にある『後井古墳(ごいこふん)』。6世紀末から7世紀初頭の横穴式石室あるの古墳です。山口県指定史跡。
More from my site
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
【豊島 最終回 6/22】豊島に残る豊かな食卓 『豊島農民福音学校』- [Teshima island Last session 6/22] The evangelistic school for farmers at Teshima island
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸をいただく「民宿岩黒」
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
瀬戸内に春を告げる魚、鰆(サワラ) – Japanese spanish mackerel is heralding the start of spring at Setouchi
粟島、馬城八幡神社 – Maki Hachiman Shrine of Awashima island
【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
コメントを残す