Page 34 of 55

小豆島の内海湾に長さ数十メートルの特異な盛り上がりが発見され、鉄製の人工構造物と確認されました。冬に再調査されるとのこと。 #小豆島

内海湾の特異地形、鉄製人工物と確認/冬に再調査 &#82…

【7月29日(日)】今週末のさぬきマルシェのテーマは島!瀬戸内のうまいもんと島の本などが並びますよ。せとうち暮らしも!

日程:2012年7月29日(日) 時間:15:00~19…

【‎8月5日】 2年に一度の男木島大祭で、お手伝いできるスタッフを募集しています。 #男木島

【男木島】8/5 お祭りこえび募集!男木島大祭のお手伝い…

【7月28日(土)18:30~】 「満点青空レストラン」の特集は徳島神山町の食。全国シェアほぼ100%の「すだち」、全国一の水揚げを誇る「ハモ 」だそうですよ! #徳島

満天☆青空レストラン – 日本テレビ 日程:…

ロンドン・パラリンピックの「Meet The Superhuman」と題されたCMが凄い – Channel 4 Paralympic Games – Meet The Superhuman

鳥肌必至!ロンドン・パラリンピックのTV-CMに全世界か…

小豆島を写真合宿で訪れた方のレポートが逸品だったのでメモしておきます。「小豆島、神秘の醤油づくり」 #小豆島

小豆島、神秘の醤油づくり « ノガタノカドカラ 小豆島、…

愛媛県今治市出身の振付家、矢内原美邦(やないはら みくに)さんのインタビューがSTUDIOVOICEに掲載されています。 #愛媛

ダンスカンパニー・ニブロールの主宰、 振付家・演出家・劇…

映画 テルマエ・ロマエの小道具「下手くそな牛乳瓶」は倉敷市のガラス工芸作家さんの作品です。 #岡山

映画「テルマエ・ロマエ」の小道具 – 「吹き…

【7月28日(土)】 中沢新一さん×高木正勝さん×伊東豊雄さんのトークイベントが愛媛県今治市であります。 #今治

中沢新一×高木正勝×伊東豊雄トークイベント「音楽と建築」…

女木島のビーチアパート – The beach apart at Megi island

高松からもっとも近く、夏場は高松市民の海水浴場としても賑…

島の素麺を食べるならやっぱり島の醤油でつくったつゆ・だしが一番!「真砂喜之助製麺所」 #小豆島

小豆島のお素麺屋さん「真砂喜之助製麺所」さんで、 つゆ・…

【今晩!】 香川県三豊市の粟島(あわしま)でウミホタルの鑑賞会が開催されます。 #粟島

7月22日(日)まで開かれている粟島芸術家村滞在作家展に…

名刀の産地として知られる岡山県瀬戸内市で、日本刀の刀匠がつくるロンギヌスの槍が公開。「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」 #岡山

Photo : Holy Lance – W…

世界最速の増殖能力をもつスーパー珪藻。高松の干潟で発見!

香川大瀬戸内圏研究センターの一見和彦准教授が、 香川県高…

宮崎駿監督にも影響を与えたフレデリック・バックさんの展覧会が広島県立美術館で開催中です。 – L'Homme qui Plantait des Arbres #広島

フレデリック・バック展 広島展/L’Homm…

四国、梅雨明けしましたね。ANAの機内誌「翼の王国」読んでたら四万十に無性に行きたくなりました。 #高知

ANAの機内誌「翼の王国」が好きで 毎号欠かさず目を通し…

せとうち暮らし 高見島の素潜り漁の漁師さんが見る世界とは!?

いやぁ今回の8号の特集、面白い!なんせ普段みえない海の中…

【7月15日(日)】 小豆島の中山農村歌舞伎でファッションショーがあります。 #小豆島

【小豆島】7/15 ファッションショー「傾き者、まかり通…

友達がつくってるお弁当がすごい!楽しみながら子育てしている感じが伝わってきます。

すき家 NIKE 東映 マクドナルド JR Suica …

徳島県の神山がスゴイ。人口が増える創造的過疎の町、世界の神山。

追記 2012.07.11:日経ビジネスオンラインの記事…

【7月15日(日)】 次回の情熱大陸は徳島県出身の超電脳系クリエイター 猪子寿之さんです。 #徳島

番組:情熱大陸 日程:2012年7月15日(日) 時間:…

【7月10日(火)17:00必着】まもなく締め切り!瀬戸内で開かれるクラフトフェア「瀬戸内生活工芸祭」の出展者を募集しています。

応募締切は7月10日です。 | 瀬戸内生活工芸祭 ●公募…

オープン前に1/3が売れるほどの人気!男木島「おばちゃんのビアガーデン」が毎週土曜日開催。 #男木島

おばちゃんのビアガーデン 日程:2012年7月7日(土)…

マスキングテープ「mt」の学校が この夏、四国に初登場!2012 SUMMER mt school 四国

会場がどこも四県それぞれの素敵なスポットをおさえています…

【7月5日(木) 13:00】 栗林公園に和船就航! #香川

お殿様気分で舟遊び~栗林公園で和船就航 | 特別名勝 栗…

【魔法にかかる鳴門の夏】 鳴門の阿波おどりポスターは「クリィミーマミ」。 #徳島

平成24年版の「鳴門市阿波おどり」ポスターが完成しました…

【7/3(火)~16(月)】東山魁夷の美術館は瀬戸内にあります。東山魁夷の「ウプサラ風景」が一般公開されます。東山魁夷せとうち美術館 #香川

スウェーデン中部の都市ウプサラを描いた東山魁夷さんの絵「…

南方熊楠の森、神島(かしま) #和歌山

気になる島。メモ。 神島 (和歌山県) – …

【写真レポート追加しました】 高知で暮らしと仕事を考える2日間 「高知にかぁらん」

イベントレポートを掲載しました。 写真:高知にかぁらん公…

小豆島を舞台にした映画「八日目の蝉」The Eighth Day of Shodoshima island

日本アカデミー賞10冠を受賞した映画「八日目の蝉」の舞台…

青ヶ島 Aogashima island

東京から1時間でこんなドラクエみたいな島があるんですね。日本一人口の一番少ない村「青ヶ島」

青ヶ島 – Wikipedia 青ヶ島(あお…

日本で最も美しい村連合、北海道 美瑛(びえい)町の青い池がMacBook Pro Retinaディスプレイモデルの壁紙に!

私も瀬戸内の写真をアップルにつかってもらえるよう頑張りた…

「伊吹いりこ」のカタクチイワシ漁が解禁!

「伊吹いりこ」のカタクチイワシ漁が解禁!香川県観音寺市沖…

【今はもう創っていません】高松の銅工所でつくっている卵焼き器でつくった卵焼きがめちゃめちゃ美味しかった!銅の打出し玉子焼器 #香川

追記 2012.06.19: 大山さんの素晴らしいヤカン…

親子三代つかえる銅の打ち出し靴べら。殺菌効果もあります。

香川県伝統工芸に「打出し銅器」という工芸品があります。伝…

日本初の太平洋横断を達成した咸臨丸(かんりんまる)の水夫の7割は瀬戸内海 塩飽(しわく)諸島出身です。咸臨丸寄港150年

咸臨丸難航図 鈴藤勇次郎原画 【所蔵】木村家蔵・横浜開港…

「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」高松ソレイユで15日今週土曜日まで @oninikike #高松

『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』 – ソ…

広島県尾道市にある離島「百島(ももじま)」の塩田跡地メガソーラー計画!太古から塩づくりが盛んだった瀬戸内は太陽光発電に向いているのかも? #百島

古里・百島 ソーラー島に : 広島 – YO…

香川県は讃岐漆も有名です。男木島 漆の家から生まれた漆器展がまちのシューレで開催中。漆の器をつかった食事会やお茶会もあります。 #高松 #男木島

香川県を香川漆器という伝統工芸品があります。 漆工芸の世…

阿波の青石が好材料として存在したからなのか、四国地方には鋭い美意識を持った古庭園が多い。特に徳島や西条・宇和島といった城下町には、知られざる名庭が生きています。

ふと、阿波の青石をつかった四国の日本庭園を調べていた所、…

【6月7日(木)19:00~】 「ヤマロク醤油」さんや「こまめ食堂」さんなど小豆島の皆さんが日本テレビのぐるナイに登場します。

ヤマロク醤油 ぐるナイweb. 番組:ぐるナイ エコな2…

今日は二十四節気で芒種(ぼうしゅ)。稲などの植物の種まく頃を意味しています。

写真:小豆島 中山の千枚田 実際の種まきの季節はもう少し…

【今夜放送】 ぶっつけ本番旅番組「鶴瓶の家族に乾杯」で香川県丸亀市の旅。ゲストは天童よしみさん。今夜8時~NHK総合 #香川 #丸亀

鶴瓶の家族に乾杯「天童よしみ 香川県丸亀市」(前編) &…

イサムノグチさんが作庭したパリ ユネスコ本部の庭園につかわれている阿波の青石は、徳島県神山町鮎喰川(あくいがわ)の石です。

1957年4月20日、徳島県名西郡神山町の鮎喰川で、石を…

高松にUstreamのスタジオが完成!これで誰でも本格的な映像配信ができます。 #香川

ビデオカメラ2台、スイッチャー、ユーストリーム配信用のソ…

瀬戸内海の海図をよく見てみると「瀬戸内海国立公園」と書いてあります。瀬戸内海国立公園は、日本で最初に指定された日本一広大な国立公園です。 #setoch

海図を広げてせとうち暮らしの特集ミーティングでした。 瀬…

瀬戸内国際芸術祭で、直島に「安藤忠雄建築館」が新たにできるそうです。 #直島

瀬戸芸で安藤忠雄氏の新施設 – NHK香川県…

瀬戸内5県が広域観光組織、「瀬戸内ブランド推進協議会」を発足したそうです。 #setoch

広島、山口、岡山、香川、愛媛の中四国5県が中心となって …

犬島 海の劇場 学校でひらく舞台芸術教室 #setoch #犬島

犬島 海の劇場 学校でひらく舞台芸術教室 初年度に実施し…

「え!?プランクトンって食べられるの?」ミドリムシでつくったカステラが注文殺到だそうです。香川県高松市 老舗宗家くつわ堂 「みどりむし かすてら」 #香川 #高松

みどりむし かすてら:宗家くつわ堂 ミドリムシ &#82…