![]()
昨日の「木桶職人復活プロジェクト」の記事つながりで、
あわせてこちらもメモしておきます。
日本で木桶をつくることができる数少ない製桶所のひとつ大阪の「藤井製桶所」を
中田英寿さんが訪れた際の映像です。
150年以上も生きる桶「藤井製桶所」 nakata.net Revalue Nippon
Journey | 旅行記No.5887 150年以上も生きる桶「藤井製桶所」 – nakata.net
意外なことに、日本で木製の大桶を作ることのできるところは数少ない。
そもそも日本で木製の桶が使われるようになったのは、平安時代だといわれている。
その汎用性から、広く一般に浸透し、江戸時代、明治時代ごろまでは各家庭に必ず1つはあるものだった。しかし時代とともに、家庭でも酒蔵でもしょうゆ屋でも、その姿を見ることは少なくなっていった。
桶を作る職人も数が減り、いまでは数えるほどしかいない。
「藤井製桶所」は、その数少ない製桶所のひとつだ。そんなふうに姿を消しつつあった製桶所だが、藤井製桶所の三代目を務める上芝雄史さんによれば、15年ぐらい前からじわじわと木桶の見直しが始まったという。
酒屋の杜氏が、どうしても木の桶で仕込みたいと言ってきたり、昔のように味噌やしょうゆ、漬物なども木桶を使いたいという人が増えてきたのだそうだ。
木桶は、微生物たちが暮らしやすいため、どんな材質の桶よりも発酵に適している。
先人の知恵を見直そうと考えれば、木桶に行き着くわけである。そのうえ桶は寿命が長い。
まず、酒蔵で使うような大桶を作る。
それがだいたい30年ぐらいの寿命。
しかし、そこで終わらない。
傷んだ大桶は、板を変えたり、削りなおしたりして、今度はしょうゆ屋や味噌屋が使う。大きな桶はだんだんと小さくなりながら、150年も生きる。
リサイクルを繰り返しながら、人間よりも長く生きていくのである。
参考:
Journey | 旅行記No.5887 150年以上も生きる桶「藤井製桶所」
小豆島 ヤマロク醤油ホームページ
桶職人:ウッドワーク
藤井製桶所 | watari design
木桶職人復活プロジェクト | ヤマロク醤油 |







![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)
![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)







![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)









![【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/08/nousonkabuki-150x150.jpg)
![【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/09/shodoshima-festival-Autumn-150x150.jpg)
![【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/10/shodoshima-festival-150x150.jpg)
![【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/06/mushiokuri-shodoshima-island-150x150.jpeg)
![【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/05/Carp-streamers_Togata-Primary-School-150x150.jpeg)






![【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/03/nobumasa_cherry-tree-800x533.jpg)
![【香川】玉手箱の紫煙のよう。紫雲出山の紫陽花 – [Kagawa] Hydrangeas of Mt. Shiudeyama](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/06/Hydrangea-Mt-Shiudeyama.jpg)


































![【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/inn-the-park-800x534.jpg)


![【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/08/panorama_gokoku-shrine_mitama-fes_zentsuji-800x533.jpeg)


![【香川 2025年9月頃】サンポート高松に外資系ホテルが開業予定 – [Kagawa Around Sep. 2025] New hotel will open in Sunport Takamatsu](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/06/sunport-takamatsu_hotel-800x533.jpeg)
![【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/01/toudo_nioshima-island.jpg)



















ぽんた
150年以上も生きる桶をつくる大阪の会社「藤井製桶所」を中田英寿さんが訪れた際の映像です。 http://t.co/aqdaHudI