徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)のネイチャーセンター(いきものふれあいの里)で、イラストレーター・オビカカズミさんのイラストが描かれた木のパズルを発見!生物多様性をテーマに6面に様々な生き物が描かれています。このパズル非売品らしいのですが、ぜひとも商品化してほしい素晴らしい一品です。
徳島県立佐那河内いきものふれあいの里
住所:徳島県名東郡佐那河内村上 徳島県名東郡佐那河内村上大川原5-8 [Google Maps]


Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
瀬戸内海沿岸、黄金色の白方ぶどう農園 Shirakata grape, Seto Inland Sea
【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り – [Ehime] Autumn festival at Uwajima city, Ehime pref.
人気の旅ベーグルが香川県丸亀市にオープン!
咲き誇る、淡路島「八木のしだれ梅」 – Weeping plum tree at Awajishima island
【日本一怖い模様のもなか!?】厄除けもなか タバタヤ菓子舗『鬼瓦もなか』 – “Onigawara Monaka” of Tabataya confectionery
約2000年前の讃岐平野のお墓から7つの水晶が出土! 「太田原高須西遺跡」 Otawara Takamatsu antiquity
瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi
潜水艦『まきしお』が高松港へ – The submarine “Makishio” arrives at Takamatsu port
【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees
【写真レポート】これからの高松の新しい働き方をつくる2泊3日- Work in Takamatsu city
【高松市史跡】屋島を望む横穴式石室を持つ円墳「久本古墳」 – Hisamoto Ancient Tomb
高松空港のメタセコイア並木 – Rows of Metasequoia trees in Sanuki Airport Park
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
佐那河内村、モモイチゴとカボチャのフロッタージュ
日本最古の物語『竹取物語』は、讃岐の物語 – Japan’s oldest story, ‘The Tale of the Bamboo Cutter,’ is a story from Sanuki.
黄色いすだち
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
名水でつくられた棚田のお米がうまい。日本棚田百選のひとつ小豆島中山地区千枚田
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
江戸時代から続くところてん屋 八十場名物 清水屋 – Shimizuya, a tokoroten tea house since Edo period
国の重要文化財の木造小学校『八幡浜市立日土小学校』 – The Hizuchi Elementary School in Ehime pref.
ベルリンで食べるイタリアン「Via Lattea」 Berlin
江戸時代から210年以上つづく染め物屋『大川原染色本舗』 – Okawahara Dyeing Head Shop
小豆島イタリアン、フリュウ(Ristorante FURYU)
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
高松に残る昭和の名店「中華そば マーちゃん」 Chinese Noodles “Māchan”
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
塩江温泉郷までホタルを見に行ってきました。しおのえホタルまつり
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
【11月12日(日)まで】瀬戸内の島と坂のまち。尾道『海と山のアート回廊』
イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi
メスキータ – mezquita
愛媛の茶処、新宮(しんぐう)の脇製茶場 – Waki tea plant of Shingu village
猫とお菓子と木工所。お菓子工房 – Botan cafe
English recommended list of Takamatsu city
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm
【小豆島】疫病を防ぐ牛頭天王。1300年以上前の国営牧場跡、八坂神社の『官牛放牧之跡』 – Yasaka shrine of Shodoshima island
劇場をつくろうとしたら喫茶店になりました。「喫茶ままごと」
東讃岐きっての桜の名所 亀鶴公園の夜桜
来たことのある 初めての場所『四国村』 – Shikoku-mura (Shikoku Village)
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
季節が届く「hanasaka時計」はじまりました
客船「guntû(ガンツウ)」が父母ヶ浜沖に漂泊!
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
瀬戸内の冬のごちそう。カキ食べ放題『かきの山』 – Only Winter, Grilled Oysters “Kaki-no-yama”
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
【写真レポート】これからの高松の新しい働き方をつくる2泊3日- Work in Takamatsu city
【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence
【写真レポート】高松的台湾夜市 - Taiwan Night Market at Takamatsu city
【香川】三沢厚彦さんの熊の石像 – Atsuhiko Misawa “Animal” at Takamatsu city, Kagawa pref.
季節をたべる食卓 numar(ぬま) – Table to eat seasonal dishes “numar”
地中海・南フランス・コートダジュールのエズ村 – “eagle’s nest” Èze, Côte d’Azur, France
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈
arc(あるく)のクイズアプリ『arc Quiz』を公開しました! – The arc quiz appli ‘arc Quiz’ is now available!
小豆島のこまめ食堂「オリーブ・ビーフ・バーガー」OLIVE BEEF BURGER
松山に新しいスペースがオープン!ヒト・モノ・コトの新しい接点「THE 3rd FLOOR」
村の和ハーブ Finding Sanagochi Herbs
珈琲と古道具 レムザ – Coffee and Antique “Remza”
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
高知県の建物のない美術館「砂浜美術館」 – Sunahama (Sandy beach) museum, Kochi pref.
地中海・南フランス・コートダジュールのエズ村 – “eagle’s nest” Èze, Côte d’Azur, France
讃岐の山、三兄弟 – Mt. 3 brothers of Kagawa pref.
島の港についたら船の積み荷をみてほしい
赤ピーマンのオリーブオイル漬け「Poivron à huile(ポワブロン•ア•ユイル)」
【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」
徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)のネイチャーセンター(いきものふれあいの里)で、イラストレーター・オビカカズミさんのイラストが描かれた木のパズルを発見!生物多様性をテーマに6面に様々な生き物が描かれています。このパズル非売品らしいのですが、ぜひとも商品化してほしい素晴らしい一品です。
徳島県立佐那河内いきものふれあいの里
住所:徳島県名東郡佐那河内村上 徳島県名東郡佐那河内村上大川原5-8 [Google Maps]


【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す