食の風景を記録しています。今日は、島旅仲間と小豆島・伊喜末(いぎすえ)地区へ。島の中でこの地域だけに伝わる風習、「つぼいけ」と「芋づるの塔」を撮影しにいってきました。
Shodoshima island, Igisue district. I went there to photograph tsubo-ike and sweet potato vine towers, a custom that is unique to this area of the island. As a food from the south, sweet potatoes are sensitive to cold and are susceptible to rotting if exposed to cold air after harvesting in autumn. The temperature and humidity in the soil are ideal for preserving them, and they are buried in sandy soil for the rest of the year. The sweetness of the potatoes increases dramatically when they are laid to rest, and they can be sold at a relatively high price. It is interesting to note that each farmer has a different design for the jar. The wisdom of the farmers’ lifestyle has created a unique culture in this region.
残るは島で1軒のみ…昔ながらの保存法「いもつぼ」を伝えたい 香川・小豆島 – YouTube





2016年12月撮影
南の国の食べ物であるサツマイモは寒さに弱く、秋に収穫した後、冷気に晒されると腐りやすくなってしまいます。土の中の温度と湿度が保存に適していて、砂地に埋めて年を越します。寝かすと芋の甘みがぐっと増し、比較的価格が高い時期に販売することができます。農家ごとにつぼいけの意匠が異なるのも面白い。農家の暮らしの知恵が、この地域の独特の文化をつくっています。

芋づるの塔は、耕作用の牛にサツマイモの蔓を餌として与えるために乾燥させるのが目的で塔にしていたもの。いまは、この地域に農耕牛はおらず町役場の職員さんが昔の風習を伝える目的で作っているもので、クリスマスくらいまでライトアップされています。芋づるのクリスマスツリーって日本でここだけなんじゃないだろうか。


—
小豆島にある海辺のログハウス「グラン シャリオ」さんの記事でみつけたのでメモ。
小豆島土庄町伊喜末地区に古くから伝わる「つぼいけ」という独特なサツマイモの貯蔵庫。
伊喜末(いぎすえ)は甘くて美味しいサツマイモ、「四海(しかい)の芋」の産地として有名で、
年末に収穫されたサツマイモをこうして保存し、年明けから出荷するのだそう。

写真:サツマイモの収穫後は・・・・ – 自然を感じる:オリーブ探検隊
伊喜末八幡神社の馬場は砂地で水はけがよく通気性もいいため、
おいしく新鮮なまま貯蔵できるのだそうです。
そしてこちらが、芋づるの塔。昔は牛の飼料の保存用に多く見られたそうです。
サツマイモの収穫後は・・・・ – オリーブ探検隊
壺井栄の小説「二十四の瞳」でも出てくるように小豆島では昔からサツマイモが多く栽培されていました。昔より畑は減りましたが今でも良く栽培されています。
収穫されたサツマイモは出荷されたり家の納屋に貯蔵されますが、土庄町四海地区では昔ながらに土の中に保存している地域があります。
残るは島で1軒のみ…昔ながらの保存法「いもつぼ」を伝えたい 香川・小豆島 | KSB瀬戸内海放送
香川県の小豆島の「冬の風物詩」、イモを保存する昔ながらの「いもつぼ」が今年も作られました。しかし今年は、少し寂しい状況のようです。香川県土庄町の伊喜末(いぎすえ)地区には、収穫したサツマイモを土に埋めて保存する「いもつぼ」という昔ながらの方法が伝わっています。この日は深さ70センチほどの穴に麦わらを敷き詰めて、収穫した約450キロのイモを入れました。わらと土で蓋をすることで寒さに弱いサツマイモを、冬の間も保存できるということです。 「いもつぼ」は、10年ほど前には20カ所以上ありましたが、年々減っていて今年は1カ所だけになりました。
(前田満照さん)「栽培農家が減った中で1軒だけになりましたので、いもつぼ等を次の世代に残すためにいろいろと頑張ってやっていきたい」
「いもつぼ」で保存したイモは2021年3月に掘り出され、種芋にしたり販売したりします。
小豆島の不思議のひとつ! – 瀬戸内海小豆島 海辺のログハウス グラン シャリオ
これ何かわかりますか?お墓ではありません小豆島の冬の風物詩のひとつ「つぼいけ」といいます。この盛り土の下にはなんとサツマイモが貯蔵されているんです。場所は土庄町伊喜末八幡神社の馬場の一角で収穫 したサツマイモを土の中に貯蔵する同地区独特の保存法です。人間の知恵とは古来より限りないものと感心させられます。
たくさんの笑顔たち:おいしさを貯蔵する – 小豆島に集まれ!
伊喜末八幡神社の馬場に、今年も出現した地中ハウス?!
ではなく、これは伊喜末地区の農家の皆さんが作ったサツマイモ貯蔵庫。名前を「つぼいけ」といいます。伊喜末のサツマイモは、昔から「四海の芋」と呼ばれ、ほっこり甘くておいしいことで有名。サツマイモの品質を落とさず、年越しさせる有効な貯蔵法として、このつぼいけは、古くからこの地区で続けられてきた伝統の貯蔵方法なんです。水はけのよい砂地である伊喜末八幡神社の馬場は、つぼいけの最適地。深さ1mほどの穴を掘り、通気性、保温性に優れた麦わらを敷き詰めた中に、数百個のサツマイモを入れていきます。上を麦わらで覆い、最後に土を被せれば、サツマイモ貯蔵庫「つぼいけ」のできあがり。
作業はとっても大変だけど、「つぼいけ」は、サツマイモをおいしく長く貯蔵するために農家の皆さんが考えた、知恵と努力の結晶なのでした。
朱鷺書房
売り上げランキング: 186545
参考:
サツマイモの収穫後は・・・・ – 自然を感じる:オリーブ探検隊
小豆島の不思議のひとつ! – 瀬戸内海小豆島 海辺のログハウス グラン シャリオ
芋づるの塔とつぼいけ: 小豆島最新情報
小豆島だより:サツマイモのつぼいけ
小豆島に集まれ!たくさんの笑顔たち:冬から春へ – livedoor Blog(ブログ)
小豆島に集まれ!たくさんの笑顔たち:おいしさを貯蔵する – livedoor Blog(ブログ)
小豆島に集まれ!たくさんの笑顔たち:四海の芋 – livedoor Blog(ブログ)

![【広島】谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 - [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, 'Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant'.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50935-featured-120x120.jpeg)




![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)


![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)





![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)





![【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/08/nousonkabuki-150x150.jpg)
![【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/09/shodoshima-festival-Autumn-150x150.jpg)
![【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/10/shodoshima-festival-150x150.jpg)
![【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/06/mushiokuri-shodoshima-island-150x150.jpeg)
![【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/05/Carp-streamers_Togata-Primary-School-150x150.jpeg)





![【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/02/akibafestival_kochi-800x536.jpg)



![【岡山 2026年3月下旬公開予定】国宝『山鳥毛』 – [Okayama Scheduled for release in late March 2026] National Treasure “Sanchōmō”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/08/sanchomo_title-800x450.jpg)



![【香川】瀬戸内を望む堀部安嗣建築! 大串半島『時の納屋』 – [Kagawa] Kagawa] ‘Toki no Naya’, Yasushi Horibe Architecture, overlooking the Seto Inland Sea!](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/Tokinonaya_OgushiOgushi-Peninsula-800x533.jpg)


![【徳島】世界最大規模、地球を感じる!『鳴門の渦潮』 – [Tokushima] Feel the Earth “Naruto whirlpools”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/03/uzushio-800x534.jpg)


![【樹齢600年 天然記念物】岩部八幡神社の大銀杏 – [600 year-old tree / Natural monument]Ginkgo trees of Iwabu Hachiman Shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/11/Panorama_Iwabu-hachiman-shrine_Icho_06-800x538.jpg)

![【香川 8/24】『滝宮の念仏踊』ユネスコ無形文化遺産 – [Kagawa 24 Aug.] “Takinomiya no Nenbutsu Odori” UNESCO Intangible Cultural Heritage.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/08/takinomiya-nenbutsu-dance-800x533.jpeg)










![【広島】映画『裸の島』舞台、宿禰島(すくねじま) – [Hiroshima] Sukunejima island, setting of the film The Naked Island.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/12/sukunejima-island-800x534.jpg)
![【香川】丹下健三設計の旧香川県立体育館 – [Kagawa] Former Kagawa Prefectural Gymnasium](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/07/Kagawa-Prefectural-Gymnasium-800x533.jpg)
![【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/ida-peach-farm-800x533.jpg)








![【香川 国の登録有形文化財】築100年以上の古民家『松賀屋』 – [Kagawa National tangible cultural property] “Matsugaya”, Traditional Japanese House](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/07/matsugaya_nio_mitoyo-800x534.jpeg)










![【香川 11/15-24】青峰山 千手院「根香寺(ねごろじ)」の紅葉 – [Kagawa 15-24 Nov.] Autumn leaves of Negoroji temple](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/11/Autumn-leaves-of-Negoroji-temple-800x534.jpg)

![【広島】基町(もとまち)高層アパート – [Hiroshima] Motomachi Apartments Hiroshima city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/01/panorama_hiroshima-800x533.jpg)



![【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) – [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/01/mt-uwasayama-1-800x533.jpeg)







![【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/06/iris-kikaku-park-800x533.jpeg)







ログハウス グラン シャリオ
小豆島土庄町伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。小豆島、冬の風物詩のひとつ「つぼいけ」 http://t.co/7NDuK1d2 @yousakanaさんから