山口県熊毛郡田布施町にある『後井古墳(ごいこふん)』。6世紀末から7世紀初頭の横穴式石室あるの古墳です。山口県指定史跡。
More from my site
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
瀬戸内に春を告げる魚、鰆(サワラ) – Japanese spanish mackerel is heralding the start of spring at Setouchi
粟島、馬城八幡神社 – Maki Hachiman Shrine of Awashima island
【島の固有種】小豆島の常光寺にしか咲かない桜、「ジョウコウジザクラ」
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
BBC「2025年の旅行先ベスト25」に直島が選ばれました! – Naoshima has been selected as one of the BBC’s ‘The 25 best places to travel in 2025’!
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
火を囲み朝日を出迎える日本の伝統行事。小豆島のとんど – “Tondo” A Japanese traditional event to welcome the morning sun around a fire. Tondo in Shodoshima
【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster
コメントを残す