建築学会の設計競技にて渋谷川を対象地にランドスケープ・デザインの提案を行いました。
僕は、模型の制作ディレクションを担当しました。
2005.01 建築学会設計競技 模型制作 [優秀賞]
緑地や公共空間を創出する都市建築の原型 【水と緑の回廊】

渋谷駅東口。画面右の高速道路とビルの向こう側に渋谷川が流れています。

コンクリートで覆われた現状の渋谷川。建物も背を向けています。

渋谷川の下流は古川と呼ばれ、浜松町付近では屋形船が係留されています。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
【徳島出身】米津玄師さん紅白初出場決定!亡き祖父に捧ぐ『Lemon』徳島から生中継
日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン
【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada
【東京・上野駅】猪熊弦一郎『自由』(1951年) – [Tokyo Ueno sta.] Genichiro Inokuma, Freedom (1951).
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
【映像】ハギレ布がアート作品に!イワミズアサコ『キメコミアート』 – [Movie] “Kimekomi Art” by ASAKO IWAMIZU
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
【日本唯一の定期運行寝台列車】瀬戸大橋から多島美と朝日を眺める『寝台特急サンライズ瀬戸』 – Sleeper train “The Sunrise Seto”
【徳島】阿波國一の宮 大麻比古神社 – [Tokushima] Ōasahiko Shrine
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
節分に落花生
【広島】映画『裸の島』舞台、宿禰島(すくねじま) – [Hiroshima] Sukunejima island, setting of the film The Naked Island.
クラフトビールと自然派ワインと音楽『メロバー』 – Craft beer, natural wine and music, “melobar”
海の貴婦人。帆船「海王丸」 – Lady of the Sea. Sailing ship ‘Kaiou Maru’.
山本忠司さん設計の五色台子ども館 – Goshikidai Hall for Children
日本最古の湯釜、道後温泉・湯釜薬師 Dōgo Hot Spring Water Stone Receptacle
瀬戸内海を眺める展望カフェ『大川オアシス』 – “Okawa Oasis”, a café with a view over the Seto Inland Sea.
世界のTANGE・丹下健三 – Kenzo Tange – The World’s Tange
江戸時代に徳島城で愛でられていた「蜂須賀桜(ハチスカザクラ)」徳島・佐那河内村(さなごうちそん)
フランス人観光客が訪れる瀬戸内の島、真鍋島 Manabeshima Island Japan
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
髙松おでん「かけあし」 – Oden “Kakeashi”
【今はもうみられない祭り】佐柳島・佐柳八幡神社の秋祭り「船渡御(ふなとぎょ)」 – Sanagi island festival" carrying of miniature shrine on the ship
雨だって退屈しない、梅雨の見所まとめ travel of rainy season at Shikoku
ペピン結構設計 パラダイス仏生山 Paradise Busshouzan, Pepin Structural Designs
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
阿波の金時豚、鳴門金時、木桶仕込みのお味噌をつかった料理
【ごま油のかどやは、瀬戸内発祥!】豊島のセサミ・ストリート『金胡麻(きんごま)』 – Sesame street at Tehima island
建築の物語を引き継ぐ
村のデコポン、さなポン
徳島県最後の村に地域交流拠点『新家(しんや)』がオープン!
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
London Christmas Lights 2008 – ロンドン・クリスマス・イルミネーション
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
すべてはこの一冊からはじまった。『瀬戸内海論』小西和 – Book of Seto Inland Sea by Kanau Konishi
粉砂糖を振るったような島々
【香川 3月中旬】堀池のしだれ桜 – [Kagawa Mid-March.] Weeping cherry of Horike
ロックなパン屋 『ミスターソーアンドソー』 – BAKER MR.So&so
高知県の建物のない美術館「砂浜美術館」 – Sunahama (Sandy beach) museum, Kochi pref.
【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village
徳島・神山、大久保さんの梅収穫
かまぼこからランドスケープまで「Kuma no Kitchen」 Think from fish jam to landscape of Seto Inland Sea
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
植物標本が美しい『エレー』 – Botanical specimen “errer”
【香川県産品コンクール最優秀賞】オリーブを溶かして生まれた美しいガラス『オリーブ硝子』 – Olive Glass
いざ神山へ!梅の収穫に
高知県安芸市 は、冬春なすの生産日本一 – Aki City, Kochi Prefecture, is Japan’s largest producer of winter/spring aubergines.
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
琴電屋島駅 近代化産業遺産 Yashima station, modernization industrial heritage
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
塩飽諸島 高見島、多度津町の古い町並みを歩きました。
【健康夜食】老舗かまぼこ店、熊野かまぼこ
直島へ向かう水玉フェリー Polka-dot ferry to Naoshima island
【香川】あじさい神社に映える3000株の紫陽花。観音寺・粟井(あわい)神社 – [Kagawa] The Hydrangeas shrine
村の風景に癒やされます
松山に新しいスペースがオープン!ヒト・モノ・コトの新しい接点「THE 3rd FLOOR」
丸亀から世界へ。餃子専門「寺岡商店」 Teraoka Shoten Selected Gyoza
佐那河内村・蝮塚(はめづか)の岩佐さんの古民家へ
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
ゆったり時間がながれるカフェ「テルツォ・テンポ」 – terzo tempo
瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi
古代瀬戸内海の海上交通に関わる墓『長崎鼻古墳』 – Nagasakinohana Ancient Tomb
建築学会の設計競技にて渋谷川を対象地にランドスケープ・デザインの提案を行いました。
僕は、模型の制作ディレクションを担当しました。
2005.01 建築学会設計競技 模型制作 [優秀賞]
緑地や公共空間を創出する都市建築の原型 【水と緑の回廊】

渋谷駅東口。画面右の高速道路とビルの向こう側に渋谷川が流れています。

コンクリートで覆われた現状の渋谷川。建物も背を向けています。

渋谷川の下流は古川と呼ばれ、浜松町付近では屋形船が係留されています。
【徳島出身】米津玄師さん紅白初出場決定!亡き祖父に捧ぐ『Lemon』徳島から生中継
日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン
【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada
【東京・上野駅】猪熊弦一郎『自由』(1951年) – [Tokyo Ueno sta.] Genichiro Inokuma, Freedom (1951).
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
【映像】ハギレ布がアート作品に!イワミズアサコ『キメコミアート』 – [Movie] “Kimekomi Art” by ASAKO IWAMIZU
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
【日本唯一の定期運行寝台列車】瀬戸大橋から多島美と朝日を眺める『寝台特急サンライズ瀬戸』 – Sleeper train “The Sunrise Seto”このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。











コメントを残す