建築学会の設計競技にて渋谷川を対象地にランドスケープ・デザインの提案を行いました。
僕は、模型の制作ディレクションを担当しました。
 2005.01 建築学会設計競技 模型制作 [優秀賞]
 緑地や公共空間を創出する都市建築の原型 【水と緑の回廊】

渋谷駅東口。画面右の高速道路とビルの向こう側に渋谷川が流れています。

コンクリートで覆われた現状の渋谷川。建物も背を向けています。

渋谷川の下流は古川と呼ばれ、浜松町付近では屋形船が係留されています。
		        
		
						
			
			
				Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
 72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
 44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
 42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
 42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
 40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
 38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
 37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
 37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
 34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
 34.6k件のビュー
【徳島出身】米津玄師さん紅白初出場決定!亡き祖父に捧ぐ『Lemon』徳島から生中継
日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン
【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada
【東京・上野駅】猪熊弦一郎『自由』(1951年) – [Tokyo Ueno sta.] Genichiro Inokuma, Freedom (1951).
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
【映像】ハギレ布がアート作品に!イワミズアサコ『キメコミアート』  – [Movie] “Kimekomi Art” by ASAKO IWAMIZU
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
【日本唯一の定期運行寝台列車】瀬戸大橋から多島美と朝日を眺める『寝台特急サンライズ瀬戸』 – Sleeper train “The Sunrise Seto”
空間の個性を創る、鉄の家具。「槇塚鉄工所」  Makizuka steel factory
【U39 3/6締切】愛媛県西条市で隈研吾さんらが審査員の建築コンペ
愛媛県東予地方の伝統文化であるパン豆(ポン菓子)のブランド「ひなのや」公式サイトがオープンしました。 #愛媛
【森のパン屋さん】 森のまち梼原(ゆすはら)にある「我が家」という名のパン屋。chez-moi(シェ・ムワ)
【香川 8/9】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 – [Kagawa 9 Aug] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
映画「春の雪」の舞台にもなっている、栗林公園の雪景色を見に行ってきました – White Ritsurin Garden
Mt. FUJI
雪は天からの手紙。中谷宇吉郎『雪の科学館』 – Ukichiro Nakaya, ‘The Science Museum of Snow’
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
六口島の国指定天然記念物「象岩」 Elephant rock at Muguchi-jima island
【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
村のデコポン、さなポン
前川國男さん設計の京都会館が生まれ変わる『ロームシアター京都』 – ROHM Theatre Kyoto
徳島でとれる魚たち
【日本名木百選、岡山県天然記念物】高台にそびえる大きな一本桜、醍醐桜 – [Okayama] Daigo cherry tree
土佐打刃物の名工、土州勝秀「勝秀鍛冶屋」Forge master of Kochi "Doshu Katsuhide"
雪は天からの手紙。中谷宇吉郎『雪の科学館』 – Ukichiro Nakaya, ‘The Science Museum of Snow’
Sir John Soane’s Museum – サー・ジョン・ソーンズ・ミュージアム
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
【山口 11/1-2 点灯150周年】リチャード・ブラントン最後の傑作『角島灯台』 – [Yamaguchi 1-2 Nov. 150th Anniversary of the Lighting] Tsunoshima island Lighthouse
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
六口島の国指定天然記念物「象岩」 Elephant rock at Muguchi-jima island
【香川】微地形から見る考古学。高松野原、中世の港 – Archaeology through microtopography. Takamatsu field, a medieval port.
四国は柑橘王国!!愛媛県八幡浜の梶谷農園さん
御殿の浜 – Goten no hama Beach
【岡山】日本最大級の弥生墳丘墓『楯築(たてつき)遺跡』 – 【Okayama】Japan’s largest Yayoi period tumulus burial site: ‘Tatezuki Ruins’
瀬戸内色の宝石。小豆島、オリーブの新漬け – The Olive’s “Shinzuke” pickled olive
城下町に溶け込む分散型ホテル『NIPPONIA』 HOTEL, Castle town Ōzu
ジャンボフェリーで食べることのできる100%オリーブ牛カレーうどん – Olive Beef Udon Noodle of Jumbo Ferry
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
広島市、レトロビルにある本とうつわの小さな店「リーダンディート READAN DEAT」
広島名物、汁なし担担麺 No Soup Dam Dam Noodles
屋島北嶺と瀬戸の絶景『遊鶴亭』 – “Yukaku-tei”, The view of north Hill of Yashima and Setouchi
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
夏至の過ごし方 summer solstice
昭和の薫り、伊藤製パン所 – Ito Bread Factory
横浜美術館 ― 丹下健三が描いた港町の文化拠点 – Yokohama Museum of Art ― Kenzo Tange’s Cultural Hub for the Port City
高知県大川村で、村議会を廃止し全国唯一の「町村総会」を検討
船に宿る魂『船霊(ふなだま)』 – Funadama, spirits enshrined in the ship
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
仏生山、藤木氷室のかき氷 The Shaved ice of Fujiki ice house
りんごのある風景 – Apple landscape at Mashiko town
これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる
「まつざきしげるいろ」の作り方の紹介 – サクラクレパス色絵の具
まるで和菓子の練り切りのような美しさ。乙女椿 (おとめつばき) – Camellia “Pink Perfection”
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
【岡山 2026年3月下旬公開予定】国宝『山鳥毛』 – [Okayama Scheduled for release in late March 2026] National Treasure “Sanchōmō”
【国登録有形文化財】江戸時代に徳島城で愛でられていた桜。原田家住宅の蜂須賀桜 – Harada’s House and Hachisuka Cherry Tree
ジャパン・ブルーが織りなす二拍子『阿波しじら織り』 – Awa Shijira Weaving
文豪・夏目漱石が足繁く通い、小説坊っちゃんの中で「温泉だけは立派なものだ」と絶賛した日本三古湯のひとつ「道後温泉」。国の重要文化財、共同浴場番付西の横綱、近代化産業遺産
篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
山に響くウグイスの声で目が覚める朝。佐那河内村
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)
菓子と珈琲『暖(はる)』 – Sweets and Coffee “Haru”
スモモのお花見 plum blossoms
日本三大夜城に高知城!夜景鑑賞士4,300人の投票で決定
【11月12日(日)まで】瀬戸内の島と坂のまち。尾道『海と山のアート回廊』
					
				建築学会の設計競技にて渋谷川を対象地にランドスケープ・デザインの提案を行いました。
僕は、模型の制作ディレクションを担当しました。
 2005.01 建築学会設計競技 模型制作 [優秀賞]
 緑地や公共空間を創出する都市建築の原型 【水と緑の回廊】

渋谷駅東口。画面右の高速道路とビルの向こう側に渋谷川が流れています。

コンクリートで覆われた現状の渋谷川。建物も背を向けています。

渋谷川の下流は古川と呼ばれ、浜松町付近では屋形船が係留されています。
【徳島出身】米津玄師さん紅白初出場決定!亡き祖父に捧ぐ『Lemon』徳島から生中継
日本初!徳島県の魅力を発信するオーベルジュ型アンテナショップ「Turn Table(ターンテーブル)」が渋谷にオープン
【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada
【東京・上野駅】猪熊弦一郎『自由』(1951年) – [Tokyo Ueno sta.] Genichiro Inokuma, Freedom (1951).
【国の登録有形文化財】国際文化会館 – [National register of tangible cultural properties] International House of Japan
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
【映像】ハギレ布がアート作品に!イワミズアサコ『キメコミアート』  – [Movie] “Kimekomi Art” by ASAKO IWAMIZU
【東京 3/8-4/22】高知県の個性を「デザイン」と「旅」の視点から見る展覧会「d design travel KOCHI EXHIBITION」
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
【日本唯一の定期運行寝台列車】瀬戸大橋から多島美と朝日を眺める『寝台特急サンライズ瀬戸』 – Sleeper train “The Sunrise Seto”このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。











コメントを残す