模型写真 – Collaborators: UK Design for Performance 2003-2007

TAG :   CATEGORY : Photo



“Don Giovanni”, Set and Costume Designer David Cockayne

“Oh, WoT a lovely war?”, Set and Costume Designer Andrew Wood

“Orphèe”, Set and Costume Designer Es Devlin

“The Burglar’s Opera”, Set and Costume Designer Gabriella Csanyi-Wills

“The Lion and the Jewel”, Set and Costume Designer Atlanta Duffy

“Oz”, Set and Costume Designer Stuart Nunn

“Outlying Islands”, Set and Costume Designer Fiona Watt

“The Vanishing Bridegroom”, Set and Costume Designer Adrian Linford

“Les Liaisons Dangereuses”, Set and Costume Designer Martin Johns

“The Canterville Ghost”, Set and Costume Designer Elroy Ashmore

“Blast”, Set and Costume Designer Andrew Wood

“The Borrowers”, Set and Costume Designer Sean Crowley

“A Midsummer Night’s Dream”, Set and Costume Designer John Brooking

“The Gambler”, Set and Costume Designer Dick Bird

“After Miss Julie”, Set and Costume Designer Bunny Christie

“The Harmony Suite”, Set and Costume Designer Steve Denton

“The Crucible”, Set and Costume Designer Martyn Bainbridge
展示会場の壁には無数の舞台模型がかかっておりました。
どれも、今後の舞台美術のいいヒントになりそうなものばかりだったので、
まとめてメモしておこっと。
 日程:2007年11月21日~2008年08月31日
 場所:Victoria and Albert Museum
参考:
舞台写真 枕闇 (まくらやみ) (yousakana no makimono) [Link]
A Disappearing Number, Simon McBurney (yousakana no makimono) [Link]
堀尾幸男さんの 舞台美術 ほぼ日 (yousakana no makimono) [Link]
The House of Viktor & Rolf Barbican (yousakana no makimono) [Link]
青鬼 舞台美術 写真 劇団印象 (yousakana no makimono) [Link]
堀木エリ子の世界展 和紙から生まれる祈り (yousakana no makimono) [Link]
「向こう」のある舞台 (yousakana no makimono) [Link]
東京ショーウインドー JDNデザインリポート (yousakana no makimono) [Link]
NINAGAWA十二夜 歌舞伎座 (yousakana no makimono) [Link]
和紙の舞台 (yousakana no makimono) [Link]
父産 (とうさん) 劇団印象 (yousakana no makimono) [Link]
仕上げ 藤森照信展 (yousakana no makimono) [Link]
陶と紙の空間表現展 現代に息づく日本の文様 (yousakana no makimono) [Link]
笑いのための舞台美術 細かすぎて伝わらない (yousakana no makimono) [Link]
ディズニー舞台裏初公開|SmaSTATION!! (yousakana no makimono) [Link]
カシミール効果 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
コアンダ効果 Wikipedia (yousakana no makimono) [Link]
金魚の映りこみ 淀屋辰五郎 (yousakana no makimono) [Link]
現代美術作家 束芋 トップランナー (yousakana no makimono) [Link]
ライティングデザイナー 内原智史 仕事の流儀 (yousakana no makimono) [Link]
天井から舞台を考える (yousakana no makimono) [Link]
劇団印象 第五回公演 望遠 (yousakana no makimono) [Link]
儲かる舞台 (yousakana no makimono) [Link]
ロールスクリプト 舞台案 (yousakana no makimono) [Link]
トンネルの舞台装置 (yousakana no makimono) [Link]
思考の解像度 (yousakana no makimono) [Link]
舞台美術 – Wikipedia [Link]
舞台美術家 – Wikipedia [Link]
舞台美術 | 村上龍の職業紹介 [Link]
日本舞台美術家協会 [Link]

← Previous post

Next post →

2 Comments

  1. saiko

    模型の写真を撮ると、本城さんの写真みたいだね。笑
    当たり前か。本城さんの写真が模型みたいなんだから。。

  2. 登録ユーザー

    そうだね。被写界深度が浅いと不思議と小さい世界にみえるよね。
    これは、ミニチュア写真を見慣れた僕らだけの感覚なのかな。
    原始人が本城さんの写真をみても、「あっミニチュアだ」って思うのかね?
    なんてこと考えてしまった。
    で、気になったからWikipediaを調べたら、こんなんみつけた。
     > 古くより、写真において、
     > ボケによる表現をもっとも好むのは日本人であり、
     > 他の民族はそのようなテクニックをほとんど用いないといわれてきた。
     > 英語で”Bokeh”という単語が用いられるようになったのは
     > 「遅くとも2000年から」と英語版(en:Bokeh)にあるので、
     > きわめて新しい表現手法として受け止められていると考えられる。
    PS: 「大停電の夜に」の映像をネットでみつけて
    ダウンロードしてみたのだけど音がはいってなかった。。
    引き続きなんとか冬至までにはみつけてみます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください