凄いことが判明しました。今朝、考古学者の乗松さんと、
5月に創刊予定の四国食べる通信のコラムに関して話していて、
高知のカツオ漁で使われているつり針を見てもらったら、
なんと、1500年前とつり針の基本構造が変わっていないのだとか!
いま、1500年前の漁がどんなだったのか、
メンバーの北川拓未ちゃんに描いてもらっています。
詳しくは、四国食べる通信のコラムにて。お楽しみに!
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
吉井酒造煉瓦倉庫 Yoshii Brick Brewhouse – YOSHITOMO NARA+graf A to Z
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
物語を届けるしごとのFacebookページが4000いいね!に到達しました。
ガルニエ宮 – Palais Garnier
スダチの村、さなごうち SUDACHI Flowers
高知県、食の旅。四万十町の栗と中土佐町のカツオ
【徳島】 ゼロ・ウェイストアクションホテル『WHY』 – [Tokushima] Kamikatsu town Zero Waste Action Hotel “WHY”
【香川県指定史跡】沙弥島、ナカンダ浜 – [Historic site by Kagawa pref.] Nakandahama beach of Shamijima island
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city
【香川 秋冬営業】まるで宝石。山奥にぽつんと佇む甘納豆専門店『村瀬食品』 – Ama natto (sugared red beans) “Murase Foods”
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
土佐の桃源郷「上久喜の花桃」 – Flowering peach fairyland of Kochi
新居大島でしか出ない味、幻の白いも – Precious white sweet potato of Niōshima island
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
【入居者募集】仏生山駅前の老舗の喫茶店「銀嶺(ぎんれい)」 Old coffee shop “Ginrei” at Busshozan
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
色鮮やかなスペイン・タイル – Tile of Spain
【香川】手袋の街にアウトドアの新たなホットスポットが誕生!『UNWASTED(アンウェイステッド)』
すだちケーキ
絶景の瀬戸内海!一度は降りてみたい美しい駅『下灘駅』 – Shimonada station
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
【2月6日は海苔の日】 瀬戸内で育つ海の味、海苔(ノリ) – Seaweed of Seto Inland Sea
100年以上も前に設置された小豆島寒霞渓の方位石「大阪探勝わらぢ会」 – Orientation stone at Kankakei Gorge
瀬戸内の名産品をリデザイン。Rooootsの商品が羽田空港で買えます。
棚田米の収穫 – Tanada rice of Sanagochi village, Tokushima pref.
【香川】はざまのいちじく(無花果) – [Kagawa] Fig of Hazama, Mannou town, Kagawa pref.
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
【2/24(日) 無料開放!まとめ】天皇陛下御在位三十年記念。美術館や博物館が無料開放!
arc(あるく)のクイズアプリ『arc Quiz』を公開しました! – The arc quiz appli ‘arc Quiz’ is now available!
こんぴらさんの麓のコロッケ「平岡精肉店」 Croquette of Hiraoka Butcher shop near Konpira shrine
ジョージナカシマ記念館 – GEORGE NAKASHIMA MEMORIAL GALLERY
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
塩飽諸島 高見島、多度津町の古い町並みを歩きました。
【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan
かつて讃岐平野は白糖の生産が日本一でした。砂糖の〆小屋 – The Sugar Mills at Kagawa pref.
【香川 11/15-24】雨月物語 白峰寺 – [Kagawa 15-24 Nov.] Shiromineji temple
宇和島の郷土料理「ふくめん」 “Fukumen” local cuisine of Uwajima island
【香川 120万本】ひまわりオイル、ひまわり牛。まんのう町のひまわり畑 – Sunflower field of Mannou town, Kagwa pref.
【香川】ことでん電車まつり – [Kagawa] Kotoden Train Festival
瀬戸の絶景。しまなみ海道を眺める隈研吾さん設計の「亀老山展望台」 – Kirosan observatory park
仏生山ちきり神社大祭に舞う大獅子「舟岡大獅子」 – Funaoka Big Lion Dance at Busshozan
【銀座・資生堂パーラー】「さくらももいちご」徳島県唯一の村だけでつくられている幻のイチゴ – a rare strawberry “Sakuramomo ichigo” of Sanagochi village
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
ベルリンのコミュニティ農園 王女の庭「Prinzessinnengärten(プリンセッシネンガルテン)」
海の貴婦人。帆船「海王丸」 – Lady of the Sea. Sailing ship ‘Kaiou Maru’.
富山と北欧雑貨
国内最古の木造校舎『旧吹屋小学校』 – Fukiya primary school, Oldest wooden school building in the country.
こんぴらさんの麓のコロッケ「平岡精肉店」 Croquette of Hiraoka Butcher shop near Konpira shrine
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島
佐那河内村、雉(キジ) pheasants at Sanagochi village
ジャパン・ブルーが織りなす二拍子『阿波しじら織り』 – Awa Shijira Weaving
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
琴電屋島駅 近代化産業遺産 Yashima station, modernization industrial heritage
小豆島にある素敵なお菓子やさん「うみねこかしや」 – Umineko confectioner, Shodoshima island
【香川 5/18】春日川の川市 – [Kagawa 18 May.] River market of Kasuga river
日本で唯一むしろ麹製法が残る醤油屋『かめびし醤油』 – Kamebishi soy sauce
香川の郷土料理『まんばのけんちゃん』または『ひゃっかの雪花』 – Mamba no Kenchan, the local dishes of Kagawa pref.
日本の手袋の9割が東かがわ産って知っていますか?
【香川】高松・中央卸売市場特別開放 – [kagawa] The Takamatsu City Central Wholesale Market
「伊吹いりこ」のカタクチイワシ漁が解禁!
【10/15 19時〜】魔法にかかった島々 樹木希林と瀬戸内国際芸術祭
木と暮らすこと、伝えたい。 KITOKURAS 山一木材
阿波和紙伝統産業会館
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
日本最古の物語『竹取物語』は、讃岐の物語 – Japan’s oldest story, ‘The Tale of the Bamboo Cutter,’ is a story from Sanuki.
スダチの村、さなごうち SUDACHI Flowers
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
吉野川 Yoshino-gawa river
日本最古の石積式マルチプルアーチダム 国指定重要文化財 豊稔池ダム – [Kagawa] Tail water of Hōnenike Dam
TAG : CATEGORY : Memo
凄いことが判明しました。今朝、考古学者の乗松さんと、
5月に創刊予定の四国食べる通信のコラムに関して話していて、
高知のカツオ漁で使われているつり針を見てもらったら、
なんと、1500年前とつり針の基本構造が変わっていないのだとか!
いま、1500年前の漁がどんなだったのか、
メンバーの北川拓未ちゃんに描いてもらっています。
詳しくは、四国食べる通信のコラムにて。お楽しみに!
吉井酒造煉瓦倉庫 Yoshii Brick Brewhouse – YOSHITOMO NARA+graf A to Z
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
物語を届けるしごとのFacebookページが4000いいね!に到達しました。このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す