本日は午前中、佐那河内村で打ち合わせを終え、徳島県南の日和佐(ひわさ)の「日和佐燻製工房」さんと、牟岐(むぎ)町の「株式会社泉源」さんへ行ってきました。次号の四国食べる通信の撮影です。職人さんの無駄のない所作が創りだすものづくりの現場には美が宿っています。次号は、日和佐と牟岐町の魚介の燻製や干物の物語をお届予定です。お楽しみに。
お申し込みはこちらから
https://taberu.me/subscribe/shikoku/new





Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
39.9k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse
徳島県南部、美波町日和佐(ひわさ)の大浜海岸
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
【水曜限定・カレーの美味しい本屋さん】へちま文庫 – Hechima Book Store
世界で最も美しい滝『プリトヴィツェ湖群国立公園』 – Plitvice Lakes National Park
珈琲屋 アンデルセン – Coffee shop ANDERSEN
【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center
海とともにある京都の暮らし『伊根の舟屋』 – Funaya old houses stand at Ine bay, Kyoto
鞆の浦の玄関先でみられる風習「茅草(ちがや)」
植物標本が美しい『エレー』 – Botanical specimen “errer”
高松と佐那河内村の二拠点生活
【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road
【BSフジ3月31日(土) 23:00~】美しき酒呑みたち香川編
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
珈琲と本と音楽 『半空(なかぞら)』 – Coffee & bar “nakazora”
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
【岡山】日本最大級の弥生墳丘墓『楯築(たてつき)遺跡』 – 【Okayama】Japan’s largest Yayoi period tumulus burial site: ‘Tatezuki Ruins’
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)、大川原高原牛のパッケージデザイン
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 Wheat field of Sanuki
小豆島の新漬けオリーブ – Freshly pickled olive of Shodoshima island
ベルリンで食べるイタリアン「Via Lattea」 Berlin
創業100年以上の老舗酒店で飲むお酒「頼(らい)酒店」 – “Rai” combined liquor store and bar
瀬戸芸で訪れてほしい島。国立ハンセン病療養所のある大島へ一般の人も訪問可に – Ōshima Seishōen Sanatorium
しめ飾り研究家 森須磨子さん – Sumako Mori, researcher on shimekari
【愛媛 国の登録有形文化財】今治ラヂウム温泉 – [Ehime / National tangible cultural property] Imabari Radium Hot Spring
【香川】焼菓子工房 ボンボニエール – [Kagawa] Baked Confectionery Bonbonniere
リノベーションスクール@紫波(しわ)
【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster
【香川・12/28(金)まで】たかまつ工芸ウィーク – Takamtsu Craft Week 2018
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
郷土の画家・和田邦坊さんの絵を楽しむことが出来る鴨料理専門店『銀波亭』 GINPATEI
滋賀県高島市針江(はりえ)の川端(かばた)文化
日本最古の物語『竹取物語』は、讃岐の物語 – Japan’s oldest story, ‘The Tale of the Bamboo Cutter,’ is a story from Sanuki.
竹のある暮らしと里山の風景『根郷いきいき塾』
【香川】浦島伝説が残る荘内半島の花畑『フラワーパーク浦島』 – [Kagawa] Flower park Urashima
【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma
佐那河内村の食べられる野草 Edible native grass at Sanagochi village
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
山あいの木造校舎、物・食・学の複合施設『シモノロ・パーマネント』 – Complex facility “Shimonoro Permanent”
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
嵯峨川の遊泳場 – Place for swimming at Saga river
さなのごちそう便り 村のきんかん農家
劇場をつくろうとしたら喫茶店になりました。「喫茶ままごと」
【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) – [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
高松と佐那河内村の二拠点生活
大型木造建築が日本の森のあり方を変える!? – Wooden construction in the urban will change Japanese forests.
トルコ・ランプ – turkish lamp
25歳の娘さんが発案。香川県伝統工芸品の讃岐一刀彫のだるまをカラフルにしたら注文殺到。山中象堂「POPダルマ」Pop Daruma
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
ラ・コリーナ 近江八幡 La collina at Omihachiman
小豆島の古民家カフェ「タコのまくら」 Cafe Takonomakura at Shodoshima island
【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
【兵庫】瀬戸の洋上で獅子が舞う『家島天神祭』真浦の獅子舞 – [Hyogo] Lion dances over the Seto Inland Sea”Ieshima Island Festival”
さなのごちそう便り 村のきんかん農家
四国230年のお遍路おもてなしの記録『俵札(たわらふだ)』 – Tawarafuda, a record of 230 years of pilgrimage hospitality in Shikoku.
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
黄色いすだち
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 Wheat field of Sanuki
高松のオススメ スポットまとめ
村のさくらももいちご農家、栗坂政史さんご家族
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
熊山遺跡 – Kumayama Ruin
粉砂糖を振るったような島々
氷雪の世界に宿る色を探して。岩手県西和賀町 – Looking for the colours that dwell in the world of ice and snow. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
川遊びの季節 佐那河内村
瀬戸内海・塩飽諸島に伝わるトウガラシ『香川本鷹』 – Kagawa Hontaka’, a red pepper from the Shiwaku Islands of Seto Inland Sea
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
瀬戸内海で使われているたこつぼ工場『藤原たこつぼ製造所』 – The octopus pot factory
本日は午前中、佐那河内村で打ち合わせを終え、徳島県南の日和佐(ひわさ)の「日和佐燻製工房」さんと、牟岐(むぎ)町の「株式会社泉源」さんへ行ってきました。次号の四国食べる通信の撮影です。職人さんの無駄のない所作が創りだすものづくりの現場には美が宿っています。次号は、日和佐と牟岐町の魚介の燻製や干物の物語をお届予定です。お楽しみに。
お申し込みはこちらから
https://taberu.me/subscribe/shikoku/new





【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse
徳島県南部、美波町日和佐(ひわさ)の大浜海岸
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す