凄いことが判明しました。今朝、考古学者の乗松さんと、
5月に創刊予定の四国食べる通信のコラムに関して話していて、
高知のカツオ漁で使われているつり針を見てもらったら、
なんと、1500年前とつり針の基本構造が変わっていないのだとか!
いま、1500年前の漁がどんなだったのか、
メンバーの北川拓未ちゃんに描いてもらっています。
詳しくは、四国食べる通信のコラムにて。お楽しみに!
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
【閉店】灯りと雑貨のお店 touca – [Closed] The shop of lights and sundry goods
四国食べる通信 創刊記念イベント、無事に終了いたしました!
小豆島の自然放牧、鈴木さんの杜豚(もりぶた)
情熱うどん わらく – Passionate udon “WARAKU”
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
吉野川沿いの菜の花畑 – Canola flowers of Yoshino river, Tokushima pref.
ドイツのオーガニック食品「Bio-Supermark(ビオ・ズーパーマルクト)」
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
【佐柳島】海を眺める木造校舎『ネコノシマホステル』 – [Sanagijima island] Neconoshima hostel & cafe in sanagijima island
【10月中旬〜11月上旬】淡路島のコスモス畑。あわじ花さじき – The field of cosmos flowers at Awaji island
豊島の壇山 – Mt. Danyama, Teshima island
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) – [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.
国内最古の木造校舎『旧吹屋小学校』 – Fukiya primary school, Oldest wooden school building in the country.
高松市の仏生山(ぶっしょうざん)にある85年前の建物を生かした「カフェ・アジール」さんが一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。落ち着く空間の素敵なカフェです。
EATBEAT! 女木島フィールドワーク
ヴィルフランシュ=シュル=メール Villefranche-sur-Mer, Côte d’Azur, France
高知県四万十町の栗農家と剪定士
雪の思索空間、「鈴木大拙館」 Daisetz Teitaro Suzuki
イスラム教徒の残した城塞 アルハンブラ宮殿 アルカサバ – Alcazaba
ベラ、瀬戸内では高級魚。
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
【徳島】ごみゼロを目指す上勝の北極星『カフェ・ポールスター』 – [Tokushima] Cafe polestar with zero-waste statement of Kamikatsu
なにこれ、美味しい。徳島県佐那河内村(さなごうちそん)「さくらももいちご」
客船「guntû(ガンツウ)」が父母ヶ浜沖に漂泊!
建築の物語を引き継ぐ
佐那河内村の宅配お弁当屋さん「yome厨房」
庭 Our garden
アルハンブラ宮殿 – Alhambra
木工ようび 岡山県西粟倉村
【香川 4/29飛行成功】ライト兄弟よりも先に飛行機の原理を発見した二宮忠八 – Chūhachi Ninomiya who designed flying machine earlier than Wright brothers
【香川】ぱしふぃっく びいなす – [Kagawa: Arrived Saturday 19 Nov.] Pacific Venus
食べる竹!木桶でつくるメンマがうまい!
村の特産品『大川原ねぎ』農家、中井さん
お手植え、田植え、さなごうちそん
【国の登録有形文化財】旧御殿水源地 高松市水道資料館 – Takamatsu city Waterworks Data Library
高松市の委員会に参加
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees
喜多方サフラン Kitakata Saffron
瀬戸内が育んだ香川の海苔 – “Nori(Seaweed laver)”, a specialty of Kagawa pref.
赤く実る、スモモ。飯田桃園 – Red plum of Iida peach garden
吉野川沿いの菜の花畑 – Canola flowers of Yoshino river, Tokushima pref.
【閉店】喫茶店『馬区(ばく)』 – [Closed] Coffee shop “BAKU”
高知県の建物のない美術館「砂浜美術館」 – Sunahama (Sandy beach) museum, Kochi pref.
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
小豆島 こまめ食堂 Komame eating place, Shodoshima island
日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈
ジャンボフェリーの新造船『あおい』 – Jumbo Ferry “Aoi”
しまんと地栗渋皮煮 Sweet chestnuts of Shimanto, Kochi pref.
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
【香川】植物学者 三木茂さんと『メタセコイア』 – [Kagawa] Discovery of the fossil genus Metasequoia 1941 by Botanist Shigeru Miki
瀬戸内色の宝石。小豆島、オリーブの新漬け – The Olive’s “Shinzuke” pickled olive
瀬戸内の船霊(フナダマ)さんをアーカイブ
アルハンブラ宮殿 – Alhambra
Intech Science Centre and Planetarium – インテック・サイエンスセンター グローバル・イマージョン
村の特産品『大川原ねぎ』農家、中井さん
【全国大会日本一!】高知県本山町の天空の棚田米 Motoyama, terraced rice fields
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
冠雪の高原
嵯峨川の遊泳場 – Place for swimming at Saga river
秋の夜長は紅葉の下を散歩しよう。栗林公園 Ritsurin Garden" one of the most beautiful historical gardens in Japan
オビカカズミさんの絵が書かれた森のパズル
TAG : CATEGORY : Memo
凄いことが判明しました。今朝、考古学者の乗松さんと、
5月に創刊予定の四国食べる通信のコラムに関して話していて、
高知のカツオ漁で使われているつり針を見てもらったら、
なんと、1500年前とつり針の基本構造が変わっていないのだとか!
いま、1500年前の漁がどんなだったのか、
メンバーの北川拓未ちゃんに描いてもらっています。
詳しくは、四国食べる通信のコラムにて。お楽しみに!
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
【閉店】灯りと雑貨のお店 touca – [Closed] The shop of lights and sundry goods
四国食べる通信 創刊記念イベント、無事に終了いたしました!このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す