苔 [Link]
美の壷
人生ではじめての空間デザインの仕事では、
学校の教室に苔の庭をつくりました。
イギリスでは苔を大切にします。有名な話ですが、
転石苔を生ぜず
A rolling stone gathers no moss.
という諺もアメリカでは、
「活発に活動を続けている人は、いつまでも新鮮さを保っているということ」
と苔を忌み嫌うものとして扱い、一方イギリスでは、
「一ヶ所に落ち着かない者は大成しない」
と苔を喜ばしいものとして扱い、まったく逆の意味を持ちます。
「古いものを大切にする」イギリス国民の精神をよく表していますね。
ということでせっかくイギリスに来ているので、
苔についてしらべて、あわよくばナウシカの地下室みたいに苔栽培でもしようかと思っていたら、
NHK 美の壷 で苔特集。苔マップなんてものもあります。
> 苔(こけ)とは、生物学的にはセンタイ類のこと。
> 日本語で”苔”と言う場合、さまざまなものが含まれている
> (センタイ類を参照)。漢字では蘚はセン類を、苔はタイ類をさすが、
> 一般的には両者を区別せずに、まとめて苔の字を使っていることが多い。
> 食用の苔もある。
> 日本においては、苔は日本庭園や盆栽で利用されるほか、
> 日本の国歌・君が代で歌われるなど、馴染み深いものである。
> 京都市には地面一面に苔をはやした西芳寺 (通称:苔寺)という寺がある。
参考:
苔 – Wikipedia [Link]
苔園芸と苔図鑑、コケと自然の写真集 モス・プラン [Link]
苔玉屋 [Link]
苔マップ | せかいは苔である [Link]
コメントを残す