無事、高松に帰ってきました。今朝は朝4時起き、宇和島の鰤(ぶり)の養殖現場、加工現場、真珠の養殖現場を取材・撮影させていただきました。今回お世話になっている「宇和島プロジェクト」さん指導のもと、具体的にどのようにして鰤をさばいて皆さんにお届けするのか、加工場で実際に今朝捕れたばかりの鰤を切りながら検討しました。南予で出会う皆さん本当に素敵な方ばかりです。濃密すぎて石鎚山に登ったのが随分前のことのよう。
2015/10/28
05:30高松 → 12:00石鎚山登頂 → 15:00原木椎茸農家さん → 大洲宿泊
2015/10/29
05:30大洲 → 鰤(ぶり)養殖現場 → 宇和島プロジェクト → 真珠養殖場 → 大洲道の駅 → 高松
宇和海に到着。早朝に東の空に沈む月
四国食べる通信12月号でお届けする宇和島のみかん鰤(ぶり)の水揚げです。
四国食べる通信編集メンバーも水揚げのお手伝い。
水揚げしてすぐに締めていきます。
みかん鰤
こちらは、みかん鯛
こちらも、水揚げ後すぐに神経を抜いて締めていきます。
丁寧に梱包
船で出勤が宇和島スタイル
取材中
対岸は離島の九島。間もなく橋が架かります。
宇和島の湾。ここで鰤が育ちます。
宇和島プロジェクトさんで、お届けする鰤のさばき方や配送方法について打ち合わせ。
” alt=”” />
厳重な衛生管理がされています。
ガラス越しに見学させていただき、このあと、
編集部も、洗浄・衛生着を着た後、工場内部を見学させていただきました。
カメラは内部に持ち込み不可なので、写真はガラス越しのみでお届けします。
みかん畑。半農半漁の宇和島だからこそ、「みかん鰤」が生まれたのかもしれません。
斜面のみかん畑から宇和島の湾を眺めます。
宇和島といえば、鯛めし。美味しかった!
午後からは、真珠養殖場を見学。
アコヤ海に真珠の核を挿れる作業。とても緻密な作業です。
ひとつひとつ丁寧につくられています。
綺麗な貝
コメントを残す