今日は村で有機栽培で野菜をつくられているお母さんたちと、オープンファームや村の野菜を使った美味しい食の企画について打ち合わせでした。『四国食べる通信』や『さなのごちそう便り』でもお世話になっている料理家の片寄 靖子 (Yasuko Katayose)さんのアドバイスもあり、いい企画に育ちそうです。詳細、お楽しみに。


Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
瀬戸内の絶景と極上のリゾート「ベラビスタ」 – Feeling of luxury with a beautiful view “Bella Vista”
四国・瀬戸内の絶景の桜まとめ – Beautiful cherry trees of Shikoku and Setouchi islands
氷雪の世界に宿る色を探して。岩手県西和賀町 – Looking for the colours that dwell in the world of ice and snow. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
夏至の過ごし方 summer solstice
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
【本島】海を休ませるレストラン – [Honjima island] Resting Sea Restaurant
高松のオススメ スポットまとめ
「伊吹いりこ」のカタクチイワシ漁が解禁!
愛媛県八幡浜の柑橘農家 梶谷農園
80種類1万8千株の花菖蒲。かわつ花菖蒲園
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
【香川 秋冬営業】まるで宝石。山奥にぽつんと佇む甘納豆専門店『村瀬食品』 – Ama natto (sugared red beans) “Murase Foods”
【島根】出雲神話の舞台『稲佐の浜』 – [Shimane] Inasa Beach, the setting of the Izumo myth
愛媛県大洲の原木椎茸 – Raw shiitake mushroom farm
【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
【1/9(水)まで100名限定プレゼント】「瀬戸内日和」オリジナルカレンダー2019ができました!
雑誌『瀬戸内スタイル』創刊しました!
佐那河内村『さなのごちそう便り』2017年3月号 青木さんのデコポン
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
【日テレ9月17日18:30〜】愛媛県愛南町のスマ!「満天☆青空レストラン」
霧の森の日本茶カフェ「ゆるり」 – cafe in the foggy forest
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center
親子ときどき同級生「高松私立おやこ小学校」 – OYAKO School
愛媛県松山沖、興居島(ごごしま)の「しまのテーブル ごごしま」 – Gogoshima island Table
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
情熱うどん わらく – Passionate udon “WARAKU”
地中海・南フランス・コートダジュールのエズ村 – “eagle’s nest” Èze, Côte d’Azur, France
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『かまパン&ストア』 – [Tokushima] Kamaya Food Hub Project
伊予鉄、オレンジ色の新型LRT導入
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
夜の瀬戸大橋 Night Great Seto Bridge
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
瀬戸内海を虹色に染める世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 – Akashi Kaikyo Bridge is the longest cable-suspended bridge in the world. It reflects in rainbow color on Seto Inland Sea.
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
まるで和菓子の練り切りのような美しさ。乙女椿 (おとめつばき) – Camellia “Pink Perfection”
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The Shisaka island, industrial heritage in Seto Inland Sea.
香川県三豊市高瀬町の増田畜産 増田孝さん – Masuda Livestock, Mr Takashi Masuda
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)、大川原高原牛のパッケージデザイン
阿波和紙伝統産業会館
【森のパン屋さん】 森のまち梼原(ゆすはら)にある「我が家」という名のパン屋。chez-moi(シェ・ムワ)
島の三千本桜。岩城島・積善山展望台 – 3,000 cherry trees at Iwagi island
【閉店】あんもち雑煮。甘味茶寮 ほとり – [Closed] Japanese tea and sweets “Hotori”
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
【香川県指定史跡】沙弥島、ナカンダ浜 – [Historic site by Kagawa pref.] Nakandahama beach of Shamijima island
高知県四万十町の栗農家と剪定士
かまぼこからランドスケープまで「Kuma no Kitchen」 Think from fish jam to landscape of Seto Inland Sea
1粒5,400円!村の赤い宝石「さくらももいちご」
高松に残る昭和の名店「中華そば マーちゃん」 Chinese Noodles “Māchan”
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
かつての瀬戸内の小島、天狗の休憩処「芝山神社」 – Shibayama shrine
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival
高松市の仏生山(ぶっしょうざん)にある85年前の建物を生かした「カフェ・アジール」さんが一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。落ち着く空間の素敵なカフェです。
【岡山 2026年3月下旬公開予定】国宝『山鳥毛』 – [Okayama Scheduled for release in late March 2026] National Treasure “Sanchōmō”
【香川 7/20-8/4】瀬戸内の夜風を感じる食とアートと音楽の祭り「SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL」
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
宗田節の香り漂う土佐清水
ジャンボフェリーの新造船『あおい』 – Jumbo Ferry “Aoi”
高松市の仏生山(ぶっしょうざん)にある85年前の建物を生かした「カフェ・アジール」さんが一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。落ち着く空間の素敵なカフェです。
日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影
【高知 7/19-20】浮世絵師 絵金の芝居屏風の祭り『土佐赤岡絵金祭り』 – [Kochi 19-20 July] The Ukiyoe Ekin festival, Akaoka, Kochi
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
今日は村で有機栽培で野菜をつくられているお母さんたちと、オープンファームや村の野菜を使った美味しい食の企画について打ち合わせでした。『四国食べる通信』や『さなのごちそう便り』でもお世話になっている料理家の片寄 靖子 (Yasuko Katayose)さんのアドバイスもあり、いい企画に育ちそうです。詳細、お楽しみに。


【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す