まちなかループバス
運賃:均一運賃 おとな150円、こども・障がい者80円
間隔:40分間隔(東廻り・西廻り各方向)
時間:
平日 7:00~20:40
休日 7:40~20:00(土・日・祝日及び12/29~1/3)IruCaだと運賃がお得に・・・
○ゴールドIruCa(対象:市内在住の70歳以上の方)⇒80円(半額)
○フリー、スクール、シニア、定期IruCaで電車(ことでん)から乗り継いだ場合⇒100円引きに
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
五剣山 – Mt. Gokenzan
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
【香川 11/21-30】大名庭園 栗林公園の紅葉 – [Kagawa 21-30 Nov.] Daimyo Garden Ritsurin Garden with autumn leaves
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国! – The Lion Dance Festival of Kagawa pref.
【香川】秋の七草、ハギの花が見頃。萩寺、最明寺 – [Kagawa] Beautiful Japanese clovers “Saimyoji Temple”
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
クルーズ船「飛鳥Ⅲ」、高松港に初寄港! – Cruise ship Asuka III makes maiden call at Takamatsu Port!
【生誕126周年】香川のデザインは、和田邦坊のデザイン! – Kunibo Wada Package Design
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city
【8/19土 初心者歓迎】佐那河内村で学ぶ『家庭菜園のすすめ』
【香川・国史跡に指定】2000年前の高地性集落「紫雲出山遺跡」 – Mt. Shiudeyama ruins of 2000 years old
シェア9割!日本で唯一・最大の手袋の産地、香川県東かがわ市 – Higashi-kagawa city, No.1 glove-producing region
夜の瀬戸大橋 Night Great Seto Bridge
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. ‘Otogui ritual’ of Ubushina Shrine
煙突好きの皆さんへ。犬島煙突写真集
【香川 4/20】アスパラ大騒ぎ 2025 – [Kagawa Apr. 20] Aspara Osawagi 2025
イスラム教徒の残した城塞 アルハンブラ宮殿 アルカサバ – Alcazaba
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
そうめん茹でるな!『田舎そば川原』さんのYoutube動画が話題 – “Don’t boil somen”, Youtuber “Inakasoba Kawahara”
【新たなる移住先進地】佐那河内村で移住の勉強会
【岡山 2026年3月下旬公開予定】国宝『山鳥毛』 – [Okayama Scheduled for release in late March 2026] National Treasure “Sanchōmō”
小豆島上空。航路が見える
村の特産品『大川原ねぎ』農家、中井さん
【採れたてはちみつのピザ】佐那河内村ではちみつワークショップ
瀬戸内を眺める絶景のかんきつ農園。岡村島 – Okamura island
徳島県祖谷の古民家に暮らすように泊まれる宿 『篪庵(ちいおり)』 – Mountain Lodge “Chiiori”, Iya valley, Tokushima pref.
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 – lunuganga book store
Intech Science Centre and Planetarium – インテック・サイエンスセンター グローバル・イマージョン
【初の夜間公開!】世界初のガラス灯台、日本三大夜灯台の1つ。高松の赤灯台「せとしるべ」 – The World’s First Red Glass Lighthouse
【香川 10/12-2/2 生誕120年!!】香川をデザインした男、和田邦坊「灸まん美術館」 – [Kagawa 12th Oct. – 2nd Feb. ] Works of Kunibo Wada, 120th Anniversary
木と暮らすこと、伝えたい。 KITOKURAS 山一木材
東讃岐きっての桜の名所 亀鶴公園の夜桜
【香川 国の登録有形文化財】築100年以上の古民家『松賀屋』 – [Kagawa National tangible cultural property] “Matsugaya”, Traditional Japanese House
【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
すだちの花がいい香り。村すだち
赤い田んぼ。サンゴミズキ
国の重要文化財の木造小学校『八幡浜市立日土小学校』 – The Hizuchi Elementary School in Ehime pref.
ブロッコリーのお花畑が満開🥦 – Flowers of broccoli are blooming
徳島でとれる魚たち
旬の恵みを生地にのせて「ユサンピザ」 Yusan Pizza
リノベーションスクール@紫波(しわ)
昭和の懐かしい本がよみがえる「こんぴら書房」 Konpira Bookstore at Kagawa pref.
お手植え、田植え、さなごうちそん
高松市MICE振興戦略策定懇談会
【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art
四国・瀬戸内の絶景の桜まとめ – Beautiful cherry trees of Shikoku and Setouchi islands
【まるで王家の谷】五色台からみた王越(おうごし)と瀬戸内海の眺め
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
今日のあるく•みる•きく 香川県三豊市
オープンファームや村の野菜を使った美味しい食の企画
高松の南新町商店街に漂ういい香り。乾物屋「丸一倉庫」 – Good smell grocer of Takamatsu “Maruichi Warehouse”
佐那河内村(さなごうちそん)の常会
【小豆島】肥土山(ひとやま)の石風呂 – [Shodoshima island] Stone Bath of Hitoyama
小豆島の古民家カフェ「タコのまくら」 Cafe Takonomakura at Shodoshima island
1000年の歴史を持つ世界遺産の古都クヴェトリンブルグのブルワリーを尋ねる旅
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
【長期休業】贈り物に本を。海辺の倉庫街にある写真集専門の本屋「BOOK MARÜTE」 – [Long-term closure] Bookstore for photographers
【徳島 国の重要文化財】三河家住宅 – Mikawa Family Residence, Tokushima.
節分に落花生
名水でつくられた棚田のお米がうまい。日本棚田百選のひとつ小豆島中山地区千枚田
【淡路島】丹下健三設計『戦没学徒記念 若人の広場』 – [Awajishima island] “Memorial of War Dead Students, Youth Plaza” designed by architect Kenzo Tange
大型木造建築が日本の森のあり方を変える!? – Wooden construction in the urban will change Japanese forests.
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
【東京・11/20まで】香川手袋のラボストア「居匠(イショウ)」
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
男木島にある讃岐漆芸を贅沢に使った建築「漆の家」 – Maison de Urushi
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
アートの島 直島にあるアートな老舗文具店 「村尾商店」 – The Murao store in Naoshima
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
まちなかループバス
運賃:均一運賃 おとな150円、こども・障がい者80円
間隔:40分間隔(東廻り・西廻り各方向)
時間:
平日 7:00~20:40
休日 7:40~20:00(土・日・祝日及び12/29~1/3)IruCaだと運賃がお得に・・・
○ゴールドIruCa(対象:市内在住の70歳以上の方)⇒80円(半額)
○フリー、スクール、シニア、定期IruCaで電車(ことでん)から乗り継いだ場合⇒100円引きに
五剣山 – Mt. Gokenzan
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
【香川 11/21-30】大名庭園 栗林公園の紅葉 – [Kagawa 21-30 Nov.] Daimyo Garden Ritsurin Garden with autumn leaves
現存獅子800組。香川県は獅子舞王国! – The Lion Dance Festival of Kagawa pref.
【香川】秋の七草、ハギの花が見頃。萩寺、最明寺 – [Kagawa] Beautiful Japanese clovers “Saimyoji Temple”
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
クルーズ船「飛鳥Ⅲ」、高松港に初寄港! – Cruise ship Asuka III makes maiden call at Takamatsu Port!
【生誕126周年】香川のデザインは、和田邦坊のデザイン! – Kunibo Wada Package Design
【香川】高松の素敵な本屋まとめ – [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu cityこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。


ご隠居マーケター・ゲンちゃん
わが家のお墓は市民病院の山の手の方にあります。
行きはタクシー。帰りは市民病院からバス利用。
見知らぬ街を眺めながらの遠回り、バスツアーの感覚です。
お年寄りには半額パスがあるもので、
正直申し訳ないようなバス代です。
さつ今は運転手さんも、年寄りにめちゃ優しいです。
・・・・感謝!