徳島県唯一、村として残っている佐那河内村(さなごうちそん)にて、四国大学生活科学部の先生と生徒さんが野草の成分調査に来るということで、植物に詳しい役場の安冨さんにご案内いただきました。ハコベ、ノビル、カンゾウ、シロツメクサ、フキノトウ、からし菜、クレソン、タラの芽。実際に歩きながら食べられる野草を教えていただくと、見慣れた風景が全く違って見えてきます。最後は調理してとっても美味しく頂きました!ご馳走様でした。
「春苦味、夏は酢の物、秋辛味、冬は油と合点して食え」という教えにあるように、春は苦味、夏は酸味、秋は辛味、冬は旨味と、それぞれの季節に応じた食の味覚があります。春は苦味を身体に取り入れる季節。春の野草の苦味成分は多くがポリフェノールだそうです。
I walked in Sanagochi village, Tokushima pref. to find edible native grass with village officer who know plants of the village very well.
2016年3月31日 – March 3 2016

そこかしこに普通に生えてる萱草(かんぞう)。和歌で「忘れな草」として詠まれる植物で、若葉は美味、根は生薬になる。ユリ科で綺麗な花が咲きます。藪萱草(ヤブカンゾウ)・野萱草(ノカンゾウ)など何種類かあります。

案内してくださった村の安冨さん曰く「これ最高に美味しいから後で食べよう」とのことで、さっそく摘んで、茹でてゴマふりかけてポン酢で頂きました。シャキシャキで、たしかに最高に美味い。食べられる草が生えまくってる村凄い。

「土筆(つくし)」は、先っぽは胞子があってお腹を壊すことがあるので食べるのは茎の部分。ナムルにすると美味しい。

「くれなゐの 梅ちるなべに 故郷(ふるさと)に つくしつみにし 春し思ほゆ」正岡子規

杉菜(すぎな)と土筆(つくし)は同じ植物の異なる部位。すぎなは光合成してエネルギーを作るところ、つくしは胞子を飛ばして子孫を増やすところ。地下茎で繋がっています。村でいろんなこと教えてもらってます。
四国では柏餅の柏の木が自生していないのでサルトリイバラ科の山帰来(サンキライ)の葉っぱが使われます。関東の人は、四国のスーパーに行って柏餅を確かめてみたら、見慣れた柏の葉とは違う葉っぱに包まれているのに気がつくでしょう。

「ケーン、ケーン」と鳴く声が聞こえるなと思っていたら、突然キジが道路脇に出現。



ホトケノザ。別名、サンガイグサ(三階草)


スミレ。葉は天ぷらやおひたしに。

シロツメクサ。四つ葉のクローバーは、経験的に車や人通りの多いところに多い気がするとのこと。

蕗の薹(ふきのとう)。灰汁抜きをして天ぷらなどにして食べます。
重曹や木の灰などを入れた熱湯で灰汁(アク)を抜きます。
灰汁の抜き方も地域によって違うのだそうです。

木五倍子(キブシ)。日本固有種で、山地の明るい場所に生える。
和名は、果実を染料の原料である五倍子(ふし)の代用として使ったことによる。

来週あたり、佐那河内村はタラの芽の食べ頃。タラの芽は、タラノキの新芽。先っぽの高いところに芽が出てきて、側面はトケがあるのでどうやって攻略するのかが子どもたちの遊びになっている。

川に生えてた「からし菜」。新芽がピリッとかいわれ大根のような辛味があります。ちなみにかいわれ大根、大根、カブ、キャベツ、白菜、ブロッコリー、菜の花など。驚くことにこれら全部、アブラナ科。人間にとって恩恵の多い植物です。







天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま)として、瀬織津姫(せおりつひめ)を祀る神社。

消防用の半鐘。

売り上げランキング: 148,283






![【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) - [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/51667-featured-120x120.jpeg)






![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)
![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)







![【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/06/ajisai-sanagochi-150x150.jpg)








![【香川 10/12-2/2 生誕120年!!】香川をデザインした男、和田邦坊「灸まん美術館」 – [Kagawa 12th Oct. – 2nd Feb. ] Works of Kunibo Wada, 120th Anniversary](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/08/kunibo-wada_kyuman-museum-800x407.jpg)
![【香川】焼菓子工房 ボンボニエール – [Kagawa] Baked Confectionery Bonbonniere](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/05/bonbonniere_title-800x533.jpg)







![【香川】七宝山 観音寺の鐘楼 – [Kagawa] Bell tower of Shippozan Kannonji temple](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/Bell-tower-of-Shippozan-Kannonji-temple_kagawa-800x534.jpeg)

![【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/hiwasa-kunsei-koubou_hiwasa-smokehouse-800x533.jpeg)


![【香川】江戸そば 日月庵 – [Kagawa] Edo soba Nichigetsuan](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/Kagawa_Edo-soba-Nichigetsuan-800x533.jpg)









![【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/yokokura-udon_takamatsu-kagawa_index-800x533.jpg)

![【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞』 – [Kagawa] The Tiger Dance of Shirotori shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/10/Lion-Dance-of-Shirotori-shrine-800x533.jpeg)








![【香川 秋冬限定】オリーブハマチ丼 – [Kagawa Olive Hamachi season] Rice bowl topped with Olive Hamachi (yellow-tail)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/09/Olive-Hamachi-800x534.jpg)





![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 – [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/konpira-shrine-festival_00-800x600.jpg)

![【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/04/takagai_tokushima-800x533.jpg)





![【香川 9/14】水の恵みと豊作に感謝するひょうきんな祭り『ひょうげ祭り』 – [Kagawa 14 Sep.] “Hyoge Matsuri”, the local humorous festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/09/hyoge-festival-1-800x533.jpg)







![【香川 / 伊藤若冲】塩飽大工最後の家。本島・吉田邸 – [Kagawa / Jakuchu Ito] Yoshida House of Honjima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/10/yoshida-house-honjima-island-1-800x534.jpg)



![【徳島】果樹園がつくる20種類以上の無添加シロップ『川添フルーツ』 – [Tokushima] Kawazoe Fruit](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/02/kawazoe-fruit_tokushima_small-800x533.jpg)
![【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/12/Sanuki-ramen-Ibuki-Iriko-Center-800x534.jpeg)
![【香川 8/9】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 – [Kagawa 9 Aug] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/aji-ouji-shrine-festival-800x534.jpg)






コメントを残す