情報誌『地域人(地域構想研究所)』にて、徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)の暮らしや生業を紹介している冊子『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました。
9月から毎月発行して、大川原高原牛、すだち、献上米、熟成みかんと発刊し、今月はさくらももいちごを取材中です。村民むけに全戸配布し、外向けにはふるさと納税の返礼品と一緒に送っています。


Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
徳島県唯一の農村のお米の収穫とハゼ掛け – Hazekake, rice crop in the Sanagochi village
牛、草食む大川原高原。削蹄師(さくていし)という仕事
【香川】建築家・山本忠司設計、瀬戸内海歴史民俗資料館 – [Kagawa] “Seto Inland Sea Folk History Museum” designed by Architect Tadashi Yamamoto
吉野川沿いの菜の花畑 – Canola flowers of Yoshino river, Tokushima pref.
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
桜を見にことでんに乗って白山神社へ Cherry trees at Shirayama Shrine, Kagawa pref.
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
2月23日は富士山の日 – A day of Mt. Fuji
【東京・国分寺】胡桃堂喫茶店 KURUMED COFFEE
【宇高航路は終わらない】直島経由で高松港〜宇野港を船旅してみた!夜の直島 – Night Naoshima tour with Uno line ferry
English recommended list of Takamatsu city
「瀬戸内レモン」ブランド登録へ!初の瀬戸内7県共同申請 – Setouchi Lemon Brand Registration! First Joint Application by Seven Setouchi Prefectures
【香川】うどん県のうどん屋600店がピンチ!食べて応援できるお店まとめ!『うどん券』 – “Udon Ticket” Save the Udon
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
今日のあるく•みる•きく 香川県三豊市
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
瀬戸内海の真ん中、魚島へ Uoshima island, Seto Inland Sea
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 – lunuganga book store
徳島県南部、美波町日和佐(ひわさ)の大浜海岸
香川の雑煮は、白味噌にあん餅が入った『あん餅雑煮』 – “Anmochi zoni”, local food of Kagawa pref.
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall
桜を見にことでんに乗って白山神社へ Cherry trees at Shirayama Shrine, Kagawa pref.
【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites
瀬戸内海の鮮魚100%でつくるキッチンブランド熊野キッチン – Kuma no Kitchen
島を望む小さな美術館と喫茶「ヴェランダ」 – Small musee and cafe “Veranda”
潜水艦『まきしお』が高松港へ – The submarine “Makishio” arrives at Takamatsu port
【香川】植物学者 三木茂さんと『メタセコイア』 – [Kagawa] Discovery of the fossil genus Metasequoia 1941 by Botanist Shigeru Miki
愛媛県宇和島市の九島に30年がかりで橋が架かりました。
佐那河内村の河津桜(かわづざくら)が見頃
オランジーナのTVCMに瀬戸内海の直島小学校や大崎下島が登場!「オランジーナ先生」Madame Orangina
瀬戸内海、港のビール醸造所「MIROC BEER」 – Micro Brewery “MIROC BEER”
村のさくらももいちご農家、栗坂政史さんご家族
【徳島】美しい波のまち美波町。自家製パンとワインのお店『ミルアン』 – [Tokushima] homemade bread and wine restaurant “mille un”
【香川】区内町御用達の骨付鳥専門店『寄鳥味鳥』 – [Kagawa] “Yoridorimidori”, Chicken with bone
【香川】日本最大級の長屋門。国の重要文化財『小比賀(おびか)家住宅』 – [Kagawa] National Important Cultural Property “Obika Family House”
いい街にはいい本屋がある『本屋 ルヌガンガ』 – lunuganga book store
阿波和紙伝統産業会館
【香川】1950年創業の豆菓子専門店『筒井製菓』 – [Kagawa] Tsutsui Confectionery, a specialist in bean confectionery, established in 1950.
養老孟司さんとあるく森『身近な虫を通してみる塩江』
ソトコト2017年5月号 特集『地域の編集術』に物語を届けるしごとが掲載!
【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”
arc(あるく)のクイズアプリ『arc Quiz』を公開しました! – The arc quiz appli ‘arc Quiz’ is now available!
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb
【ごま油のかどやは、瀬戸内発祥!】豊島のセサミ・ストリート『金胡麻(きんごま)』 – Sesame street at Tehima island
川遊びの季節 佐那河内村
【香川】動く!回る!高さ8mのねぷたがこんぴらさんの町を練り歩く『四国金毘羅ねぷた祭り』 – [Kagawa] Shikoku Konpira Neputa Festival
【香川 讃岐十景】奇岩と清流『三霞洞渓谷』 – [Kagawa] Mikado Valley
世界中からリピーター。人口8人の秘境、牛島のゲストハウス – Guest House “Island Girl” and “Ocean Front” at Ushijima island
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
水晶鶏と佐那河内村のスダチ
銘菓『栗林(りつりん)のくり』御菓子処 湊屋 – Japanese sweets shop, Minato-ya
菓子と珈琲『暖(はる)』 – Sweets and Coffee “Haru”
キッチンスタジオ「たべものさし」ナチュラルチーズとマコモタケ
【香川】建築家・山本忠司。風土に根ざし、地域を育む建築 – [Kagawa] Architect Tadashi Yamamoto
トルコ・ランプ – turkish lamp
小豆島 春の滝と花巡り
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.
島を望む小さな美術館と喫茶「ヴェランダ」 – Small musee and cafe “Veranda”
【森のパン屋さん】 森のまち梼原(ゆすはら)にある「我が家」という名のパン屋。chez-moi(シェ・ムワ)
瀬戸内海で使われているたこつぼ工場『藤原たこつぼ製造所』 – The octopus pot factory
クラフトビールと自然派ワインと音楽『メロバー』 – Craft beer, natural wine and music, “melobar”
情報誌『地域人(地域構想研究所)』にて、徳島県最後の村、佐那河内村(さなごうちそん)の暮らしや生業を紹介している冊子『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました。
9月から毎月発行して、大川原高原牛、すだち、献上米、熟成みかんと発刊し、今月はさくらももいちごを取材中です。村民むけに全戸配布し、外向けにはふるさと納税の返礼品と一緒に送っています。


佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す