先日訪れた岩手の節分は「大豆ではなく落花生があたりまえ」と聞いて。皆さんの地元で節分にまくのは、大豆ですか?落花生ですか?
落花生といえば千葉県が有名ですが、四国でも「南京豆」としてみかけます。特に、女木島や男木島でも植えられているのをよくみかけます。夏に畑の南京豆を引っこ抜いてきて茹でたものをビールと一緒に食べるのが最高の楽しみだと、嬉しそうに話してくれた島のお父さんの顔が目に浮かびます。
こうして並べると島のよう。


Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【香川】高松港〜女木島〜男木島を34年間繋いできたフェリー『めおん』が引退し、新造船が就航! – Retirement and Launching ceremony for ferry “Meon”
【TV・毎週月23時頃〜】瀬戸内の魅力を再発見&世界に発信する「瀬戸内日和」
瀬戸内にきたら見てほしい景色『瀬戸の夕凪』 evening calm at Seto Inland Sea
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【海の見える喫茶店】香川・丸亀港に期間限定「港のカフェPier39」がオープン
食べログ ベストレストラン 四国まとめ
【岡山】日本最大級の弥生墳丘墓『楯築(たてつき)遺跡』 – 【Okayama】Japan’s largest Yayoi period tumulus burial site: ‘Tatezuki Ruins’
高松に残る昭和の名店「中華そば マーちゃん」 Chinese Noodles “Māchan”
【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa 4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
セントポール大聖堂 クリスマス・キャロル – Christmas Day, Festal Evensong | St Paul’s Cathedral, London
高知で出ったハーブのお店「Equivalent」
【畑のレストラン】村のニンニクの芽を頂いたので料理してみた。
80種類1万8千株の花菖蒲。かわつ花菖蒲園
直島、崇徳上皇ゆかりの地を歩く。琴弾地(ごたんぢ)の浜 – Naoshima island with Emperor Sutoku. Gotan-ji beach
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada
見渡すかぎり秋桜(コスモス)の絨毯!淡路島・あわじ花さじき
船に宿る魂『船霊(ふなだま)』 – Funadama, spirits enshrined in the ship
フランス人観光客が訪れる瀬戸内の島、真鍋島 Manabeshima Island Japan
佐那河内村『さなのごちそう便り』2017年3月号 青木さんのデコポン
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
【高知】浜田の『泊り屋(とまりや)』 – [Kochi] Wooden huts “Hamada no Tomariya”
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon
【香川】サウナシュラン2024で全国10位!1300年前の古代サウナ「塚原のから風呂」 – [Kagawa] ”Tsukahara Karafuro” Ancient SAUNA of Tsukahara, Sanuki city
仏生山温泉とまちぐるみ旅館
豊島の壇山 – Mt. Danyama, Teshima island
珈琲と本と音楽 『半空(なかぞら)』 – Coffee & bar “nakazora”
かつての瀬戸内の小島、天狗の休憩処「芝山神社」 – Shibayama shrine
雪は天からの手紙。中谷宇吉郎『雪の科学館』 – Ukichiro Nakaya, ‘The Science Museum of Snow’
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
慶應義塾大学SFC『神山の暮らしの風景図鑑』『かみやまでいきること』など
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
徳島県祖谷の古民家に暮らすように泊まれる宿 『篪庵(ちいおり)』 – Mountain Lodge “Chiiori”, Iya valley, Tokushima pref.
高松空港で楽しめるラテアート Café Buono
【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus
徳永豆腐店の戦艦豆乳かん – Battleship agar
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
【2月6日は海苔の日】 瀬戸内で育つ海の味、海苔(ノリ) – Seaweed of Seto Inland Sea
おむすび山でおむすびを食べる。六ツ目山(御厩富士) – Mt. Mutsumeyama
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
愛媛県松山沖、興居島(ごごしま)の「しまのテーブル ごごしま」 – Gogoshima island Table
【健康夜食】老舗かまぼこ店、熊野かまぼこ
【週末のみ営業】佐那のごちそう、佐那河内(さなごうち)。「佐那の里(さなのさと)」
【愛媛】川辺の緑化建築『新谷菖蒲園』 – [Ehime] Riverside greening architecture ‘Shintani Iris Garden’.
かまぼこからランドスケープまで「Kuma no Kitchen」 Think from fish jam to landscape of Seto Inland Sea
【畑のレストラン】村のニンニクの芽を頂いたので料理してみた。
菓子と珈琲『暖(はる)』 – Sweets and Coffee “Haru”
【樹齢600年 天然記念物】岩部八幡神社の大銀杏 – [600 year-old tree / Natural monument]Ginkgo trees of Iwabu Hachiman Shrine
高松市MICE振興戦略策定懇談会
YAMAPの流域地図で四国・瀬戸内を見てみた – Yamap’s watershed map of Shikoku and the Seto Inland Sea.
養老孟司さんとあるく森『身近な虫を通してみる塩江』
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
【イベントレポート 8月9日】EATBEAT! in 女木島
先日訪れた岩手の節分は「大豆ではなく落花生があたりまえ」と聞いて。皆さんの地元で節分にまくのは、大豆ですか?落花生ですか?
落花生といえば千葉県が有名ですが、四国でも「南京豆」としてみかけます。特に、女木島や男木島でも植えられているのをよくみかけます。夏に畑の南京豆を引っこ抜いてきて茹でたものをビールと一緒に食べるのが最高の楽しみだと、嬉しそうに話してくれた島のお父さんの顔が目に浮かびます。
こうして並べると島のよう。


【香川】高松港〜女木島〜男木島を34年間繋いできたフェリー『めおん』が引退し、新造船が就航! – Retirement and Launching ceremony for ferry “Meon”
【TV・毎週月23時頃〜】瀬戸内の魅力を再発見&世界に発信する「瀬戸内日和」
瀬戸内にきたら見てほしい景色『瀬戸の夕凪』 evening calm at Seto Inland Sea
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
想いのこもった桐の花 – Foxglove treeこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す