去年の年末に真鍋 邦大編集長からお話をいただいて、
半年でようやくカタチになりました!
ひとえにご協力いただいた皆様のおかげです。
感謝です。創刊号の第一陣の発送完了です!お楽しみに〜。
高知のカツオと有機しょうがと天日塩が届く
「四国食べる通信」 創刊号のお申し込みは、
5月14日まで!ぜひ、お試しください。
https://taberu.me/subscribe/shikoku/
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
紙もの好き、印刷もの好き、集まれ!!様々な紙モノが集まる展示会、紙フェス2011
【全国初!】移動式のハッシュタグモニュメント『#upTAK』 – The hashtag momument of Takamatsu city
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
【写真レポート/満員御礼】醤油ソムリエールによる『発酵ワークショップ』村の学校 vol.02
闇夜に浮かぶ金色の大銀杏。栗林公園の銀杏が美しい – The beautiful large gingko tree at Ritsurin Garden
ベルリンで食べるイタリアン「Via Lattea」 Berlin
八千本、桜の山、八百萬神之御殿の桜 – 8,000 cherry trees “Yaoyorozu no Kamino Goten”
瀬戸内海の鬼ヶ島、女木島の桜 – Cherry blossoms of Megi island
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
土佐打刃物の名工、土州勝秀「勝秀鍛冶屋」Forge master of Kochi "Doshu Katsuhide"
島のモノ 喫茶 田中戸 – Things of islands, Cafe “Tanakado”
【香川 3月中旬】堀池のしだれ桜 – [Kagawa Mid-March.] Weeping cherry of Horike
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
猫とお菓子と木工所。お菓子工房 – Botan cafe
【今はもうみられない祭り】佐柳島・佐柳八幡神社の秋祭り「船渡御(ふなとぎょ)」 – Sanagi island festival" carrying of miniature shrine on the ship
世界の海洋堂フィギュアが展示された列車、「海洋堂ホビートレイン」が四万十を走る
瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”
三井造船進水式 Launching ceremony
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
【ごま油のかどやは、瀬戸内発祥!】豊島のセサミ・ストリート『金胡麻(きんごま)』 – Sesame street at Tehima island
地域おこし協力隊ポスター
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
ハモのフリット 梅のタルタル添え – Fritto of Common Japanese conger and tartar sauce of Japanese plum
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
ベラ、瀬戸内では高級魚。
黄色いすだち
徳島、おとめ石の石積み – Otome stone wall at Tokushima city
【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple
【再放送:11/15 深夜0:10〜】NHKためしてガッテンで徳島県佐那河内村の豆腐が紹介!「村のおっさん豆腐」
瀬戸内海でイルカと泳げる「ドルフィンセンター」 – Dolphin Center at Setouchi
川の上を、白鷺(しらさぎ)が飛んでいました
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【閉店】喫茶店『馬区(ばく)』 – [Closed] Coffee shop “BAKU”
島のチョコレート工場 ウシオチョコラトル – USHIO CHOCOLATL at Mukaishima island
高知県安芸市 は、冬春なすの生産日本一 – Aki City, Kochi Prefecture, is Japan’s largest producer of winter/spring aubergines.
日本最古の湯釜、道後温泉・湯釜薬師 Dōgo Hot Spring Water Stone Receptacle
珈琲屋 アンデルセン – Coffee shop ANDERSEN
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
【2/24(日) 無料開放!まとめ】天皇陛下御在位三十年記念。美術館や博物館が無料開放!
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
瀬戸内海で使われているたこつぼ工場『藤原たこつぼ製造所』 – The octopus pot factory
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞』 – [Kagawa] The Tiger Dance of Shirotori shrine
宮城県東松島市の海苔と、徳島の半田そうめんの出会い
食とものづくりスタジオ FERMENT
紅葉、山深く。祖谷の山間集落へ The autumn color of leaves at Iya
火を囲み朝日を出迎える日本の伝統行事。小豆島のとんど – “Tondo” A Japanese traditional event to welcome the morning sun around a fire. Tondo in Shodoshima
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
島に伝わる歴史を知る『伊吹島民俗資料館』 – The Museum of History and Folklore of Ibuki island
今日はふらりと小豆島へ
映画「春の雪」の舞台にもなっている、栗林公園の雪景色を見に行ってきました – White Ritsurin Garden
【2/24(日) 無料開放!まとめ】天皇陛下御在位三十年記念。美術館や博物館が無料開放!
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
白木蓮(ハクモクレン)が咲きそうです
【徳島県の農村!】農業の村、佐那河内村(さなごうちそん)。農業就業人口率、徳島県内1位!
【高知 重要文化的景観】漁師町 土佐久礼『久礼大正町市場』 – Tosakure fish market, Kochi pref.
佐那河内村『さなのごちそう便り』2017年3月号 青木さんのデコポン
これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる
このメンバーで最後の四国食べる通信12月号の発送
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
国生み神話の舞台、沼島の上立神岩に行く – Kamitategami rock at Nushima island
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【香川 11/15-24】青峰山 千手院「根香寺(ねごろじ)」の紅葉 – [Kagawa 15-24 Nov.] Autumn leaves of Negoroji temple
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
雑誌『瀬戸内スタイル』創刊しました!
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
プレーパーク 冒険遊び場 – Abenteuerspielplatz, Berlin
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
美味しい野菜と魚、かまどで炊いたご飯が頂けるカフェ。シウンカフェ SHIUN CAFE
お手植え、田植え、さなごうちそん
日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影
TAG : CATEGORY : Memo
去年の年末に真鍋 邦大編集長からお話をいただいて、
半年でようやくカタチになりました!
ひとえにご協力いただいた皆様のおかげです。
感謝です。創刊号の第一陣の発送完了です!お楽しみに〜。
高知のカツオと有機しょうがと天日塩が届く
「四国食べる通信」 創刊号のお申し込みは、
5月14日まで!ぜひ、お試しください。
https://taberu.me/subscribe/shikoku/
【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
紙もの好き、印刷もの好き、集まれ!!様々な紙モノが集まる展示会、紙フェス2011このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントを残す