緑の「打ち水」 芝生の校庭、植物カーテン – YOMIURI ONLINE 読売新聞

TAG :   CATEGORY : Landscape

緑の「打ち水」 芝生の校庭、植物カーテン [Link]

ジャングルがある小学校
足立区立 弥生小学校 ノアサガオ
グリーン・サポーター
 > 地面の人工化やビルの排熱などで都市部の気温が周辺より
 > 高くなるヒートアイランド現象。
 > 地域の学校や商店街では、ささやかだが確かなレジスタンス(抵抗)の動きが出始めた。
 > 午前6時過ぎ、東京・板橋区立弥生小学校の校庭に三々五々、
 > 児童や住民らが集まって来た。ラジオ体操の時間。
 > ごく普通の夏休みの光景だが、足元が少し違う。
 > 土でも舗装でもなく、青々とした芝生なのだ。
 > 高温対策に芝生を植えたのは今年3月。
 > 夏休みの体操から初めて全面開放した。
 > 好天の日照下で調べたら、
 > 芝生上の温度は一般的なダスト舗装の校庭に比べ13度も低かった。
 > 照り返しがなく、土ぼこりや雨天時の校舎周辺の浸水の悩みも解消したという。
 > 手間のかかる芝刈り、雑草取りには、
 > 保護者や住民らで作る「グリーンサポート隊」が協力する。
 > 体操を終えた児童は「ふわふわして気持ちいい。
 > 早く体育の授業で走り回りたい」と満足げ。
 > 「子どもたちに少しでも快適な環境を」
 > と願う地域の優しいまなざしが、実を結びつつある。
 > 同区立板橋第七小学校では、
 > キュウリやニガウリなどツル性の植物を校舎の壁面にはわせる
 > 「緑のカーテン」を対策に取り入れている。
 > 葉が日差しを遮り、蒸発する水分が周辺の熱を奪って室内の温度を抑える。
 > いわば自然の打ち水。初挑戦から4年目を迎え、効果も上々だ。
 > うだるように暑い今月4日の午前中、
 > 直射日光が当たるベランダの表面は気温が43度もあったのに、
 > 「緑のカーテン」の内側は31度、教室内は29度。ひんやりと心地良かった。
 > 教育的な余禄(よろく)もある。
 > 最初はミミズに悲鳴を上げた子供たちが植物の世話をするうちに土に慣れ、
 > カブトムシの幼虫を見つけて大喜びするようになった。
 > 品川区の戸越銀座商店街のように、
 > 霧状の水をまいて気温を下げる「ドライミスト装置」
 > を通りに据え付けるところもある。
 > この1世紀で3度も平均気温が上がった東京。
 > 熱にあらがう地道な工夫には、エアコン以上の清涼感がある。
 > カメラとペン 小西太郎 2006年8月16日 読売新聞
参考:
PASONA 02 地下実験農場 (yousakana no makimono) [Link]
都市を冷やせ ヒートアイランド  ガイアの夜明け (yousakana no makimono) [Link]
朝倉彫塑館 東京 谷中 (yousakana no makimono) [Link]
さつまいもで屋上緑化 NTTファシリティーズ (yousakana no makimono) [Link]
国営昭和記念公園 日本発の国営盆栽苑 (yousakana no makimono) [Link]
駐車場と都市公園 (yousakana no makimono) [Link]
空中貸します 土地ない都心 屋外駐車場の上を活用 (yousakana no makimono) [Link]
街路樹に光を遮られない歩道用照明器具(yousakana no makimono) [Link]
板橋区立弥生小学校/小学校検索 – 教育情報サイトeduon! [Link]
緑の「打ち水」 芝生の校庭、植物カーテン… : ズームアップ [Link]
東京都小学校一覧 – Wikipedia [Link]
[PDF] 19.板橋区立弥生小学校 [Link]
緑化 – Wikipedia [Link]
国土緑化推進機構 [Link]

← Previous post

Next post →

1 Comment

  1. 草間彌生の水玉を着た街路樹 – Yayoi Kusama street tree at south bank of the River Thames

    ヘイワードギャラリーで開催中の合同展、Walking In My Mind 関連…

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.