先日訪れた岩手の節分は「大豆ではなく落花生があたりまえ」と聞いて。皆さんの地元で節分にまくのは、大豆ですか?落花生ですか?
落花生といえば千葉県が有名ですが、四国でも「南京豆」としてみかけます。特に、女木島や男木島でも植えられているのをよくみかけます。夏に畑の南京豆を引っこ抜いてきて茹でたものをビールと一緒に食べるのが最高の楽しみだと、嬉しそうに話してくれた島のお父さんの顔が目に浮かびます。
こうして並べると島のよう。


Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【香川】高松港〜女木島〜男木島を34年間繋いできたフェリー『めおん』が引退し、新造船が就航! – Retirement and Launching ceremony for ferry “Meon”
【TV・毎週月23時頃〜】瀬戸内の魅力を再発見&世界に発信する「瀬戸内日和」
瀬戸内にきたら見てほしい景色『瀬戸の夕凪』 evening calm at Seto Inland Sea
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
国の重要文化財の木造小学校『八幡浜市立日土小学校』 – The Hizuchi Elementary School in Ehime pref.
【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
ニンニクだらけの店、青森県・田子町ガーリックセンター Garlic Center at Tako town, Aomori pref.
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
古墳時代の最先端『石舟石棺(いしぶねせっかん)』 – Stone coffin about 1,500 years ago
天空の神社『高屋神社』七宝山から瀬戸内の島を眺める – Takaya Shrine gate in the sky. The view from Mt. Shippou
佐那河内村らしい風景
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
Trencadis トレンカディス
【広島】瀬戸内海を望む礼拝堂『リボンチャペル』 – [Hiroshima] Ribbon Chapel
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
牧野富太郎博士が愛したバイカオウレン – Byca-auren flowers loved by Dr Tomitaro Makino.
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
丸亀から世界へ。餃子専門「寺岡商店」 Teraoka Shoten Selected Gyoza
天空の神社と鎖場『嶽山(だけやま)』 – “Mt. Dakeyama”, Miki town, Kagawa pref.
【香川 120万本】ひまわりオイル、ひまわり牛。まんのう町のひまわり畑 – Sunflower field of Mannou town, Kagwa pref.
日本で唯一のボンカレー自販機『コインスナック24』 – Vending machine of curry rice at “Coinsnack Gosho 24”
これぞ一歩一景!大名庭園・栗林公園を景観の視点で歩いてみる
吉野川 Yoshino-gawa river
槙塚鉄工所 ギャラリー アルターナ – Gallery Altana, Makizuka Steel Factory
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
空間の個性を創る、鉄の家具。「槇塚鉄工所」 Makizuka steel factory
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
豊島・民俗文化財 片山邸
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞』 – [Kagawa] The Tiger Dance of Shirotori shrine
今行くべき国 ポルトガルへ
【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
赤い田んぼ。サンゴミズキ
【香川】あの世へ向かう銀河鉄道のよう。与島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Yoshima Island
【香川 11/15】点灯153周年!瀬戸内海で最も古い近代灯台。与島、鍋島灯台 – [Kagawa 15 Nov.] 153th anniversary of lighting! The oldest modern lighthouse in the Seto Inland Sea. Yoshima Island, “Nabeshima Lighthouse”
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
スモモのお花見 plum blossoms
四国食べる通信4月号、編集中
ことでんを眺めながらシュークリーム『choux小屋(シューゴヤ)』 – Delicious cream puffs “choux goya”
山に響くウグイスの声で目が覚める朝。佐那河内村
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
瀬戸内海の真ん中、魚島へ Uoshima island, Seto Inland Sea
ハンセン病患者が強制隔離されていた島で写真を撮り続けた写真家。鳥栖喬(とすたかし)さん
【高知 毎年2月11日】土佐の三大祭り『秋葉祭り』 仁淀川町 – [Kochi Feb. 11th ] Akiba Festival of Niyodogawa town
Intech Science Centre and Planetarium – インテック・サイエンスセンター グローバル・イマージョン
【徳島】世界最大規模、地球を感じる!『鳴門の渦潮』 – [Tokushima] Feel the Earth “Naruto whirlpools”
【徳島】800年前に詠われた海原の月「月見ヶ丘海浜公園」 – Tukimigaoka seaside park for moon watching
【愛媛】スイスからやってきた新居浜・大島 『ジャックのパン屋』 – [Ehime] Jack’s bakery at Ni-Oshima island
夜の瀬戸大橋 Night Great Seto Bridge
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
瀬戸内のものづくりと物語に出会える場「Kitahama blue stories」
牛、草食む大川原高原。削蹄師(さくていし)という仕事
創業100年以上!老舗のかまぼこ屋「福弥蒲鉾」 – Fukuya Kamaboko (fish‐paste)
【香川】古民家博物館「四国村ミウゼアム」 – [Kagawa] Old houses Museum “Shikokumura Museum”
巨石信仰とカラスが吉兆を占う神事。宇夫階(うぶしな)神社の初白祭(はつもうしさい)『オトグイ神事』 – Gigantic stone beliefs and a Shinto ritual in which a crow divines good omens. ‘Otogui ritual’ of Ubushina Shrine
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”
マロニエの並木が窓辺に見えてた – Foliage and flowers of marronnier
島のモノ 喫茶 田中戸 – Things of islands, Cafe “Tanakado”
高松空港のメタセコイア並木 – Rows of Metasequoia trees in Sanuki Airport Park
誰かと歩いて、感動を共有するプラットフォーム『arc(あるく)』 – ‘arc’, a platform for walking with someone else and sharing the excitement.
【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island
100年以上の歴史をもつ鉄道工場『ことでん仏生山工場』 – Kotoden Busshozan Factory
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
海の貴婦人。帆船「海王丸」 – Lady of the Sea. Sailing ship ‘Kaiou Maru’.
先日訪れた岩手の節分は「大豆ではなく落花生があたりまえ」と聞いて。皆さんの地元で節分にまくのは、大豆ですか?落花生ですか?
落花生といえば千葉県が有名ですが、四国でも「南京豆」としてみかけます。特に、女木島や男木島でも植えられているのをよくみかけます。夏に畑の南京豆を引っこ抜いてきて茹でたものをビールと一緒に食べるのが最高の楽しみだと、嬉しそうに話してくれた島のお父さんの顔が目に浮かびます。
こうして並べると島のよう。


【香川】高松港〜女木島〜男木島を34年間繋いできたフェリー『めおん』が引退し、新造船が就航! – Retirement and Launching ceremony for ferry “Meon”
【TV・毎週月23時頃〜】瀬戸内の魅力を再発見&世界に発信する「瀬戸内日和」
瀬戸内にきたら見てほしい景色『瀬戸の夕凪』 evening calm at Seto Inland Sea
【香川 点灯130年】日本に3つしかない無塗装石造りの灯台『男木島灯台』 – [Kagawa 130 Years of Lighting] The stone lighthouse at Ogi island
【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island
海藻の専門家とあるく瀬戸内ツアー Ogijima island SDGs Boot Camp
想いのこもった桐の花 – Foxglove treeこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す