四国食べる通信8月号は、徳島県南部、海部郡(かいふぐん)特集。日和佐燻製工房さんと一日過ごし翌日は、さらに南へ。創業江戸時代末期、牟岐町の老舗の干物屋、「泉源(いずげん)」さんを取材・撮影してきました。日和佐燻製工房の濱夫妻、牟岐町・泉源の和田ご夫妻とお話を伺ってきて、今回の取材テーマは「夫婦」とか「家族」だと感じております。美味しいものの裏側には深い物語(ドラマ)があります。



郷土料理












Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
徳島県南部、日和佐と牟岐町の魚介の燻製や干物
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
猫まとめ – Cats’ photo
「Yahoo!検索」で“音”を検索できる新機能『♪(おんぷ)検索』
まこも茶、農家がつくる本気のブルーベリージャム、森の神様
【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden
白木蓮(ハクモクレン)が咲きそうです
【新たなる移住先進地】佐那河内村で移住の勉強会
屋島北嶺と瀬戸の絶景『遊鶴亭』 – “Yukaku-tei”, The view of north Hill of Yashima and Setouchi
【東京・国分寺】胡桃堂喫茶店 KURUMED COFFEE
【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji
【全国初!】移動式のハッシュタグモニュメント『#upTAK』 – The hashtag momument of Takamatsu city
島の港についたら船の積み荷をみてほしい
【徳島】 ゼロ・ウェイストアクションホテル『WHY』 – [Tokushima] Kamikatsu town Zero Waste Action Hotel “WHY”
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa
漁村のカフェ伊座利カフェが人気 – You can enjoy fresh seafood at Izari cafe.
島キッチン 豊島のお誕生会 島で旅するティーパーティー Terrace Coming Party!
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
【映像】瀬戸内海上空より Above beautiful Seto Inland Sea
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island
リノベーションスクール@紫波(しわ)
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
【グッドデザイン金賞】広島県・福山市商店街アーケード「とおり町Street Garden」
六口島の国指定天然記念物「象岩」 Elephant rock at Muguchi-jima island
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
国生み神話の舞台、沼島の上立神岩に行く – Kamitategami rock at Nushima island
塩飽諸島・広島 – Shiwaku hiroshima island
苔むす森の喫茶店「苔筵(こけむしろ)」 Tea house covered with moss “Kokemushiro”
こんぴらさんの麓のコロッケ「平岡精肉店」 Croquette of Hiraoka Butcher shop near Konpira shrine
【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art
鯖でつくったサバ•ビアンコ
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
しまんと新聞ばっぐ大賞決定 SHIMANTO NEWSPAPER BAG
横浜美術館 ― 丹下健三が描いた港町の文化拠点 – Yokohama Museum of Art ― Kenzo Tange’s Cultural Hub for the Port City
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
【香川】酵母と食べ事『ジャンキーノンキー』 – [Kagawa] breads and meals yeast based on wheat flour “Junky Nonky”
【閉店】多くの芸術家が愛した讃岐料理「まいまい亭」 – [Closed] Maimai-tei, rendezvous for artists
島を望む小さな美術館と喫茶「ヴェランダ」 – Small musee and cafe “Veranda”
播磨国風土記に記された謎の巨石『石の宝殿』 – Mysterious megalith. The Stone Treasure Hall of Oshiko shrine
阿波藩のお殿様への献上米をつくっていた佐那河内村で御田植式
スモモのお花見 plum blossoms
農耕の島、穏やかな人柄、集落がひとつ。手島
はっけん!ジャカランダ(紫雲木) – Discovery! Jacaranda
猫まとめ – Cats’ photo
瀬戸内海、港のビール醸造所「MIROC BEER」 – Micro Brewery “MIROC BEER”
近代化産業遺産、ことでん滝宮駅 – Kotoden “Takinomiya station”
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
【高知】「何不(なぜしないのか)」日本最古級の文章が出土か『若宮ノ東遺跡』 – [Kochi] ‘Why not?’ Japan’s oldest writing discovered at Wakamiya-no-Higashi Ruins
香東川桜の広場 – Plaza of Cherry blossoms at Koutougawa river
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
【徳島】鮮魚のスモーク専門店『日和佐燻製工房』 – [Tokushima] Hiwasa Smokehouse
城下町に溶け込む分散型ホテル『NIPPONIA』 HOTEL, Castle town Ōzu
塩塚高原 – Shiozuka Plateau
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
アラベスク プレート – arabesque plate
トラベルカルチャーマガジン『TRANSIT(トランジット)』
写真の本屋「BOOKS f3(ぶっくす・えふさん)」
珈琲と本と音楽 『半空(なかぞら)』 – Coffee & bar “nakazora”
【香川 4/20】アスパラ大騒ぎ 2025 – [Kagawa Apr. 20] Aspara Osawagi 2025
島の港についたら船の積み荷をみてほしい
【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring
四国食べる通信8月号は、徳島県南部、海部郡(かいふぐん)特集。日和佐燻製工房さんと一日過ごし翌日は、さらに南へ。創業江戸時代末期、牟岐町の老舗の干物屋、「泉源(いずげん)」さんを取材・撮影してきました。日和佐燻製工房の濱夫妻、牟岐町・泉源の和田ご夫妻とお話を伺ってきて、今回の取材テーマは「夫婦」とか「家族」だと感じております。美味しいものの裏側には深い物語(ドラマ)があります。



郷土料理












徳島県南部、日和佐と牟岐町の魚介の燻製や干物
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す