
先日メモしたスーパーセンスの特集番組のなかでも
特に面白かったエコーロケーション(反響定位)をメモ。
自ら音を発してその反射音を聞き、
目が見えない状態にも関わらず空間や対象物を認識することができる能力。
何度かここで書いていますが、
“見えない”ということを長い間 研究しているので、要チェック。
ちなみに、共感覚についてはここに書いてます。
> 一般的意味
> 反響定位とは、動物が自分が発した音が何かにぶつかって返ってきたものを受信し、
> それによってぶつかってきたものの距離を知ることである。
> それぞれの方向からの反響を受信すれば、そこから周囲のものの位置関係、
> それに対する自分の位置を知ることができる。したがって、音による感受法でありながら、
> 一般の聴覚よりも、むしろ視覚に近い役割を担っている。
> 一般に、周囲の位置関係を知ることは、動物が動きながら餌を求める限り、
> 最も重要な感覚である。光は伝達速度が早く、到達距離が長く、波長が短いので、
> 多量の情報を素早く遠くに伝えるには適している。
> そのため、光がそのために用いられるのは当然と言える。
> 音がそれに代わって用いられるのは、光が利用できない条件下である。
> またその場合、波長が短い方が情報量は多いことから、高い音ほど有用であり、
> 結果として人の可聴領域以上の音、すなわち超音波が用いられるようになるのもうなずける。
> ただし、上記のことが言えるのは空気中のことである。土中ではそもそも光は通らない。
> 水中でも光は強く水に吸収されるため、100m先も見通せない。
> それに対して、音は水中では空中よりはるかに早く伝達する。
> 空気中での音の伝達速度は秒速340m程度だが、
> 水中では1500m近くに達し、土中ではさらに速い。
> したがって、水中で、ある程度以上の遠くを見通す必要があれば、
> 光は役に立たず、音波のほうがはるかに有効である。
> 人間が海洋で水深を測定するときも、音波が利用される。
> また、魚群探知機も、音波の反射によって魚の群れの位置を探す装置であり、
> その原理は反響定位そのものである。
> 余談
> 白土三平の漫画「サスケ」等に、忍者が視覚を失ったとき、自ら傷をつけ、
> 血のしたたる音の反響で敵を察して戦う話がある。
> そこまでは無理かもしれないが、人にも多少はこのような能力がある。
> 視覚障害者は、杖がコンクリートをたたく音の反響で、周囲の状況、
> 例えば横にブロック塀があるといったことがわかるという。阪神・淡路大震災では、
> 町中のブロック塀がことごとくくずれ、そのため、普段歩いていた道の反響が全く変わって、
> 困惑した視覚障害者が多かったとのことである。
> ちなみに、米国には、視覚障害者に対する反響定位
> トレーニングを推進する団体があり一定の成果を上げているようである。
> 反響定位 (Wikipedia) より
参考:
Human Echolocation [Link]
World Access for the Blind [Link]













![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)



![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)





![【香川 / 伊藤若冲】塩飽大工最後の家。本島・吉田邸 – [Kagawa / Jakuchu Ito] Yoshida House of Honjima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/10/yoshida-house-honjima-island-1-150x150.jpg)












![【愛媛 国の登録有形文化財】浦辺鎮太郎さん設計『西条栄光教会』クリスマス – [Ehime / National Tangible Cultural Property] Saijo Eiko Church](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Saijo-Eiko-Church-800x534.jpeg)










![【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/03/nakabuan_shomen_shodoshima-island_index-800x533.jpg)

![【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/12/Sanuki-ramen-Ibuki-Iriko-Center-800x534.jpeg)


![【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/03/kawazu-sakura_higashi-kagawa-800x534.jpeg)
![【香川】建築家・山本忠司。風土に根ざし、地域を育む建築 – [Kagawa] Architect Tadashi Yamamoto](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/02/Seto-Inland-Sea-History-Folk-Museum-3-800x535.jpg)





![小豆島の山と海とコーヒーと『moksha coffee』 – [Shodoshima island] Mountain, Sea and Coffee “moksha coffee”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/moksha-coffee_02-1-800x534.jpeg)
![【日本名木百選、岡山県天然記念物】高台にそびえる大きな一本桜、醍醐桜 – [Okayama] Daigo cherry tree](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/03/panorama_daigo-sakura-800x533.jpeg)




![【香川県指定史跡】沙弥島、ナカンダ浜 – [Historic site by Kagawa pref.] Nakandahama beach of Shamijima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/10/Nakandahama-beach-1-800x444.jpg)

















![【香川】あじさい神社に映える3000株の紫陽花。観音寺・粟井(あわい)神社 – [Kagawa] The Hydrangeas shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/06/awai-shrine-800x536.jpg)






![【香川】豊浜ちょうさ祭り – [Kagawa] Toyohama Chousa Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2014/10/toyohama-chousa_festival.jpeg)
![【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/08/DSC00001-800x534.jpg)

![【高知】仁淀川、4年ぶりの「水質日本一」に – [Kochi] Niyodo River ranked Japan’s best in water quality for the first time in four years](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/nikobuchi_niyodo-river_kochi-800x533.jpg)


坂口祐の巻物 | sakana no makimono
郡上八幡 [Link]
Wikipedia
和紙の街 美濃市にある長良川上流には 水の町、郡上八幡があります。 ここの湧き水…