Menu Close
© 2024 物語を届けるしごと.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
国の特別名勝に指定されている香川県高松市の大名庭園「栗林…
日本の船にはその大小に関わらず、『船霊(ふなだま)』が積…
日本一短い航路「音戸の渡し船」は、2021年10月31日…
この季節、淡路島の『あわじ花さじき』では、ピンクや黄色の…
伊根の舟屋(いねのふなや)。京都盆地を抜けて日本海へでる…
愛媛県今治市からしまなみ海道を渡っていく大島に、瀬戸内の…
徳島県神山町の山奥、山の斜面に5,000本のツツジが植え…
香川県を代表する大名庭園「栗林(りつりん)公園」の桜のラ…
ミモザや菜の花の黄色。徳島県の佐那河内村(さなごうちそん…
島根県松江市を訪れたとき偶然まちなかで見かけた椿の花。ま…
香川県を代表する大名庭園、栗林公園(りつりんこうえん)に…
新月の夜に、吉野川の冬の風物詩となっているニホンウナギの…
この季節、天空の郷とも呼ばれる徳島の山間集落、祖谷では …
栗林公園の東門の近くにある大きな銀杏の木がライトアップし…
3年ぶりに開催されることになった、女木島の住吉神社大祭に…
俳句で「霧」というと秋の季語ですが、 瀬戸内海では、春か…
今朝は3時に起きて高松中央卸売市場へ。瀬戸内に春を告げる…
徳島県吉野川市美郷まで車でいくと、急な斜面に小さな集落が…
瀬戸内海の小豆島の八番札所 常光寺(じょうこうじ)に咲い…
海の男はかっこいい。早朝5:30出発、粟島の牡蠣養殖の取…
瀬戸内国際芸術祭のサポートチームこえび隊が発行している『…
小豆島に江戸時代から伝わる農村歌舞伎の際に、家族や親戚同…
香川県の西、観音寺(かんおんじ)という地にとても洗練され…
\TripAdvisor人気の公園ランキングで栗林公園が…
この時期の瀬戸内海では霧の中に浮かぶ幻想的な島々を見るこ…
小豆島散策レポートの続きです。雪化粧をした島々や森がまる…
「バレンタイン・スノー」と聞くと、しんしんと降る静かな雪…
「里海からの情報発信基礎講座」 スマホ片手に里海をめぐ…
贈り物にぴったりの写真集を選んでくれるそんなお店が高松に…
地方への移住等をサポートする認定NPO法人ふるさと回帰支…
香川県高松市を象徴するハッシュタグ「#upTAK」をひろ…
大正時代の建物が国の登録有形文化財に登録されている旧御殿…
最近、よく雉(キジ)をよく見かけます。 I often …
中川政七商店さんが運営している全国の工芸産地をつなぐ旅の…
この季節、高松の栗林(りつりん)公園では、芝生の上にゴザ…
フランス人写真家のエロイーズさんとリュックさん(ELOÏ…
毎週月曜日22時頃、案内人(ナビゲーター)として出演させ…
太平洋上からみた朝日!最高に美しかったです! I too…
2月23日は #富士山の日 。こちらは富士山は富士山でも…
2月22日は「ねこの日」。ねこネタが続いたので、これまで…
さなのごちそう便り2018年2月号の特集は村のきんかん。…
香川県高松市の訪日外国人向け観光情報サイト「Experi…
移住や田舎暮らしについて紹介している雑誌TURNS(ター…
富士山
今日も村。村長との会議を終えて、雨上がりの村を撮影。とて…
瀬戸内スタイル。まもなく完成。私も、瀬戸内の『食のランド…
3月20日・春分の日の徳島新聞に、佐那河内村(さなごうち…
この季節、村に行く度に産直で柑橘を買うのが楽しみです。『…
毎月発行している『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎…
オリジナル・ウエディングづくりのための新しいヒントとなる…