1688年(元禄元年)創業。
秋田県五城目(ごじょうめ)に300年以上続く酒蔵「福禄寿酒造」にて
こんな言葉に出会いました。
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」
時計がなかった時代には、
杜氏(とうじ)が息を合わせるために唄っていた酒造り唄がありました。
甘い日本酒の香りが広がる酒蔵に、かつて唄が響いていたのですね。

Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
たまには昔の話を。
日本で唯一のボンカレー自販機『コインスナック24』 – Vending machine of curry rice at “Coinsnack Gosho 24”
【愛媛】1200年以上前の物語を残す伊予灘に浮かぶ『綱掛岩』 – [Ehime] Tsunakakeiwa Rock, Mishima shrine
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
阿波藩のお殿様への献上米。村の棚田米 – Beautiful terraced rice-fields at Sanagochi village
「本日土用丑の日」讃岐国出身の天才コピーライター平賀源内 Midsummer Day of the Ox
市場のごはん『おけいちゃん』 – Cuisines of fIsh market “Okeichan”
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
フランス人観光客が訪れる瀬戸内の島、真鍋島 Manabeshima Island Japan
昭和の懐かしい本がよみがえる「こんぴら書房」 Konpira Bookstore at Kagawa pref.
島キッチン 豊島のお誕生会 島で旅するティーパーティー Terrace Coming Party!
宇和島の鰤(ぶり)養殖現場
豊島の壇山 – Mt. Danyama, Teshima island
木と暮らすこと、伝えたい。 KITOKURAS 山一木材
村のきのこ。徳島県最後の村
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
【香川 9/14】水の恵みと豊作に感謝するひょうきんな祭り『ひょうげ祭り』 – [Kagawa 14 Sep.] “Hyoge Matsuri”, the local humorous festival
香川県多度津町の鍋ホルうどん Hot pot of cow’s organ with udon noodle
昭和の映画館が生まれ変わったアートスペース旧百島東映劇場「日章館」Nisshokan, Momoshima island
みかんジュースの蛇口、今治タオルを選べる宿「道後やや」 – “Dōgo Yaya”, selectable Imabari towel and orange juice from faucet
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
六口島の国指定天然記念物「象岩」 Elephant rock at Muguchi-jima island
【香川】古民家博物館「四国村ミウゼアム」 – [Kagawa] Old houses Museum “Shikokumura Museum”
春の陽気、雪景色。さなごうち
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
トルコ・ランプ – turkish lamp
【高知】「何不(なぜしないのか)」日本最古級の文章が出土か『若宮ノ東遺跡』 – [Kochi] ‘Why not?’ Japan’s oldest writing discovered at Wakamiya-no-Higashi Ruins
格子窓
秋の夜長は紅葉の下を散歩しよう。栗林公園 Ritsurin Garden" one of the most beautiful historical gardens in Japan
現存獅子数800組、日本一!香川県は獅子舞王国 – 800 Shishimai (Traditional lion dance) remain active in Kagawa pref.
青森、3年雪の下に眠っている長芋
【愛媛 10/11-17】屋台が川を渡る幻想的な西条祭り 伊曽乃神社の宮入り – [Ehime 11-17 Oct.] Isono Shrine Saijo Festival
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
嵯峨川の遊泳場 – Place for swimming at Saga river
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
【徳島】ごみゼロを目指す上勝の北極星『カフェ・ポールスター』 – [Tokushima] Cafe polestar with zero-waste statement of Kamikatsu
【香川】美術館は心の病院『丸亀市猪熊弦一郎現代美術館』 – [Kagawa] Art is a Vitamin “MIMOCA”
【香川】幻の国宝!77年ぶりに復活『高松城跡 桜御門』 – The Sakura Gate at Takamatsu Castle Ruins has been restored for the first time in 77 years.
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
オビカカズミさんの絵が書かれた森のパズル
【徳島】800年前に詠われた海原の月「月見ヶ丘海浜公園」 – Tukimigaoka seaside park for moon watching
Intech Science Centre and Planetarium – インテック・サイエンスセンター グローバル・イマージョン
黄色いすだち
宗田節の香り漂う土佐清水
今行くべき国 ポルトガルへ
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
東讃岐きっての桜の名所 亀鶴公園の夜桜
お手植え、田植え、さなごうちそん
珈琲と古道具 レムザ – Coffee and Antique “Remza”
【香川】マンゴー農園のフルーツカフェ「アンファーム」 – [Kagawa] Fruit Farmers’ Cafe “ANN FARM”
四国最北端の静かなビーチ、竹居観音岬 – Calm beach, Cape Takei at Kagawa pref.
すだちコロナ Sudachi Corona
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
季節のおしながき。さなごうち
【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site”
日本三大民謡踊りのひとつ岐阜県 郡上八幡の「郡上踊り」 – Gujō Odori Bon Festival in Gujō, Gifu pref., Japan.
ことでんを眺めながらシュークリーム『choux小屋(シューゴヤ)』 – Delicious cream puffs “choux goya”
【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り – [Ehime] Autumn festival at Uwajima city, Ehime pref.
塩江温泉郷までホタルを見に行ってきました。しおのえホタルまつり
香川県のシンボル山。讃岐富士 – Symbol mountain of Kagawa pref. “Sanuki Fuji”
【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites
佐那河内村(さなごうちそん)の常会
EATBEAT! 女木島フィールドワーク
養蜂家 長生さんに会いに日本一細い半島、佐田岬へ
栗林公園に行ったら、讃岐うどん 上原屋 – Sanuki Udon Noodle Ueharaya
【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center
香川県善通寺市のキウイバード
煙突好きの皆さんへ。犬島煙突写真集
客船「guntû(ガンツウ)」が父母ヶ浜沖に漂泊!
1688年(元禄元年)創業。
秋田県五城目(ごじょうめ)に300年以上続く酒蔵「福禄寿酒造」にて
こんな言葉に出会いました。
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」
時計がなかった時代には、
杜氏(とうじ)が息を合わせるために唄っていた酒造り唄がありました。
甘い日本酒の香りが広がる酒蔵に、かつて唄が響いていたのですね。

創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
500年以上の歴史をもつ朝一。秋田県・五城目 – The morning market at Gojōme
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
美味しいいぶりがっこをつくりたい「いぶり美人」 Iburigakko is smoked and pickled
秋田の日本酒の未来をつくる日本酒技術集団「NEXT 5(ネクストファイブ)」
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
たまには昔の話を。このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す