小豆島散策レポートの続きです。雪化粧をした島々や森がまるで粉砂糖をまぶしたケーキのようで美味しそうです。
2011年2月撮影
夕方頃になると、吹雪が止み外は静かな空気に包まれていました。
静かな空気感が伝わればとあえてほとんど説明なしでお届け。
またほか季節にも、島の景色を記録できたらと思います。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.4k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)
【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island
【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
火を囲み朝日を出迎える日本の伝統行事。小豆島のとんど – “Tondo” A Japanese traditional event to welcome the morning sun around a fire. Tondo in Shodoshima
小豆島観光は干潮時刻をチェック!エンジェルロード – Angel Road at Shodo island
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
小豆島の自然放牧、鈴木さんの杜豚(もりぶた)
【香川 11/15】点灯153周年!瀬戸内海で最も古い近代灯台。与島、鍋島灯台 – [Kagawa 15 Nov.] 153th anniversary of lighting! The oldest modern lighthouse in the Seto Inland Sea. Yoshima Island, “Nabeshima Lighthouse”
桜を見にことでんに乗って白山神社へ Cherry trees at Shirayama Shrine, Kagawa pref.
150年以上愛されてきた家庭の味『丸岡味噌麹製造所』 – Maruoka Miso Koji Factory
四国・瀬戸内でみる天の川のススメ
元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom
【国指定天然記念物】 大三島・大山祇(おおやまづみ)神社の楠が美しい – The beautiful camphor trees at Ōyamazumi Shrine
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster
男木島にある讃岐漆芸を贅沢に使った建築「漆の家」 – Maison de Urushi
【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
佐那河内村の椎茸で鍋をつくる
島のモノ 喫茶 田中戸 – Things of islands, Cafe “Tanakado”
UNIQLO(ユニクロ) | LifeWear magazine | Kagawa: Timeless Modern
【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 – [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine
たまごの美味しいカフェ オーチョ – cafe ocho
直島、崇徳上皇ゆかりの地を歩く。琴弾地(ごたんぢ)の浜 – Naoshima island with Emperor Sutoku. Gotan-ji beach
パリ – Paris
雑誌『瀬戸内スタイル』創刊しました!
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
Movies about travel at Shikoku and Setouchi islands, Japan – 四国・瀬戸内を海外発信している動画まとめ
瀬戸内の名産品をリデザイン。Rooootsの商品が羽田空港で買えます。
【淡路島 5/27】ドラクエは淡路島から生まれた!5月27日は『ドラゴンクエストの日』 – [Awajishima island] May 27 is the memorial day of “Dragon Quest
【徳島】ごみゼロを目指す上勝の北極星『カフェ・ポールスター』 – [Tokushima] Cafe polestar with zero-waste statement of Kamikatsu
小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』
前川國男さん設計の京都会館が生まれ変わる『ロームシアター京都』 – ROHM Theatre Kyoto
【尾道】日本初!自転車に乗ったままチェックインできるサイクリスト専用ホテル『ホテル サイクル』 – [Onomichi] HOTEL CYCLE
【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center
愛媛県大洲の原木椎茸 – Raw shiitake mushroom farm
【愛媛】産直市で食べられるフルーツたっぷりケーキ 『さいさいきて屋』 – [Ehime] Fruit cakes of the market “Saisai kiteya”
【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden
世界の海洋堂フィギュアが展示された列車、「海洋堂ホビートレイン」が四万十を走る
【香川 10/12-2/2 生誕120年!!】香川をデザインした男、和田邦坊「灸まん美術館」 – [Kagawa 12th Oct. – 2nd Feb. ] Works of Kunibo Wada, 120th Anniversary
トラベルカルチャーマガジン『TRANSIT(トランジット)』
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
【香川】うどん県のうどん屋600店がピンチ!食べて応援できるお店まとめ!『うどん券』 – “Udon Ticket” Save the Udon
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
【徳島】もろぶた糀・木桶仕込みの『井上味噌醤油』 – [Tokushima] Inoue Miso & Soy Source
市場のごはん『おけいちゃん』 – Cuisines of fIsh market “Okeichan”
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
季節のおしながき。さなごうち
少林寺拳法発祥の地、四国鉄道発祥の地、空海生誕の地である香川県多度津町!
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
村の完熟きんかん – Kinkan (Chinese orange) of Sanagochi Village
瀬戸内海沿岸、黄金色の白方ぶどう農園 Shirakata grape, Seto Inland Sea
【静岡】日本初!泊まれる公園『インザパーク』 – [Shizuoka] The park to be able to stay “INN THE PARK”
【グッドデザイン金賞】広島県・福山市商店街アーケード「とおり町Street Garden」
400年の歴史、30時間以上かけて作る本物の素麺『すする』 – “susuru” Somen noodles restaurant
この村には冒険がある。
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
【徳島】上勝町ゼロ・ウェイストセンター – [Tokushima] KAMIKATSU ZERO WASTE CENTER
牡丹の花びらの可憐さと唐獅子の力強さ。菊間瓦の唐破風鬼 – Gable pug-ugly of Kikuma tile at Imabari city, Ehime pref.
自然あふれる小さな街の自家焙煎珈琲屋「ヨキコーヒー」 – Gooday, JOKI COFFEE
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.
斜面に建つ美しい木造建築。少彦名神社の『参籠殿』 – Sanro-Den of Sukunahikona Shrine
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
鳴門からの贈り物、大毛島の豊田商店 – Gifts from Naruto “Toyota store” at Ōge island
大三島・みんなのワイナリー – Winery of Omishima island, Setouchi
【全国から応援、蔵書は3500冊】島の図書館、男木島図書館。移住相談窓口も Ogi island library
【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
【閉店】瀬戸内の旬の味、料理「遊」 – [Closed] Seasonal cuisine of Setouchi “Yū”
オレンジの中庭 – Patio de los Naranjos
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
大島のカフェ・シヨル – cafe SHIYORU Art for the Hospital Project
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
小豆島散策レポートの続きです。雪化粧をした島々や森がまるで粉砂糖をまぶしたケーキのようで美味しそうです。
2011年2月撮影
夕方頃になると、吹雪が止み外は静かな空気に包まれていました。
静かな空気感が伝わればとあえてほとんど説明なしでお届け。
またほか季節にも、島の景色を記録できたらと思います。
江戸の観光案内図をみながら小豆島・寒霞渓(かんかけい)を歩く Walk in Kankakei gorge of Shodoshima island
【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)
【小豆島】池田の桟敷。江戸時代に築かれた石垣でみる秋祭り – [Shodoshima] The autumn festival at stone wall in Shodo island
【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
火を囲み朝日を出迎える日本の伝統行事。小豆島のとんど – “Tondo” A Japanese traditional event to welcome the morning sun around a fire. Tondo in Shodoshima
小豆島観光は干潮時刻をチェック!エンジェルロード – Angel Road at Shodo island
木桶でつくる醤油づくり小豆島ヤマロク醤油 – Yamaroku soy sauce at Shodoshima island
小豆島の自然放牧、鈴木さんの杜豚(もりぶた)このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す