全国から集まる鉄道車両を改造・整備することでん仏生山工場の技術を引き継ぐため、
定年退職後も2度の再雇用で現場に立ち続ける山下良吉さんの記事です。
ジグザグかがわ・人:「ことでん」で整備、山下良吉さん /香川
◇定年後も現場に立つ 「動く電車博物館」支えた技術伝授
昨年11月、開業100周年を迎えた「ことでん」(高松琴平電鉄、高松市)。日々の運行を支えるのは、全国の鉄道から集まった車両を改造し、整備する仏生山車両所(同市仏生山町)の技術と知識、経験。それを引き継ぐため、定年退職後も2度の再雇用で現場に立ち続けるのが、山下良吉さん(67)だ。【馬渕晶子】
架線からパンタグラフで取り込んだ電流は、電車を走らせるモーターを動かし、空調や照明、ドアの開閉などにも欠かせない。それらを制御する電気機器の整備を41年間担当し、「車両所の生き字引」と呼ばれている。
大阪市生まれだが、1970年、高松市出身の女性との結婚を機に、大阪市交通局から転職。他社から古い車両の購入が本格化したころだった。現在は、名古屋市交通局と京浜急行電鉄(東京都)、京王電鉄(同)の3社の車両だけだが、かつては阪神電鉄(大阪市)や玉野市営電鉄(岡山県)など、全国各地の引退車両が走り、「動く電車博物館」と呼ばれた。それを可能にしたのが、車両所の高い技術力だった。
車種ごとに、構造も図面も整備基準も違う。マニュアルはなく、一から検討し、ことでん仕様に改造する。自宅でも図面や専門書を広げ、必要な本は大阪まで買いに行った。「研究熱心に、こつこつと勉強してきた」と振り返る。
メーカーも想定しなかった部品の不具合を突き止め、独自の点検方法を考え出したことも。架線電圧600ボルトで走っていた車両は、ことでんの1500ボルトで走るように改造した。当初は、故障で電車が止まることが多く、制御装置の配線と格闘した。朝や夕方のラッシュ時には緊張感が走り、夜中に図面が頭に浮かんだという。
「一人前になるには、10年かかる」という職人の世界。しかし、01年にことでんが経営破たんすると、車両所も若手、中堅を中心に半数近くが退職していった。現在はかつてとほぼ同じ人数に戻ったが、30人のうち11人が勤続10年未満と影響は残り、経験不足が課題となっている。
そんな現場で不可欠とされてきたが、「いつか、誰かが私を追い越してくれる」という思いで、そろそろ引き際を見極めるつもりだ。電気機器担当の後継者も着実に成長している。
その一人が、次男耕三さん(39)。高校卒業後、県立高等技術学校で1年間電気を学び、20歳で入社。以来、20年近く、父の技術を間近で学び、自宅でも図面を一緒に読み込んできた。「父は疑問に何でも答え、みんなに慕われ、尊敬している」と話す。
「息子には人一倍厳しく指導してきた」という山下さんも「あとは場数を踏めば、技術も蓄積され、応用できるようになる」と、今は耕三さんを認めている。
「今日も当たり前のように電車が走っていることが何よりの喜び」という二人。世代を超え、ことでんを守り続けていく。
ビクターエンタテインメント (2006-07-26)
売り上げランキング: 31768
参考:
ことでん開業100周年記念イベント開催! | ことでん100周年 | ことでんグループ
写真家 GABOMI (ガボミ)の、PHOTOブログ。 : ことでん百年目の写真展。【仏生山工場編】まとめ
仏生山駅 – Wikipedia
ことでん(高松琴平電鉄)仏生山工場 600形入場入れ替え作業 デカ1 – YouTube
ことでん1300形1307仏生山工場搬入作業 – YouTube


![【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) - [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/51667-featured-120x120.jpeg)




![【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) - [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49891-featured-120x120.jpg)

![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)






![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)






![【香川】ことでん電車まつり – [Kagawa] Kotoden Train Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/10/kotoden-1-150x150.jpg)







![【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa 4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/04/ishida-shrine-800x534.jpg)


![【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小与島(こよしま) – [Kagawa] Koyoshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/08/koyoshima-island-800x534.jpg)
![【香川】ミヤモト惣菜店 – [Kagawa] Miyamoto Souzaitenten Delicatessen](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/04/miyamoto-sozaiten_00-800x534.jpg)







![【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/itsukushima-shrine-800x533.jpg)





![【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/05/rose-garden-takamatsu-800x533.jpg)
![【香川】つつじのトンネル。仏生山公園 – [Kagawa] Azalea tunnel, Bussyouzan Park](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/05/Busshozan-park-800x533.jpeg)
![【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/kiyama-fudo-waterfall-01-800x533.jpg)
![【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/05/strawberry-800x534.jpg)





![【徳島】果樹園がつくる20種類以上の無添加シロップ『川添フルーツ』 – [Tokushima] Kawazoe Fruit](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/02/kawazoe-fruit_tokushima_small-800x533.jpg)
![【香川 秋冬限定】オリーブハマチ丼 – [Kagawa Olive Hamachi season] Rice bowl topped with Olive Hamachi (yellow-tail)](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/09/Olive-Hamachi-800x534.jpg)




![【高知 完全予約制】手打そば 時屋 – [Kochi / Reservation required] Handmade Soba Noodles “Tokiya”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/12/tokiya-soba-800x534.jpeg)

![【香川 2/11】男木島のスイセン郷。1100万本のスイセンと海鮮魚市場 – [Ogijima island] blooming daffodils and fish market](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2013/03/ogiijma-kaisen-walk-800x536.jpg)

![【香川 8/9】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 – [Kagawa 9 Aug] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/07/aji-ouji-shrine-festival-800x534.jpg)




![【香川】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター – [Kagawa] Sanuki ramen, Ibuki Iriko Center](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/12/Sanuki-ramen-Ibuki-Iriko-Center-800x534.jpeg)














![【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/06/ajisai-sanagochi-800x533.jpg)







kuroushirou
子供の頃から、琴電の電車がが走っているのが当たり前のことでした。これからも、『当たり前』のように琴電の電車が走り続けられる事を望みます。
you sakana
本当ですね。当たり前の風景が続くといいですね。