THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン [Link]
NOW UPDATING…
ダッシュで銀座に向かいyugopさんの展示みてきました。
WEBでみられる作品を、あらためて空間に展示するというのは
きっと大変だろうなとおもっておりましたが、
見事にTHA社の世界観がそこにはありました。
展示モニタ全体が同期して数秒ごとにカウントダウン。
日程:2008年08月05日(火)~8月28日(木)
時間:11:00~19:00 *土曜日は18:00まで
場所:ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
休館:日曜・祝祭日休館
料金:無料
展覧会案内より
> 先鋭的なWebのインターフェースデザインで表現世界に数々の革命を起こし、
> そのシンプルで洗練されたグラフィックとモーションセンスに
> 世界が注目している日本を代表するウェブデザイナー、中村勇吾。
> ウェブサイトやソフトウェアの開発を中心に、
> 映像や空間インスタレーションの製作を手がける
> 中村勇吾・阿部洋介・北村慧太・深津貴之ほか計8名から成るデザインスタジオ・THA。
> 彼らの初となる今回の展覧会では、
> NEC ecotonoha、アマナのfotologue、SAMURAI、UNIQLO USA、
> SoftBank、MoMA、イメージブックマークサービス「FFFFOUND!」など、
> これまでの仕事から、習作、展覧会用オリジナル制作、
> これからの試作まで。いろいろなプログラムをずらっと並べ、
> 世界中のそれぞれの場所、瞬間、来訪者との一期一会を重ね続ける
> さまざまなインタラクティブデザインの面白さ、魅力をご紹介いたします。
中村勇吾
> ネットにむかって何かを作る、という行為は、
> ある定まった何かを完成/定着させる、というよりは、
> ある動作原理を「解き放つ」といった方がしっくりとくるように思います。
> アップロードが完了し、いよいよ公開するぞというその瞬間に、
> 思わず「いってらっしゃい!」って叫びたくなります。(叫びませんけど。)
> ネットに解き放たれたプログラムが、世界中のそれぞれの場所、
> それぞれの瞬間に、それぞれの来訪者との一期一会を重ねながら、
> ただ淡々と更新され続けていく。
> そこには、はじまりも、終わりも、存在せず、
> ただそれぞれの瞬間が連続するばかり。そんな感じが好きなんです。
> 今回は私たちにとって初めての展覧会になります。
> これまでの仕事から、これからの試作まで。
> けっこう面白いものから、割とまあそこそこのレベルのものまで。
> 色んなプログラムをずらっと並べて一斉に作動させまくります。
> どうぞよろしくおねがいします。
参考:
tha ltd [Link]
yugop.com [Link]
中村勇吾 (ナカムラユウゴ) – 関心空間 [Link]
nisshi.yugop [Link]
中村 勇吾 : 第6回 Webクリエーション・アウォード Web人発見! [Link]
第82回 ウェブデザイナー・中村勇吾 | NHKプロフェッショナル仕事の流儀 [Link]


![【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site” | 物語を届けるしごと](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/42801-featured-120x120.jpg)






![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)


![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)











![【香川】1950年創業の豆菓子専門店『筒井製菓』 – [Kagawa] Tsutsui Confectionery, a specialist in bean confectionery, established in 1950.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/02/tsutsui_mamegashi_kagawa-800x533.jpeg)







![【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2013/07/busshozan-onsen-ice-800x536.jpg)
![【徳島】上勝町ゼロ・ウェイストセンター – [Tokushima] KAMIKATSU ZERO WASTE CENTER](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/KAMIKATSU-ZERO-WASTE-CENTER-800x533.jpg)

![【小豆島】分かち合うコミュニティの形。小豆島のわりご弁当 – [Shodoshima island 13th Oct.] “Warigo lunch box” for Fermers’ Kabuki of Shodoshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/11/shodoshima-nousonkabuki-05-800x534.jpg)









![【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/11/shirakusasha_mima-anabuki-800x534.jpg)
![【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/06/iris-kikaku-park-800x533.jpeg)
![【香川】玉手箱の紫煙のよう。紫雲出山の紫陽花 – [Kagawa] Hydrangeas of Mt. Shiudeyama](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/06/Hydrangea-Mt-Shiudeyama.jpg)
![【徳島】天空の石積み、にほんの里『高開(たかがい)の芝桜』 – [Tokushima] Takagai’s stone wall of Japanese village](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2018/04/takagai_tokushima-800x533.jpg)


![【香川】七宝山 観音寺の鐘楼 – [Kagawa] Bell tower of Shippozan Kannonji temple](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/Bell-tower-of-Shippozan-Kannonji-temple_kagawa-800x534.jpeg)





















![【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/03/DSC_5376-800x534.jpg)


















![【香川】毎朝焼き立て!高松のスコーン専門店『grain. (グレイン)』 – [Kagawa] Freshly baked scone “grain.”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/01/DSC_8980-1024x683-1-800x534.jpg)

コメントを残す