Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
39.9k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”
氷雪の世界に宿る色を探して。岩手県西和賀町 – Looking for the colours that dwell in the world of ice and snow. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture
【香川】ヤドンがいっぱい!ヤドン公園 – [Kagawa] Yadon Park
阿波の金時豚
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
瀬戸内海、小手島沖、タコツボ漁とムール貝漁 – Filming of octopus and mussel fishing in the Seto Inland Sea, off the Oteshima island
フランス人観光客が訪れる瀬戸内の島、真鍋島 Manabeshima Island Japan
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
ぶどう色に染まる空の下。夜明け前に収穫するぶどう「白いぶどう」 – Shirai Grape Farm
ラ・コリーナ 近江八幡 La collina at Omihachiman
8000年の波の化石。高知県・竜串海岸 Tatsukushi Coast at Kochi pref.
【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada
【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring
森の香り。梼原(ゆすはら)森林セラピーロード – Forest Therapy Road of Kubotani
佐那河内村のネムノキ Persian silk tree
劇場をつくろうとしたら喫茶店になりました。「喫茶ままごと」
【高知】おやつの神さまが集まるイベント「おやつ神社」 – [Kochi] OYATSU JINJYA(Shrine)
村の和ハーブ Finding Sanagochi Herbs
青森の郷土料理「かっけ」
瀬戸内海の豊島で船舶免許を取りました!
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
村の風景に癒やされます
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
オレンジの庭 ヒラルダの塔 – Patio de los Naranjos, Catedral Giralda
【香川 11/15】点灯153周年!瀬戸内海で最も古い近代灯台。与島、鍋島灯台 – [Kagawa 15 Nov.] 153th anniversary of lighting! The oldest modern lighthouse in the Seto Inland Sea. Yoshima Island, “Nabeshima Lighthouse”
【香川】豊中町水源地の給水塔 – [Kagawa] Toyonaka Town Water Tower
日本三大夜城に高知城!夜景鑑賞士4,300人の投票で決定
象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island
塩江温泉郷までホタルを見に行ってきました。しおのえホタルまつり
400年の歴史、30時間以上かけて作る本物の素麺『すする』 – “susuru” Somen noodles restaurant
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
伝統の手漕ぎのボートでしか渡れない小さな島『ブレッド湖』 – “Lake Bled”, Slovenia
鳴門からの贈り物、大毛島の豊田商店 – Gifts from Naruto “Toyota store” at Ōge island
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
ハンセン病患者が強制隔離されていた島で写真を撮り続けた写真家。鳥栖喬(とすたかし)さん
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
【徳島】阿波國一の宮 大麻比古神社 – [Tokushima] Ōasahiko Shrine
日本最大の登れる古墳『造山古墳』 – Tsukuriyama Ancient Tomb
咲き誇る、淡路島「八木のしだれ梅」 – Weeping plum tree at Awajishima island
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
高知で出ったハーブのお店「Equivalent」
セントポール大聖堂 クリスマス・キャロル – Christmas Day, Festal Evensong | St Paul’s Cathedral, London
愛媛柑橘のオリジナルブランド「10 (TEN)」 – “TEN” original brand of Mandarin orange in Ehime pref.
猫とお菓子と木工所。お菓子工房 – Botan cafe
瀬戸内海沿岸、黄金色の白方ぶどう農園 Shirakata grape, Seto Inland Sea
佐那河内村・蝮塚(はめづか)の岩佐さんの古民家へ
香川に来たら食べてほしいアスパラガス『さぬきのめざめ』 – Sanukinomezame , Original Asparagus of Kagawa pref.
小豆島の伊喜末(いぎすえ)地区に伝わる独特のサツマイモ保存方法。冬の風物詩『つぼいけ』
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
江戸時代から続くところてん屋 八十場名物 清水屋 – Shimizuya, a tokoroten tea house since Edo period
虫に食べられあと100年で消滅してしまう島、ホボロ島
宮城県東松島市の海苔と、徳島の半田そうめんの出会い
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
古本屋 YOMS – Book cafe YOMS
【期間限定・動画あり】NHKにて四国食べる通信が紹介されました!
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
魁夷の想いがこもった景色を眺める『東山魁夷せとうち美術館』 – HIGASHIYAMA KAII SETOUCHI ART MUSEUM
【愛媛】川辺の緑化建築『新谷菖蒲園』 – [Ehime] Riverside greening architecture ‘Shintani Iris Garden’.
スペインの屋上
ベラ、瀬戸内では高級魚。
小豆島の自然放牧、鈴木さんの杜豚(もりぶた)
四国・瀬戸内でみる天の川のススメ
【香川 秋冬限定】オリーブハマチ丼 – [Kagawa Olive Hamachi season] Rice bowl topped with Olive Hamachi (yellow-tail)
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
塩飽諸島 高見島、多度津町の古い町並みを歩きました。
いのくまさんに李禹煥!名画を鑑賞できる喫茶室「くつわ堂 総本店」 – Tearoom of Kutsuwado with drawing of Genichiro Inokuma and Lee U-Fan
青森、3年雪の下に眠っている長芋
島にいきる食の風景