
昨年8月から毎月発行してきた徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)の広報誌『さなのごちそう便り』。イラストをざっと並べてみました。
こうしてみても徳島県で就農人口率1位の村の農産物の豊かさがよくわかります。村にくると毎回産直で旬の食材を購入・調理しているのですが、まだまだご紹介したい食材がたくさんあります。大川原ネギ、フルーツキンカン、わさび菜、ピオーネ、天草、山椒などなど。次の一年が、また楽しみです。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
元号「令和(れいわ)」は万葉集の梅の花の歌より引用 – The era name “REIWA” comes from Manyoshu’s poems about Japanese Apricot Blossom
【7月18日発売開始!】香川のための、香川だけの一番搾り『香川に乾杯』
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
秋の夜長は紅葉の下を散歩しよう。栗林公園 Ritsurin Garden" one of the most beautiful historical gardens in Japan
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
【年中無休/24時間オープン】 金沢市民芸術村 Kanazawa Citizen’s Art Center
城下町に溶け込む分散型ホテル『NIPPONIA』 HOTEL, Castle town Ōzu
食べログ ベストレストラン 四国まとめ
古城や宮殿や修道院に泊まことができるスペイン国営の宿 パラドール – parador
村に咲く、雪ノ下(ユキノシタ) Yukinoshita
【愛媛】新居大島 とうどおくり – [Ehime] Toudo festival at Ni-Oshima island
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
小豆島の古民家カフェ「タコのまくら」 Cafe Takonomakura at Shodoshima island
【香川】建築家・山本忠司設計、瀬戸内海歴史民俗資料館 – [Kagawa] “Seto Inland Sea Folk History Museum” designed by Architect Tadashi Yamamoto
国生み神話の舞台、沼島の上立神岩に行く – Kamitategami rock at Nushima island
【畑のレストラン】村のニンニクの芽を頂いたので料理してみた。
四万十の食
【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan
空間の個性を創る、鉄の家具。「槇塚鉄工所」 Makizuka steel factory
村の美味しい季節をお届けします「さなのごちそう便り」Delicious letter of Sanagochi village
【今夜のあるく•みる•きく】 高知県室戸で手作り望遠鏡をつくっているお父さんに会う
愛媛県佐多岬半島 Sadamisaki Peninsula, westernmost part of the island of Shikoku
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
絶景の瀬戸内海!一度は降りてみたい美しい駅『下灘駅』 – Shimonada station
愛媛県大洲の原木椎茸 – Raw shiitake mushroom farm
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
愛媛県松山沖、興居島(ごごしま)の「しまのテーブル ごごしま」 – Gogoshima island Table
高松・まちなかループバス Loop bus service at Takamatsu city
三井造船進水式 Launching ceremony
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
ロックなパン屋 『ミスターソーアンドソー』 – BAKER MR.So&so
祖谷・落合集落の古民家宿「浮生・晴耕・雨読」 The inns of lotus land in Shikoku
世界チャンピオン柴野大造さん監修「瀬戸内ジェラート MARE」 – Setouchi Gelato “MARE”
「瀬戸内レモン」ブランド登録へ!初の瀬戸内7県共同申請 – Setouchi Lemon Brand Registration! First Joint Application by Seven Setouchi Prefectures
四万十川の伝統漁法『火振り漁』
茶釜de茶がゆ Bookcafe solow
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
無数のだんじりが川辺に集まる。西条祭り、伊曽乃神社の宮入り。夕暮れ編
【香川】日本100名城・現存天守・石垣の高さ日本一!『丸亀城』 – [Kagawa] Important Cultural Properties “MARUGAME CASTLE”
ハドソンヤード再開発 スティーブン・ホール – Hudson Rail Yards, Steven Holl Architects
【銀座・資生堂パーラー】「さくらももいちご」徳島県唯一の村だけでつくられている幻のイチゴ – a rare strawberry “Sakuramomo ichigo” of Sanagochi village
雪の日に山の上から讃岐平野を見渡す – Takamatsu city covered in snow
麝香鳳蝶(ジャコウアゲハ) Chinese windmill
25歳の娘さんが発案。香川県伝統工芸品の讃岐一刀彫のだるまをカラフルにしたら注文殺到。山中象堂「POPダルマ」Pop Daruma
島を望む小さな美術館と喫茶「ヴェランダ」 – Small musee and cafe “Veranda”
【香川・さぬき百景】手付かずの鎮守の森『藤尾八幡神社』の藤(フジ) – Fujio Hachiman Shrine
【尾道】日本初!自転車に乗ったままチェックインできるサイクリスト専用ホテル『ホテル サイクル』 – [Onomichi] HOTEL CYCLE
高知の戦争遺跡『前浜掩体群』 – “Maehama Bunkers” of Kochi pref.
【10月中旬〜11月上旬】淡路島のコスモス畑。あわじ花さじき – The field of cosmos flowers at Awaji island
島の日常と獣の革「うすけはれ」 – usuqefare at Shodoshima island
【香川】川沿いをピンクに彩る80本の桜。湊川『河津桜ロード』 – [Kagawa] Kawazu Cherry Blossom Road
【10/15 19時〜】魔法にかかった島々 樹木希林と瀬戸内国際芸術祭
ふわふわの玉子焼き専門店『赤鬼』 – Fluffy rolled omelet “Akaoni”
【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
古代瀬戸内海の海上交通に関わる墓『長崎鼻古墳』 – Nagasakinohana Ancient Tomb
【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art
【香川初!7/13-15 予約不要・無料】海上自衛隊 護衛艦 「きりしま」一般公開
あじさいの里、四国中央市新宮町
アルハンブラ宮殿 – Alhambra
世界で最も美しい滝『プリトヴィツェ湖群国立公園』 – Plitvice Lakes National Park
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
瀬戸内海の鬼ヶ島、女木島の桜 – Cherry blossoms of Megi island
日本海に向かう旅姿、流政之『波しぐれ三度笠』 – Namishigure Sandogasa by Masayuki Nagare
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
すこし大きなスズメが遊びにきたら話題に
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
瀬戸内海、夏の雲
【広島 8/6】原爆ドームとは何か。世界遺産が語り継ぐ平和の象徴 – [Hiroshima 6 Aug.] What is the A-Bomb Dome? A symbol of peace passed down by World Heritage sites
庭 Our garden

昨年8月から毎月発行してきた徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)の広報誌『さなのごちそう便り』。イラストをざっと並べてみました。
こうしてみても徳島県で就農人口率1位の村の農産物の豊かさがよくわかります。村にくると毎回産直で旬の食材を購入・調理しているのですが、まだまだご紹介したい食材がたくさんあります。大川原ネギ、フルーツキンカン、わさび菜、ピオーネ、天草、山椒などなど。次の一年が、また楽しみです。
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す