
昨年8月から毎月発行してきた徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)の広報誌『さなのごちそう便り』。イラストをざっと並べてみました。
こうしてみても徳島県で就農人口率1位の村の農産物の豊かさがよくわかります。村にくると毎回産直で旬の食材を購入・調理しているのですが、まだまだご紹介したい食材がたくさんあります。大川原ネギ、フルーツキンカン、わさび菜、ピオーネ、天草、山椒などなど。次の一年が、また楽しみです。
		        
		
						
			
			
				Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
 72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
 44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
 42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
 42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
 40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
 38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
 37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
 37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
 34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
 34.6k件のビュー
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【小豆島】分かち合うコミュニティの形。小豆島のわりご弁当 – [Shodoshima island 13th Oct.] “Warigo lunch box” for Fermers’ Kabuki of Shodoshima island
クラフトビールと自然派ワインと音楽『メロバー』 – Craft beer, natural wine and music, “melobar”
【年中無休/24時間オープン】 金沢市民芸術村 Kanazawa Citizen’s Art Center
ハンセン病患者が強制隔離されていた島で写真を撮り続けた写真家。鳥栖喬(とすたかし)さん
世界を狙うフェンシング・グローブ – Fencing gloves made in Higashi-kagawa
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
棚田米の収穫 – Tanada rice of Sanagochi village, Tokushima pref.
黒潮が日本列島に最初にぶつかる絶景!臼碆(うすばえ)龍宮神社 – Usubae Ryugu Shrine
佐那河内村の河津桜(かわづざくら)が見頃
直島は行かず嫌いでした。
【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce
マリア様をのせた神輿(みこし) パソ – Paso
名水でつくられた棚田のお米がうまい。日本棚田百選のひとつ小豆島中山地区千枚田
UNIQLO(ユニクロ) | LifeWear magazine | Kagawa: Timeless Modern
ブックカフェソロー – Book cafe Solow
イワシやサヨリの天日干し Dry in the sun of fishes
六本木のギャラリーに徳島県高開(たかがい)の石積みをつくった道具が展示!
【閉店】あんもち雑煮。甘味茶寮 ほとり – [Closed] Japanese tea and sweets “Hotori”
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
Intech Science Centre and Planetarium – インテック・サイエンスセンター グローバル・イマージョン
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
あらゆる境界を越えて、人が集う宿 「Nui. | HOSTEL & BAR LOUNGE」 Beyond all borders
【高松市は松盆栽シェア8割!】大名庭園栗林公園桜は松越しに見る There are 350 cherry blossom trees in Ritsurin garden.
シェア9割!日本で唯一・最大の手袋の産地、香川県東かがわ市 – Higashi-kagawa city, No.1 glove-producing region
【写真レポート】高松的台湾夜市 - Taiwan Night Market at Takamatsu city
香川の雑煮は、白味噌にあん餅が入った『あん餅雑煮』 –  “Anmochi zoni”, local food of Kagawa pref.
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
なまりちゃん
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝わる行事 – [Shodoshima island 5 July] The torch procession at island
村の柚子。いい香り。
廻る富山湾!「すし玉」
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
庭 Our garden
【香川 4/12-30】樹齢800年の孔雀藤。香川県高松市の岩田神社 – [Kagawa  4/12-30] Peacock Wistaria at Iwata shrine
愛媛県宇和島市の九島に30年がかりで橋が架かりました。
冠雪の高原
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
【グッドデザイン金賞】広島県・福山市商店街アーケード「とおり町Street Garden」
村の柚子。いい香り。
【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan
香川県サンポート高松 – Sunport Takamatsu
【山口】シン・エヴァンゲリオン劇場版の聖地は、庵野秀明監督の出身地、山口県宇部市 – “Evangelion: 3.0+1.0 Thrice Upon a Time” at Ube city, Yamaguchi pref.
海とともにある京都の暮らし『伊根の舟屋』 – Funaya old houses stand at Ine bay, Kyoto
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
牧野富太郎博士が愛したバイカオウレン – Byca-auren flowers loved by Dr Tomitaro Makino.
近代化産業遺産、ことでん滝宮駅 – Kotoden “Takinomiya station”
オリーブ牛の生みの親、石井正樹さんのお話を聞きに小豆島へ – Olive Beef born in Shodoshima island
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
ガルニエ宮 – Palais Garnier
YAMAPの流域地図で四国・瀬戸内を見てみた – Yamap’s watershed map of Shikoku and the Seto Inland Sea.
島の港についたら船の積み荷をみてほしい
空港から15分でいける温泉郷、香川・塩江(しおのえ) – Hot spring village “SHIONOE” near Takamatsu airport
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
直島へ向かう水玉フェリー Polka-dot ferry to Naoshima island
四国・瀬戸内の絶景の桜まとめ – Beautiful cherry trees of Shikoku and Setouchi islands
ステンドグラス – stained glass
みかんジュースの蛇口、今治タオルを選べる宿「道後やや」 – “Dōgo Yaya”,  selectable Imabari towel and  orange juice from faucet
【これが高知の桜】日本の植物学の父、牧野富太郎がみつけたセンダイヤ桜 – Sendaiya cherry tree
小豆島イタリアン、フリュウ(Ristorante FURYU)
市場のごはん『おけいちゃん』 – Cuisines of fIsh market  “Okeichan”
宮城県東松島市の海苔と、徳島の半田そうめんの出会い
【香川 2025年9月頃】サンポート高松に外資系ホテルが開業予定 – [Kagawa Around Sep. 2025] New hotel will open in Sunport Takamatsu
男木島 民宿さくらの桜色のたこ飯 Octopus rice of Sakura inn, Ogi island
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
高松で数少ない空襲を逃れた戦前の近代洋風建築「旧高松港管理事務所(旧県営桟橋)」の解体工事が今朝からはじまり、84年の歴史に幕を下ろそうとしています – Kagawa prefectural pier. Demolition workers started to tear down the building in this morning.
【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley
人が集まり、対話が生まれる場所『J Terrace Cafe』 SANAA
					
				
昨年8月から毎月発行してきた徳島県・佐那河内村(さなごうちそん)の広報誌『さなのごちそう便り』。イラストをざっと並べてみました。
こうしてみても徳島県で就農人口率1位の村の農産物の豊かさがよくわかります。村にくると毎回産直で旬の食材を購入・調理しているのですが、まだまだご紹介したい食材がたくさんあります。大川原ネギ、フルーツキンカン、わさび菜、ピオーネ、天草、山椒などなど。次の一年が、また楽しみです。
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
佐那河内村、キウイの花 – Flowers of Kiwifruit
すだちの花がいい香り。村すだち
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村に残る旧暦の文化 – Kashiwa-mochi with leaves of the China root. Culture of the lunar calendar in the village
佐那河内村、立夏の花 – Rare flowers in Sanagochi village
春の花を巡る山のフィールドワーク。さなごうち – Fieldwork of spring mountain at Sanagochi village
想いのこもった桐の花 – Foxglove tree
【徳島】春の足音、バンドマンの菜の花農家。佐那河内村の菜の花農家 森崎
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi villageこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す